● 【生きがい】ストレスに強く、免疫システムが健全で寿命が長く、人生の幸福度が高いIKIGAIとは?
どうも、中田です。
明日は「なかだワークス(旧名称なかだ塾練習会)」、「なかだ塾グループセッション」、「なかだ塾2の1ヶ月目後編(半年間のシリーズは4年目になりました!)」と続いていきます^^
さて、沖縄の4日間以上の滞在中はスマホをできる限り使わない生活を試してみました。
クライアントさんやメンバーには予め伝えていましたが、メール返信もしなかったです。
そんな中、飛行機の中では、2〜3章の途中まで読んでいた作家の橘怜さんの新刊「バカと無知」か、「言ってはいけない」の元ネタの安藤先生の新刊(9月発売!)を読むか迷って、安藤先生の新刊を読んでいました。
・ちょうど参考文献にも入っている「ステータスゲーム」を1〜2ヶ月前に読んでいたのですが、他者より優位に立つために僕たちは死に物狂いで努力しているってのも書かれていましたね。
・ステータスゲームの方だと、ステータスゲームで勝つことはできないけれど、どう立ち回るかとか、処方箋は参考になりました!!
・マウンティング対策したい方もぜひ!^^
例えば、最近松浦会長がルイヴィトンで6分で数千万円使う動画を観ましたが、どう頑張っても僕たちがステータスで勝てるわけがないんですよね〜。
・遺伝、共有環境、非共有環境の影響率
・遺伝率が高いものほど変化させるのが大変になる!
・指紋は90%遺伝
・神経質さ、外交性、勤勉性、新奇性といったパーソナリティの遺伝率は50%
・統合失調、自閉症、ADHDは80%
・アルコール、喫煙などの物質依存は50%強
・反社会的行動は60%
・知能は50〜60%
・環境次第で人はどのようにでも変われる、そう思っていた人にとってはかなりショッキングな結果かも
「親ガチャ、学歴社会の攻略法、才能を育てることはできるのか、優生社会を乗り越える」的な内容を行動遺伝学の先生が解説してくれます。
読む時間は、個人的には昼に読むことをオススメします。
夜に読むと、残酷すぎる現実にディストピアな気分になります。
Qやりたいことが何もないし、得意なこともありません。自分はこれからどうやっていけばいいでしょうか
さらに言うならば、世界を相手にした100万人に1人でなくてもいいのです。今いる学校のクラス、たまたま配属された会社の事業部の中で自分なりの得意や好きをいくつか発揮できたら、それだけであなたは十分に「何者」かになったといえるでしょう。それがローカルトップです。「生まれが9割の世界でどう生きればいいのか 安藤寿康」
それよりも希望があるな〜と思ったのは、鈴木裕さんの新刊「YOUR TIME」でしょうか。
どうも、僕たちが時間がないと感じるのは時間感覚が麻痺しているからであって、さらに、様々なto doリストや時間術が効果がない理由も、統計マジックから来るようでした。
極端に効く人と普通の人と、効かない人の平均値が統計なんで。
ということで、時間不足を根本解決する本でした。
僕の場合は、容量超過×自信家タイプで、ストイックさが高く、効率良く、生産性が高いこと以外やりたくないのが平均よりも遥かに高かったです。
わかる〜って感じ。
効率厨なんで。
最近の若者がタイパを求めて、映画を2倍速、YouTubeを倍速視聴が流行っていますが、効率良くしないとやりたいことをこなせない現実があります。
そう見えないかもしれませんが、たまに「ストイックですね、、、」と言われるくらい筋トレ、ギター、読書、気功、コーチングなどなど割と淡々にこなし、無駄を嫌うのでそこそこストイックに思います。
例えば、エルデンリングのトロコンを発売2〜3週間目でしていて、当時1%もいなかったはず。
・高級リゾートブセナのサンセット!高級だから良いわけではありませんが、これは良かった!
ご自身のタイプや処方箋や根本解決は書籍に譲りますが、僕のような容量超過タイプは、プレコミットメントで事前に遊びを1年後まで強制的に取ったり、リマインディングで遊んでおかないとこの決断は10年後に後悔するかもと考え、ビジュアライズでこのペースで仕事をすると1年後はどうなるか想定し、機能的アリバイで頑張った時はご褒美をもっと与えた方が良いみたいです。
自信家は、SSCエクササイズで、やっていることを全てリストアップし、そのやっていることから、社会的価値があるかどうか、緊急性があるかどうか、個人的価値があるかどうか、他人に委譲ででるかどうかを見極めていくと余裕が出てくるようです。
IKIGAIの見つけ方とは?
他にも、IKIGAI(生きがい)のパートがかなり良かったです。
欧米でここ数十年の研究により注目のIKIGAIですが、生きがいの感覚が強い人ほどストレスに強く、免疫システムが健全で寿命が長く、人生の幸福度が高い、と。
今、世界でも研究が進んでいます。
1、自分が楽しいこと。2、世間が必要とすること。3、世間からお金がもらえること。4、自分が得意なこと
を全て書き出します。
そこから重なる部分を見つけていきます。1番と2番で楽しくて世間が必要としていれば使命という感じです。使命。職業。専門分野。情熱の4つに絞っていき、最後に4つが当てはまる「生きがい」を見つけていきます。
と言われても、僕は10年間色々と試してきたのですぐにIKIGAIチャートでIKIGAIが見つかりましたが、あなたはIKIGAIがあるでしょうか?
IKIGAIはすぐに見つかることはないでしょうが、なかだ塾などでは半年間以上かけて「IKIGAI」を探すお手伝いになると思いますね^^
【2016年から配信!】10日間で学べる初心者でもできる認知科学に基づく気功教室とは?
原宿・北参道・新宿・渋谷・恵比寿・表参道・池袋・六本木・東京・世田谷などからお越しいただいています。
●中田真広実績 はじめまして、中田真広と申します。 2012年から開催しているセミナーには、 台湾、東京、大阪、広島、福岡、北海道から沖縄まで、全国からお越しいただいております。 ヒーラー養成講座では、気功がはじめてわかった方や、サラリーマンを辞めて、独立起業し、サラリーマンの年収を超えた方や、ガンが改善した方や腰痛が改善された方やひきこもりが家を出た方や小顔になった方など多数。 コーチングやコンサルでは、現状の外側のゴールを設定されて、会社を設立された方や起業された方や有料セッションでお客様がいらした方やブログ記事を2年以上書き続けられている方やピアノのコンクールで久しぶりに1位を取り県知事賞賞金50万円を貰った方などが多数。 パーソナルトレーニングでは、はじめて腹筋下部が分かったり、三角筋などの筋肉が意識できた方が多数。2019年ラスベガスでミスターオリンピア観覧。2019年ベニスのゴールドジム1号店に行く。 お客様の感想600件を突破。 バーチャル講座100本突破。 ブログ記事3000記事突破。 起業して3年目で会社を設立と同時に年商1000万円を突破。2000万円も!(現8年目) 書籍5冊出版、全巻Amazon起業、成功哲学、美容、ダイエットランキング1位を獲得。 認知科学に基づく気功、コーチング。ビジネス、筋トレの著者であり、プロコーチ、経営コンサル、ヒーラー、トレーナー、セミナー講師をしています。 株式会社なかだ 代表取締役 中田真広