● 40代、50代でコミュニティ感覚がなく、時代遅れで苦しくなっていませんか?
どうも、中田です。
先日はなかだ塾3,なかだ塾継続コース、なかだ塾マスタークラスのグループセッションでした^^
話題としては、「エフィカシーを上げるワークをやっていたところ急に会社の仕事に冷めた」とか、「コミュニティってオンラインサロンや会員制サイトですか?」が印象に残っています。
エフィカシーの解説といえば、なかだ塾やブログでも散々してきたので、そろそろ「エフィカシーチェックテストの数値が高いこと」と「改善するためにどれだけワークをしているか?」が問われてきます。
★エフィカシーを高めるワーク1
これまでの経験で非常に誇りに思っていることを5つ書きます。
・クラシックギター部部長全国大会3位
・25歳頃に株式会社なかだ設立9期目
・クライアントが結果が出て報告してくれる、など
4週間毎日1日2回行うことで1日10回達成感、快感を味わうことでエフィカシーが上がります。
一か月間で300回も達成経験を積むことができます。
この達成感、快感をゴールに浴びせるとなお効果があります。
・2022-01-30 12:00:00 参考記事はこちら!
・エフィカシーを高めるワーク2はこちらを参照。
コミュニティってオンラインサロンや会員制サイトですか
さて、ここからが本題なのですが、「コミュニティってオンラインサロンや会員制サイトですか?」って質問を頂き、最近何度か同じ回答をしています。
「周りの整体師さんが皆オンラインサロンを始めているから私も始めようかな、、、」みたいな相談も頂きましたし、「月数万円しか売上がないのに、5000円でオンラインサロンを始めよう」としていた方もいました。
何が問題なのかというと、コンテンツもまともに作れず、実績も何もないのに、5000円でオンラインサロンは自殺行為に感じています。あと、理解が浅い。
なので、なかだ塾では、その浅い理解での行動は、「僕は止めなさい」と言っています。
だって、そのオンラインサロンを運営している整体師さん上手くいっているように見えて、上手くいっていないでしょう、と。
物事には順序がありますので、オンラインサロンや会員制サイトは、なかだ塾マスタークラスに入れるくらいになってからをオススメします。作り方も教えています^^
コミュニティとは
で、コミュニティは、オンラインサロンや会員制サイトみたいな浅い概念ではありません。
コミュニティは日本だと木坂健宣さんが10年以上前に作り、広めた概念だと思いますが、近年はアメリカでも似たようなニュアンスが流行してきています。
理解が浅いからこそ、オンラインサロンや会員制サイトをやればいいという発想になってしまうのですが、そういう発想で始めている人やそういう発想で始めて失敗した人の話を聞いていると全員コミュニティの運営が上手くいっていないです^^;
ツールとか、UIは便利ですが、ぶっちゃけ何でもいいと思います。
リーダーとは、理想世界に向かって先頭を歩いている人のこと。
コミュニティとは、理想世界に向かって歩いているメンバーのことです。
40代、50代の方と話していると、時代に遅れていて「コミュニティ感覚」がない方が少なくありません。
ビジネス1.0VSビジネス2.0
なかだ塾では、コミュニティのことをビジネス2.0と定義してきましたが、クライアントの要望に答えたり、問題解決をするという従来のビジネスをビジネス1.0と定義してきました。
・ビジネス1.0 従来の問題解決ビジネス
・ビジネス2.0 コミュニティ
ビジネスでいうと、リピーターがほとんどいないという方はビジネス1.0(従来ビジネス)のパラダイムで頑張っていることが多いです。
誇張広告をして、新規、新規、新規と躍起になっているように見えますし、クライアントとしては誇張ばかりで騙された感じもあるので、なんか付いていきたくなくなる感じも出てきます。
そうこうしているうちに、本当に自分がやりたかったことが分からなくなって病んでいきます。
ビジネス1.0のパラダイムでは、
・問題を解決するだけなので一見さんが多くなる
・クライアントとのコミュニケーション不足
・クライアント側は、主催者を人間として尊敬しているわけではない
・リピーターさんが少ないのでマーケティングコスト、広告コストが膨大にかかる
・部分最適が多くなる
などが起きてきます。
結果、主催者も、クライアント側も大変であることは多いです。
ビジネス1.0は、お金を稼げているけれど、マーケティングや広告コスト、プロダクトローンチが大変すぎて、めちゃくちゃ疲れているとか、心身を病んじゃう方も少なくありません。
めちゃちゃ売上があるのに、手元に全然お金が残っていないって話も良く聞きますねー。
うちのメンバーさんでも月収600万円を達成したけれど、コストがかかりすぎてほとんどお金が残っていないって方がいました。
