新しいギターで、次は音作りにこだわってDream Theater Pull me under | 最新の認知科学に基づいたコーチング&ヒーリングを同時にマスターできる世界に1つだけの習得レッスンとは?

最新の認知科学に基づいたコーチング&ヒーリングを同時にマスターできる世界に1つだけの習得レッスンとは?

2012年からプロ11年目の「圧倒的に体感が違う!」「2か月で月収数万円から150万円に」「ゴールを達成できた」などの声で支持される
最新の認知科学に基づく言語と非言語の脳内書き換え術を超具体的ステップでマスターなかだ塾を主催しています。

● 新しいギターで、次は音作りにこだわってDream Theater Pull me under 弾いてみた

 

どうも、中田です。

 

趣味のゴールシリーズ。

 

新しいギターで、次は音作りにこだわってDream Theater Pull me under 弾いてみました。

 

ズクズンズクズン&でもちょっと暖かみがあって抜けのよいサウンドになったんじゃないかな!

 

・新しいギターで、次は音作りにこだわってDream Theater Pull me under 弾いてみた


次はドリームシアターのジョンペトルッチ風の音作りにこだわってみました。

 

kemperをMarshallのDSL1CをFXループのSENDに差し込んで、真空管のみを使用し、kemperでJP2Cのモデリングアンプを使ってキャビネット設定をオフに。

 

 

 

EQ設定を

Bass:+1.5 ~ +2.5

Middle:-3 ~ -2

Treble:+2 ~ +3

Presence:+1.5 ~ +2.5

 

で、低音はしっかり出るが輪郭がぼやけない程度に抑える。ミドルは絞ってモダンメタルサウンドのタイトな音に。高音を強調してアタックと明瞭さを出し、プレゼンスで抜け感とジャリッとした高域を加えました。

 

また、ジョンペトルッチはグラフィックEQをV字カーブ導入するので、

80Hz:+4 ~ +5 → 低音のパンチを加える

240Hz:-2 ~ -3 → 中低域の濁りをカット

750Hz:-5 ~ -7 → ミドルを大きくカットしてモダンなサウンドに

2200Hz:+3 ~ +4 → ピッキングアタックを強調

6600Hz:+2 ~ +3 → ハイエンドの明瞭さを追加

 

という感じです。

 

動画で聞くとノイズが載っているので、ノイズゲートを追加した方がいいかな~とか気づきがありますね。

 

演奏面では、新しいギターのピエゾに慣れていなかったり、ブーストやWahペダルを踏み忘れていたり、まだまだ慣れていない感はあります^^;

 

【前回の動画】

・新しいギターで、Dream Theater Pull me under 弾いてみた

 

・MUSICMAN(ミュージックマン)The Majesty 6st 20th Anniversary Honey Butter

 

新しいギターを買いました。

 

その名も、MUSICMAN(ミュージックマン)The Majesty 6st 20th Anniversary Honey Butterと言います。

 

数年前に渋谷で売っていた時に試奏して、その時に、購入しなかったことをこれほど後悔したことはなかったギターです。木軸が好きだから、色味がめちゃ好み。

 

当時、仕事をめちゃ頑張って成果が出たら、ご褒美で新しいギターを買おうと思っていました。

 

とはいえ、その楽器屋の個体は、ネックが少し沿っていて、キズも付いていたので、やめちゃったんですよねー。

 

あと、今のようにギターを弾くかどうか、練習するかどうかも分からなかったので。ここら辺はご褒美にすると決めていたけれど、弾くかどうか分からないし、って悩んでいたんです。複雑な心境。

 

しかし、その後、限定商品のためにマジで手に入らない。

 

何故ならば、すぐに売り切れてしまって、日本中で、世界中で手に入らなくなってしまったからです。

 

入荷されたという情報が入ってきて、即購入して入金したけれど、業者さんが問屋に問い合わせたら即売りきれ、競り負けて返金されるという事件もありました。汗

 

僕が購入したギターの中では、過去最高額となりましたが、音もサイコーで、弾きやすい。 数年ごしのご褒美となりました。

 

もっと練習して上手になります^^

 

【同じ曲の過去動画】

・Dream Theater Pull me under 弾いてみた

 

50%くらいの完成度だと思いますが、 さらなる上達に期待&記録としてアップしておきます! ギターソロも何とかものになってきた感。

 

