なぜ選ばれない?“他と何が違うのか分からない”商品になっていませんか? | 最新の認知科学に基づいたコーチング&ヒーリングを同時にマスターできる世界に1つだけの習得レッスンとは?

最新の認知科学に基づいたコーチング&ヒーリングを同時にマスターできる世界に1つだけの習得レッスンとは?

2012年からプロ11年目の「圧倒的に体感が違う!」「2か月で月収数万円から150万円に」「ゴールを達成できた」などの声で支持される
最新の認知科学に基づく言語と非言語の脳内書き換え術を超具体的ステップでマスターなかだ塾を主催しています。

● なぜ選ばれない?“他と何が違うのか分からない”商品になっていませんか?

 

こんにちは。
プロ歴14年、最新の認知科学に基づく気功とコーチング、
そして“10年後も使える”ビジネス実務とアカデミアを
超具体的なステップでマスターする「なかだ塾」主宰の中田です。

 

本日は第5週の月曜日のため「なかだ週報会」はお休みです。
次回は7月2日(水)と7日(月)の第1週開催となりますので、お間違いなく^^

 

さて、最近の「なかだ塾ビジネス編」では、
「アンチエイジング」「キャリアコーチング」「伝授系講座」など、
高単価商品の開発を一緒に進めながら、日々添削もしています。

 

その中で、最近特に痛感していることがあります。

 

人が何かを選ぶときには意識的にせよ無意識的にせよ、必ず「違い」を根拠に選んでいる。(中略)消費者はあふれるほどの選択肢を前に、何を買えばいいのかわからなくて困っているということだ。p33「いまこそUSPを!」独自性の発見 ジャックトラウト スティーブリヴキン

 

 

■ USPが“ユニーク”になっていない

 

USP=ユニーク・セリング・プロポジション。
つまり、「他の誰とも違う、あなただけの提案は何か?」ということです。

 

でも実際に出来上がってきた商品を見ていると、
“ユニーク(唯一無二)”と言いながら、誰でも作れそうな内容になっている……。

 

結果として、「検討します」と言われたあと、
別のコーチと比較された挙句、あっさりそちらに流れてしまう。
──そんな悔しい経験をされた方も出てきました。

 

この本質的な原因は、

  • 商品が唯一無二になっていない

  • 自分自身が唯一無二になれていない

  • 唯一無二であることを、伝えきれていない

という3点に集約されます。

 

ユニークさとは「代わりがきかない」ことです。
代わりがいるという時点で、それはもう「唯一無二」ではありません。

 

■ AIに頼りすぎていないか?

 

伝わらなかった理由は、もうひとつあります。
それは、「言葉化の訓練をサボった」ことです。

 

最近は生成AIに頼って記事を書く人も多いですが、
結局、伝わる言葉というのは「自分の言葉」でしかないのです。

 

90%以上の人は、ラクな道を選びます。


でも、ラクな道を選ぶと結果的には遠回りになることが多い。


キツいかもしれないけれど、数か月でも「自分の言葉でブログを書く訓練」をしていたら、
契約が取れていたかもしれません。

 

AIで壁打ちをするのはOK。
でも、最初の打球は「自分の手」で打つこと。これが大事です。

 

これからの経験を次に活かしていきましょう^^

 

■ USPとは「他社とどこが違うのですか?」という問い

 

ダイソンなら「吸引力が落ちない、ただ一つの掃除機」
吉野家なら「早い・安い・うまい」
パークハイアット東京なら「仕事と時間を忘れられる、都心の隠れ家」

 

・2017年 パークハイアットより

・2024年の改装数日前に、ケーキを買って帰りました。

 

このように、USPとは一言で言えば──
**「他社とどこが違うのですか?」**です。

 

