● 【後悔を最適化する方法】勉強しなかった後悔、お金のためにキャリアを選んだ後悔、行動しなかった後悔
最新の認知科学に基づく気功とコーチングを超具体的ステップでマスターするなかだ塾を主催しています、中田です。
ずっと風邪っぽかったのですが、ついに大きな症状が出て、15時間くらい寝ていました。結構重めでした、、、。
個人的には、ビタミンCを1日6~9gとグルタミンをぶち込むのが1番治るな~って感じています。
さて、今日はなかだ塾マスタークラスオンライン版第7回セッションの感想を頂いたので紹介していきます。
この方は良い調子で進んでいるのですが、なかだ塾マスタークラス第7回「過去の成功体験からの脱却」「継続せよ、ただし、変化を付けろ!」「不安と不快の先の幸福」辺りがかなり響いていたみたいです。
昨日のマスタークラス
個別セッションありがとうございました。
昨日少し、Wi-Fiの状態が悪くて私の受け答えが
変な部分があったかもしれません。
フィードバックを送ります。
全体的な部分になりますが、今日一日過ごしていたら
突然自分が10年後自分がリーダー(マスタリー)になった姿
がイメージとしてでてきて、少しわくわくしてきました。
具体的な中身は弱いのですが、姿(イメージ)として見えてきました。
・自分自身がいつもコンディションが良くて活躍している姿
・自分が自律していて、責任もあるけど好きなように生活している姿
・仕事でも、プライベート(家族)でも相手のケアができていて
周辺の人達が活き活きと生活している姿
昨日のセッションの具体的な内容の感想です。
【フューチャーセルフコンサルタント】
将来の自分に相談するという体験は、少しドキッとしました。
状況が良くないときほど、目先の利益にとらわれてしまうと思います。
将来の失敗した自分に指導されているような感覚があります。
そのことで、視野が狭くなっているときに冷静になることができるように感じました。
【●●●●●の⽅程式】
誰でも(私だけ?)、新しいことをするときに不安が伴うように思います。
重要なことであれば、さらに不安になると思います。
そのようなときに、どうしても「過去の成功」や同じことを「繰り返す」という
ことをしてしまうように感じます。継続するにしても、少しずつ変化させていくことが
重要だと改めて思いました。また、少しずつ変えると決めていれば抵抗なくできるように
思いました。
引き続きよろしくお願いします。
>全体的な部分になりますが、今日一日過ごしていたら
突然自分が10年後自分がリーダー(マスタリー)になった姿
がイメージとしてでてきて、少しわくわくしてきました。
具体的な中身は弱いのですが、姿(イメージ)として見えてきました。
・自分自身がいつもコンディションが良くて活躍している姿
・自分が自律していて、責任もあるけど好きなように生活している姿
・仕事でも、プライベート(家族)でも相手のケアができていて
周辺の人達が活き活きと生活している姿
良かったです^^
>昨日のセッションの具体的な内容の感想です。
【フューチャーセルフコンサルタント】
将来の自分に相談するという体験は、少しドキッとしました。
状況が良くないときほど、目先の利益にとらわれてしまうと思います。
将来の失敗した自分に指導されているような感覚があります。
そのことで、視野が狭くなっているときに冷静になることができるように感じました。
フューチャーセルフコンサルタントは何個か前の過去記事で解説していますが、最近、「フリーエージェント社会の到来」などで有名なダニエル・ピンクの「The power of regret 振り返るからこそ、前に進める」に後悔版フューチャーセルフコンサルタントが載っていました。
・後悔に対する考え方が書き換わる1冊!