 -----------------------------------------------------

Raise My Sword/Galneryus 弾いてみた 40日目記録の続きです。

 

0,4倍速でギリギリ、0,5倍速だと完全に弾けない見えない壁があります。 ミスなしで運指できるように覚えることで、速度を出せるようにするのが課題かな、と。

 

また、5連符のスウィープ→4連符に戻るリズム感、スケールの移動での4弦から2弦に突然切り替わる箇所、細かなスライドやピッキングハーモニクスに、最後の6連符ハンマリング、プリングフレーズで人差し指、中指、薬指、小指をすべて使ったストレッチフレーズとここら辺が難しいポイントかなと思います。

 

これを184BPMで弾くのががが。

 

・Raise My Sword /Galneryus ギターソロ0,5倍速で弾いてみた

 

Raise My Sword /Galneryus ギターソロ0,4倍速で弾いてみた


・Raise My Sword/Galneryus 弾いてみた 40日目記録

 

【最近の動画】

 

・L'Arc~en~Ciel「Driver's High」弾いてみた【GTO主題歌】

 

 

・Night Terror - Dream Theater 弾いてみた 1日目

 

・完全感覚Dreamer /輪堂千速 verをギターで弾いてみた

 

【使用機材】

ギター:Gibson Les Paul Standard2002、GMW ZAKKWYLDE PolkaDotV、Starling JP6、Starling MJ7、MUSICMAN(ミュージックマン)The Majesty 6st 20th Anniversary Honey Butter

エフェクター:kemper profiler stage

アンプ:Marshall DSL1

マイク:Shure MV88+

オーディオインターフェイス:YAMAHA AG06mk2

 

【過去作】高校時代クラシックギター全国大会3位。十数年ぶりに本格的にギターを再開したので、様々なレパートリーを増やそうと100曲目指して練習中。ヘヴィメタルを10代20代で卒業すると思っていましたが、結局今もヘヴィメタルが1番好き。ドリームシアター、チルドレンオブボドム、トリヴィアム、A7X、あんきも、オジーオズボーンなど。

 

・【1779回再生突破】30days Speed Shred をレスポールで弾いてみた【ギター】【速弾き】

 

・【1324回再生突破!】地獄への入口 弾いてみた 地獄のメカニカルトレーニングフレーズ ベーシック

 

 


・Raise My Sword/Galneryus 弾いてみた 40日目記録

 

・恋のメガラバ/マキシマムザホルモン弾いてみた

 

・ELLEGARDEN-Salamander(live2007)Guitar cover 弾いてみた

 

・Ozzy Osbourne - Bark at the Moon弾いてみた

 

・Funny Bunny /ELLEGARDEN バージョン弾いてみた

 

【200人以上が体感!気功技術不動明王伝授付き】なかだ10日間認知科学気功無料メールセミナーはこちらから

 

なかだ認知科学に基づくコーチング10日間メールセミナーはこちらから

 

● 最新の認知科学に基づいたコーチング&ヒーリングを同時にマスターできる世界に1つだけの習得レッスンとは? プロ10年目の「圧倒的に体感が違う!」「2か月で月収数万円から150万円に」「ゴールを達成できた」などの声で支持される 言語と非言語の脳内書き換え術を超具体的ステップでマスター! 
・まずはこちらから 【200人以上が体感!気功技術不動明王伝授付き】なかだ10日間認知科学気功無料メールセミナーはこちらから

 

なかだ認知科学に基づくコーチング10日間メールセミナーはこちらから
・メルマガの次のステップに進みたい方、プロのヒーラーを目指している方、気功を深く学びたい方、何をやればいいかわからない方 会員制サイト「なかだブートキャンプエリート」はこちらから 
・各種セッションや、なかだブートキャンプエリート修了生は 毎月のセミナーはこちらから 
・とりあえず、気軽に単発で学びたい方は バーチャル講座で気功、コーチング、筋トレ、ビジネスを学ぶ!
・お客様の声 800件以上、受講生の声 お問い合わせはこちらか、actforworldpeace@yahoo.co.jpまで できればお問い合わせフォームを使って頂くと確実にメールが届きます

原宿・北参道・新宿・渋谷・恵比寿・表参道・池袋・六本木・東京・世田谷などからお越しいただいています。