人が何かを選ぶときには意識的にせよ無意識的にせよ、必ず「違い」を根拠に選んでいる。(中略)だが残念ながら広告業界の人間の多くは、見込み客に「独自の売り」を提案しない。売り込みなんてクールじゃない、売り込もうとしない企業のほうが消費者に好感をもたれる、と考えているのだ。だいたい商品にはたいした違いがないじゃないか、と。彼らが理解していないのは、売り込み好意的かどうかは別として、消費者はあふれるほどの選択肢を前に、何を買えばいいのかわからなくて困っているということだ。p33「いまこそUSPを!」独自性の発見 ジャックトラウト スティーブリヴキン

 

 

 

 

だから、なかだ塾ビジネス編では、ユニークな(唯一無二)商品設計を一緒に行っています。


でも、経験値が少ないうちは、なかなか“ユニーク”な商品が作れません。

 

なぜか?


それは、今まで「ユニークに、自分らしく」生きてこなかったからです。

 

 

■ 自分らしく働けていますか?

 

自分らしく働けている人って、実は少ないです。
それは、「主体性を持って働けているかどうか」とほぼイコールです。

 

会社に勤めていて主体性を持って働けている人なんて、僕の感覚では1〜2割。
多くの人が会社や上司に文句を言いながら、実は“自分がない”状態で生きています。

 

会社に文句を言っている=自分がない

 

あるセミナーではそんな人たちを
**「学歴は大卒でも、精神は保育園卒」**と表現していました(笑)


つまり、役割の仮面をかぶって生きてきた結果、精神が未成熟=インマチュアということです。

 

主体性がなければ、当然、商品も「自分らしい」ものにはなりません。

 

逆に、自分があれば、すべてに意味が見いだせるようになっていきます。

 

 

■ だから“ユニークな自分”を鍛える

 

「会社を辞めたい」という相談も多いですが、
かつて僕は「じゃあ辞めれば?」とよく言っていました(笑)

 

でも実際には、家族・お金・ローンなどの事情があるので、そう簡単には動けないもの。

 

ですから、認知科学コーチングでは、いきなり会社を辞めるとその他すべてのゴール達成が遠のくので、いきなりやめないほうがいいのです。


しかし、それでも、人生という時間軸で見れば、傷は浅いうちに抜ける方がいい。
ダメ男とズルズル続く関係と似ています。

 

だからこそ、なかだ塾ワークスなどで経験を積みながら、
「ユニークな商品を作れる“ユニークな自分”」に育てていく必要がある
のです。

 

この順番が大事です。

 

 

■ 自分らしさを鍛えるプチワーク

 

以下のワークは、「役割の仮面」を外して、
“自分の声”を聴くためのものです。

 

  • こんな1日が理想だ

  • こんな働き方がしたい

  • こんな人からすごいと思われたい

  • こんなふうに死ねたら本望だ

 

“自分の声”を聞くと、「ダラダラしたいなー」という声が出てくることもあります。
それが「(ほんとうに)疲れているから休みたい」ならOK。


でも「ただ怠けたい」なら、一度問い直してみましょう。

 

たくさん間違えながら、精度が上がっていく感じです。

 

■ 自分の意見を言うワーク

 

本・先生の言葉・SNSの名言などを見たとき、こう自問してみてください。

  • でも自分はそう思わないな

  • それって自分にとっての正解か?

  • 自分は●●と感じた

 

反対意見でも合意でもOK。
「自分はこう思う」と声に出す習慣が、あなたの“軸”を育てていきます。

 

というのも、現代人は、「推し」でさえ、

ヤバイしか出てこないってことも少なくありません。

 

食事をしていて、「うまい」「まずい」しか言えないような感じ。汗

 

僕は昨日寿司屋に行きましたが、この塩レモン焙りエンガワのレモンがよけいだなー、炙り塩エンガワがいいかも、オーロラサーモンの大トロはくちどけよく当たり、あさりの味噌汁のあさりが大きいけれど、何か味がぶよぶよしていてこれが美味しくない。養殖か?などなどコメントしていました。


 

・三宅夏帆さん「らしさ」がある評論が面白いのですが、個人的には「感情を表現する」ところが響きましたねー。

 