・うちのメンバーさんでも、大学に行けばよかったとか、ずっと引きずっている人がいますが、そういう方におススメ。
ちな、僕は、年間150冊ほど本を読む生活を10年以上続けています。
で、「なかだ塾マスタークラス第11回影響力の科学3」のレジュメができたのですが、そこでも後悔しない版フューチャーセルフコンサルタントは解説していますので、2週間後をお楽しみに^^
後悔に関する、考え方が書き換わる一冊でした。
簡単な解説をしますが、ダニエル・ピンクの書籍ですので、アメリカでは数年後には常識(世の中のスタンダード)になりますから、日本では少し遅いですが、5年くらいすれば常識になってくるんじゃないかなと思います。
で、後悔といえば、
・私をレイプした男たちに強く立ち向かわなかったことを後悔しています。19歳女性テキサス州
・1964年に大学のクラスメートからミシシッピフリーダムサマー(ボランティア活動)に誘われたのにも関わらず、断ったことを公開しています。 76歳男性、カリフォルニア州
・情熱をいだける仕事や心から楽しく思える仕事ではなく、お金のためにキャリアを選んでしまいました。アートを仕事にしても食べていけないと、母親に言われたためです。 45歳女性、ミネソタ州 p121同書より
など人には後悔があります。勉強しなかった後悔、お金のためにキャリアを選んだ後悔、行動しなかった後悔など様々です。
後悔といえば、2011年と2021年の良くある後悔の対象研究によれば、女性は男性に比べて、恋愛と家族に関連する公開をしやすいことが分かりました。
また、教育レベルがとりわけ低い人は、教育にまつわる後悔を抱く可能性が高い。独身で恋人がいないと、恋愛関係の後悔をいだきやすいようです。
そして、家族、パートナー、教育、キャリア、お金、その他、健康、友人の順番で後悔をしやすいみたいです。
そんな後悔には特に後悔しやすい4種類の重要な後悔の領域(土台、勇気、道徳、人間関係)があって4つの重要な領域に関わる選択を行う場合は、時間をかけてじっくり考えることを進めています。
頭の中で未来にタイムトラベルして、5年後や10年後の自分、あるいは80歳になったときの自分を思い描きます。
その未来の視点で、いまどのような選択をすれば、人生の安定した土台を築き、理にかなったリスクを取り、道徳的に正しい行動を取り、充実した人間関係をはぐくめるかを考えるとよいです。
これらの側面で自分がどのような後悔をいだく可能性があるかを予測し、そうした後悔が最も少なくなりそうな選択肢を選ぶのです。数回実践すれば、威力を実感できるはずです。
来月か再来月から募集開始されるなかだ塾マスターマインド(仮)に参加するかどうかも、家族を大切にするのは後悔しないためにも大切ですが、一方、キャリアや教育、お金の部分で後悔する可能性が出てくるので、後悔せぬように!
>【●●●●●の⽅程式】
誰でも(私だけ?)、新しいことをするときに不安が伴うように思います。
重要なことであれば、さらに不安になると思います。
そのようなときに、どうしても「過去の成功」や同じことを「繰り返す」という
ことをしてしまうように感じます。継続するにしても、少しずつ変化させていくことが
重要だと改めて思いました。また、少しずつ変えると決めていれば抵抗なくできるように
思いました。
第7回目に話を戻して、「過去の成功体験からの脱却」「継続せよ、ただし、変化を付けろ!」「不安と不快の先の幸福」は大事ですね。
「過去の成功体験からの脱却」といえば、例えば、僕は2012年から12年ほどアメブロを書いていますが(初期の数年の記事は一度削除しちゃいましたが)、なかなかアメブロから脱却できずにいたのですが、最近やっとYouTubeや新しいプラットフォームの構築に手をつけはじめました。
2月、3月くらいには、何か新しい案内ができると思います!
まさに、過去の成功体験が足を引っ張っていたなーと思います。
人によっては、丸パクリの成功体験から脱却しないといけないとかもあると思います。過去の成功体験を疑い、再考したいものです。
「継続せよ、ただし、変化を付けろ!」は、毎日同じことをやっていては成長がありませんから、4%~20%くらい変えてみるとか、5の倍数の負荷を増やしてみるなどです。
僕の筋トレでいえば、バンブーバーを導入するとか、ビジネスだとYouTubeや新しいプラットフォームなど変化を付けています。
「不安と不快の先の幸福」は、コンフォートゾーンの外側に行くということは、恐怖ゾーン、学習ゾーン、成長ゾーンの順番で不安や恐れが襲ってきます。特に、コンフォートゾーンから出てしばらくは、逃げ出したい気持ちが必ず出てくるでしょう。
それを乗り越えた先にしか幸福はないんだよということです^^
Googleの20%ルールのように、通常業務の20%は成果が出るかよくわらからない新しいチャレンジや知の探索などにしていかないと、先細っていきますので。これは個人のスキルでも、ビジネスでも、ですー。
通常業務の20%は、なかだ塾やなかだ塾マスタークラスなどの時間に必ずしてくださいね。これは他のメンバーさんにも言っていて、忙しいのは分かりますが、20%でいいので、その時間で養成講座を作って定期的な売り上げを上げられるようになった方もいます^^
来月か再来月から募集開始されるなかだ塾マスターマインド(仮)に参加するかどうかも、参加しないという決断をし家族を大切にするのは後悔しないためにも大切ですが、一方、キャリアや教育、お金の部分で後悔する可能性が出てくるので、後悔せぬように!