まだまだの段階で、お金がたくさん入ってきちゃいますし、ローンチの熱狂に当てられて、実力以上のことをやってしまうし、忙しくなりすぎて、次の投資がおそろかになって悲惨な展開になることも少なくないようです。
いや、コミュニケーションをあまり取らないので、人間力も求められず気楽と言えば気楽ではありますが、ファスト教養と同じで、ファストビジネスとも言えるのではないでしょうか。
例えば、2012年から気功業界でいえば、主催者は誰でもよくて気功技術さえもらえればいいって感じがビジネス1.0やコミュニティ感覚がない人ですねー。
まさに、気功技術さえもらえればいいので主催者とのコミュニケーション不足が目立っていますし、部分最適しかしていませんし、限界を迎えてうちに来られる方も少なくありません。
一方、ビジネス2.0のパラダイムでは、
・優れたコミュニティはマーケティングが不要になる
・安心ややればできるをコミュニティが勝手に提供してくる
・コレクティブエフィカシー
・居場所がある幸せ
を得ることができます。
デメリットとしては、
・コミュニティを作る力が必要
・入と出を自由にしないと宗教っぽくなる
・リーダーが歩くのをやめるとコミュニティが崩壊する
・コミュニティのメンバーを観察する力が必要
・強烈な世界観が必要
などがあります。
従来のビジネス1.0と比べて、ビジネス2.0はメンバーとして歩き続ける大変さはあると思いますが、それだけ進化・成長がありますね。
従来のビジネス1.0はお互い向き合うことが多いのですが、ビジネス2.0は同じ方向を向いているはずなので、向き合うこともありません。
徐々に、ビジネス2.0(コミュニティ)に移行していくと良いと思いますが、移行(パラダイムシフト)と言われても困ると思います。
では、どうすればいいのか?というと、やはりコミュニティに所属して、「メンバーとして長い間歩いてみる」っていうのが大事です。
そうしない限りはコミュニティの体感はなかなか出てこないです。
何故ならば、まだまだビジネス1.0のパラダイムにどっぷりだから、、、。
コミュニティの視点から世界を眺めてみると、コミュニティの視点がないところはほとんど潰れていっていることも観えてくると思います。
理想世界の作り方
で、どういうコミュニティを作りたいですか?と問うたら、「脱洗脳で普通の人になる人を増やしたい」と言っていました。
しかし、脱洗脳では相当マニアックな人しか来ませんし、スケールしなくなりますし、まだ他人の言葉を借りている感も否めませんでした。
なぜ?と5回問うたところ、
・騙し合いがかわいそうだから
・バカなのかなってのが見えるから
・何も考えていない
・自分で選択していない人が多いから
・後悔しないのかなっていう心配
などが出てきたのですが、時代の目がどうしても抜けがちなんだよね~という話をし、「●●することで、××をする」というモチベーターでゴールデンサークルで有名なサイモンシネックのFindYourWhyのテンプレートに沿ったところ新しい理想世界が観えてきました。
良かったです^^
・なぜコミュニティを作りたいのか
・ファンとコミュニティのメンバーの違い
・宗教とコミュニティの違い
なども明確になるとさらに良いですね~。
なんにせよ、いきなりリーダーをやるのは無理ですから、メンバーになって歩いていくところから始めましょう。
なかだ塾やなかだ塾マスタークラスのご案内はこちらに登録の上お待ちくださいね
原宿・北参道・新宿・渋谷・恵比寿・表参道・池袋・六本木・東京・世田谷などからお越しいただいています。
●中田真広実績 はじめまして、中田真広と申します。 2012年から開催しているセミナーには、 台湾、東京、大阪、広島、福岡、北海道から沖縄まで、全国からお越しいただいております。 ヒーラー養成講座では、気功がはじめてわかった方や、サラリーマンを辞めて、独立起業し、サラリーマンの年収を超えた方や、ガンが改善した方や腰痛が改善された方やひきこもりが家を出た方や小顔になった方など多数。 コーチングやコンサルでは、現状の外側のゴールを設定されて、会社を設立された方や起業された方や有料セッションでお客様がいらした方やブログ記事を2年以上書き続けられている方やピアノのコンクールで久しぶりに1位を取り県知事賞賞金50万円を貰った方などが多数。 パーソナルトレーニングでは、はじめて腹筋下部が分かったり、三角筋などの筋肉が意識できた方が多数。2019年ラスベガスでミスターオリンピア観覧。2019年ベニスのゴールドジム1号店に行く。 お客様の感想600件を突破。 バーチャル講座100本突破。 ブログ記事3000記事突破。 起業して3年目で会社を設立と同時に年商1000万円を突破。2000万円も!(現8年目) 書籍5冊出版、全巻Amazon起業、成功哲学、美容、ダイエットランキング1位を獲得。 認知科学に基づく気功、コーチング。ビジネス、筋トレの著者であり、プロコーチ、経営コンサル、ヒーラー、トレーナー、セミナー講師をしています。 株式会社なかだ 代表取締役 中田真広