■ 最初は“仮のUSP”でいい

 

唯一無二な自分になるには、時間がかかります。

 

だから、まずは**“唯一無二な商品”をつくることから始めて**、
それを通じて自分自身も“唯一無二”に育っていくステップを取っているのです。

 

言語化力を鍛え、経験を積み、価値提供を明確にしていく。
その中で、自分だけの「土俵」が見えてきます。

 

このために、「ビジネス編」の後半では、
“唯一無二な商品と自分”をセットで磨くステージの基本をご用意しています。

 

「なかだ塾マスタークラス」では、本格的に自分らしさを鍛えていきます。

 

一歩ずつ、ユニークな人生を。
 

最初は“誰かの真似”から始め、

徐々に誰かの真似から抜け出して、自分らしさを武器にしましょう。

 

なかだ塾オンライン版へ興味がある方へ

 

興味のある方は、まずは「なかだ塾オンライン版に興味あります」と、 

お気軽にお問い合わせくださいね。

 

※現在満席のため、予約受付となります。

 

 

僕が知る限り、
ヒーラー業界における「第3の道」という独自ノウハウを数多く持ち、
**ゼロから3年目で最も成果が出ているのが「なかだ塾」**だと自負しています。

 

初めての方も大歓迎です^^

 

実際に、こんな声をいただいています。

 

他所で60万〜180万円のスクールに通った方から――

  • 「論理的・体系的な解説がなかった」

  • 「ワークが少なすぎて、プロになれなかった」

  • 「気功技術の実践がほとんどなかった」

  • 「人数が多すぎて、見てもらえなかった」

  • 「LINEで質問しても全員に返事が来なかった」

  • 「サポートがほぼなかった」

  • 「生徒さんにほとんど成果が出ていなかった」

  • 「100人中、数人しか成功していなかった」

  • 「有名だけど、結局サポートがなくできなかった」

  • 「プロヒーラー育成なのに、マーケティングを教えてもらえなかった」

  • 「商品やコンセプトを作ってくれなかった」

  • 「ブログを書け!とだけ言われて、指導がなかった」

  • 「メンター養成講座なのに、メンタリング実践がゼロだった」

…そんな違和感を感じ、
「なかだ塾」を選ばれた方が多数いらっしゃいます。

 

なかだ塾は、業界トップレベルのサポート体制です。

 

本気で学び、本気で成長したい方を、心からお待ちしています。

 

 

 

【200人以上が体感!気功技術不動明王伝授付き】なかだ10日間認知科学気功無料メールセミナーはこちらから

 

なかだ認知科学に基づくコーチング10日間メールセミナーはこちらから

 

● 最新の認知科学に基づいたコーチング&ヒーリングを同時にマスターできる世界に1つだけの習得レッスンとは? プロ10年目の「圧倒的に体感が違う!」「2か月で月収数万円から150万円に」「ゴールを達成できた」などの声で支持される 言語と非言語の脳内書き換え術を超具体的ステップでマスター! 
・まずはこちらから 【200人以上が体感!気功技術不動明王伝授付き】なかだ10日間認知科学気功無料メールセミナーはこちらから

 

なかだ認知科学に基づくコーチング10日間メールセミナーはこちらから
・メルマガの次のステップに進みたい方、プロのヒーラーを目指している方、気功を深く学びたい方、何をやればいいかわからない方 会員制サイト「なかだブートキャンプエリート」はこちらから 
・各種セッションや、なかだブートキャンプエリート修了生は 毎月のセミナーはこちらから 
・とりあえず、気軽に単発で学びたい方は バーチャル講座で気功、コーチング、筋トレ、ビジネスを学ぶ!
・お客様の声 800件以上、受講生の声 お問い合わせはこちらか、actforworldpeace@yahoo.co.jpまで できればお問い合わせフォームを使って頂くと確実にメールが届きます

原宿・北参道・新宿・渋谷・恵比寿・表参道・池袋・六本木・東京・世田谷などからお越しいただいています。