各種講座や遠隔企画、なかだ塾やなかだ塾マスタークラスのご案内はこちらに登録の上お待ちくださいね
原宿・北参道・新宿・渋谷・恵比寿・表参道・池袋・六本木・東京・世田谷などからお越しいただいています。
●プロフィール
はじめまして。
最新の認知科学に基づいたコーチング&ヒーリングを同時にマスターできる世界に1つだけの習得レッスンとは?
2012年からプロ11年目の「圧倒的に体感が違う!」「2か月で月収数万円から150万円に」「ゴールを達成できた」などの声で支持される 言語と非言語の脳内書き換え術を超具体的ステップでマスター!
「なかだ塾」を主催しています、中田真広と申します。
僕は2012年に「気功師として人を幸せにする」というゴールを設定してから、気功を本格的に習い始めました。
はじめての遠隔気功で数十年来の花粉症を治し、いけるのではないか!と気功師としての道がスタートし、たくさんの人を施術してきました。(700件以上の感想があります)
当時は、僕自身も体調不良だったのですが、気功をやっていくうちに冷え性や腰痛が治りました。
そこから数年で、気功を教えて欲しいという依頼が増えてきたため、ヒーラーを養成する講座を始めました。
当時、ヒーラーの仕事だけで、たった数年で、年商1000万円を突破した人は、認知科学系気功師でもほとんどいない実績だと思います。
同時に、2012年から認知科学者の苫米地英人博士に師事しながら、2017年に苫米地式コーチングやTICEコーチングを直接受け、現状の外側にゴールを設定し、want toで抽象度の高く利他的なを増やす活動も始め、毎年パーソナルコーチングをしています。
また、2017年頃から「今の幸せ、2021年以降の幸せ」という人工知能・AI時代に備えて準備していく必要があると考え、年間ヒーラー養成講座のなかだブートキャンプ、なかだアカデミー、なかだラボラトリーなどを毎年開催してきました。この頃はわりとクローズドでした。
そんな中、2021年頃から60万円の気功師養成講座に通ったけれどほとんどの人が気功技術を使えていなかった、150万円の講座に出たけれどダメだったなど様々な他所のダメだったご相談を頂くうちに、ちゃんとサポートしてくれる講座を作るべきだ、ホンモノを届けたいと考え、「なかだ塾」を開催するようになりました。
ビジネスコンサルとしては、日本一のマーケッターさんに師事したりもしてきたので、開業指導も他所に比べて独自ノウハウがあり、手厚く、実際に成果も出ています。2か月で月収数万円から150万円に。0スタートの方が半年後に20万円の講座が売れたなど。
2012年頃のブログタイトルは、「認知科学に基づく初心者でもできる気功・ヒーリングのコツ」だったように、初心者に優しくわかりやすく教えることに定評がある。誰が見ても温和な性格なので、怒ることもほぼないです^^
ただ、ニセモノや薄っぺらいもの、大衆的なものが苦手なので、そういうのには厳しいかも。
趣味は読書と筋トレ。年間100冊~200冊以上の書籍を読むので、圧倒的な知識量を活かしたセッションも好評!
筋トレはベンチプレス100kgを上げる。あと、遊戯王カードを少々と、クラシック全国3位のギター。
お客様の感想700件を突破。
バーチャル講座200本突破。
ブログ記事3000記事突破。
起業して3年目で会社を設立と同時に年商1000万円を突破。(現10年目)
書籍5冊出版、全巻Amazon起業、成功哲学、美容、ダイエットランキング1位を獲得。
株式会社なかだ 代表取締役 中田真広