どうも、中田です^^
なかラボ4後編は、実務メインの講座でした。
抽象から具体に降りれなくなってしまうラピュタ→新しいヒーラー(気功師)のルートである第3の扉からはじまり、その場で作業をし、21世紀の学習マトリクスまで進みました。
2021-08-01 01:30:00 サロンルート、YouTubeルート、ブログルート全部違います。僕が示す新しい第3の扉それは、、、も参考に。

新しい気功技術ジオ、ゼータなどは、パワーポイントまで作っていても時間が足りず公開しきれませんでした。これらは来月公開したいと思います。
ジオやゼータは、7月初旬ごろに機動戦士ガンダムNT(ナラティブ)→Zガンダムを再度観ていてハマっていて作った技術です。笑

・ガンダムNTより。ガンダムといえば、ガンダムシードの続編が16年越しに発表されて嬉しかったです。
で、今回は「鉄は熱いうちに打て」ということで、8月12日までのなかラボザップの流れもあり、作業時間を優先しました。
皆さんの進捗スピードを垣間見るに、今メルマガを構築できないと一生構築できないからです。
メルマガのプロットの段階で教えたことができておらず、何度も書き直しになっている人も少なくありませんから。
今できないと一生できない可能性が極めて高いです。
で、「ブログやメルマガでどこまで情報を公開すればいいですか?」について!
ブログやメルマガで出し惜しみをする方が少なくないのですが、8割~9割くらいは書いて、実力を証明したり、長期的な信頼関係、信用関係の構築、教育をされると良いです。
薄っぺらい人が出し惜しみすると、さらに薄っぺらくなりますから。汗
厳しめですけれど、普通にあるあるなので。
僕がチェックした感じだと、全体的に「なんで大したことない内容を隠しているんだろう?」「出し惜しみしているんだろう?」「価値を提供しよう感がなくメルマガへの誘導だけ」という感じがヒシヒシと伝わってきてしまいます。
例えば、男性が女性を口説くときに、初対面で「出会って●秒でセッ●スしよう!」「ホテルいこうぜ!」と言っている感じというか。。。
下心がみえみえというか。。。
目の前に女性がいれば、「うわっ、キモ」「ドン引き」と言ってもらえますが、ブログやメルマガだと相手にされないだけなので、改善が難しい点があります。
「セッ●スしよう!」「ホテルいこうぜ!」を毎日言っていることに気づけていない。。。
相手も時間を使ってみてくださっているわけですから、少なくとも「自分が役に立つと思った内容(できれば、相手の役に立つ)」とか、「価値があるだろう」と思ったことを書けるといいですよね~と。
これは一見のクライアントさんあるあるでもありますが、人に読まれることを想定しておらず、フィードバックをテキトーに書いてくる人と同じです。
場に価値を提供しようとか、人を育てようとか、キチンと僕と関係を築こうとか、そういう考えがないわけです。
ただ、僕の場合は、コンテンツが膨大なのと、ブログが更新されると次の日に僕のブログと似た論旨と主張の劣化コピーブログを書く人や、同日に似たようなセミナーを開催する人が出てきたので、全部は書けなくなりました。
そういう人たちは、1人ではないので、たまたまなら良いのですが、ご自身のwant toとか、ご自身のゴールとか、コミュニティの方向性とか、事業の計画性とか、WSP(コア、ステージ、自己理解など)とかあるのか?と心配になります。
あれば、そんな安易なことはしないはずなので。
まあ、そういう安易なことをしている人は、短期的な視点しか持っていないので、短期的には稼げるけれどその後がなくなる焼き畑ビジネスをしたり、必ずトラブルを起こし、勝手に消えていっちゃうのですが、、、。
もちろん、リーダー(気功師、ヒーラー)は10歩先を見据えながら、半歩先を見せていないといけないので。(なかだラボラトリー3より)
で、話を戻して、僕の場合は積み重ねがあるからであって、今のみなさんのステージなら情報公開は出し惜しみしないでいいです。
講師業や人に伝える経験があると分かると思いますが、認知科学を思い出せば、RASやスコトーマの関係があり、全部公開しても、3割くらいしか伝わりませんので。
あと、長くなってきましたが、もう1点「敵」について!
コミュニティの団結力を高めるために「敵を作る」のは古今東西行われてきた有効なテクニックではあります。
例えば、北朝鮮のミサイルが発射されるJアラートなんて共通の「敵」を作って、団結力を高める有効テクニックでした。
しかし、「敵」作りは注意しなければ、悪口を言うだけになったり、僕(や他人)を「敵」にしたとすると、僕(や他人)から不評を買うことになります。
簡単にいうと、「敵」にした人にバレると恨まれるようになるわけですね。
例えば、大勢の目の前で僕の名前を出して悪口を言っていたというセミナー講師も何人も聞いています。笑
それが事実だったとしても、法律的には、名誉棄損に当たることもあります。
「公然と事実を摘示し、人の名誉を毀損した者は、その事実の有無にかかわらず、3年以下の懲役若しくは禁錮又は50万円以下の罰金に処する」
事実がない場合は、侮辱罪になります。
僕は3倍にして返すので、そういう人は今後かなり生きずらくなるみたいなことにだってなりかねません。
じゃあ、どうすればいいのか?というと、
「理想世界への途上に立ちはだかって邪魔をする」ことを指摘すればよいです。
例えば、シャドールデッキに太陽の書を入れるのは明確にデッキパワーを弱めるよ、という感じ。
道徳的、倫理的に叩いて、悪口を言えばよいってわけではないのですね。
非言語的にいうと、「相手の価値を下げて、自分の価値を上げる」ってことをしてしまっている。win-lose
これはまずいです。
ビジネスを長く続けるコツはクリーンなことです。
これって嫌われるし、恨まれるので「敵」の使い方には十分に気を付けてください!
ということで、感想を紹介しますね^^
中田先生おはようございます。
なかだラボラトリー上半期4後編のFBです。
サードドアのお話にとても大きな期待と希望を持ちました。
完了するには、ここから更に強いプッシュと粘りが必要なので息切れしないようにすることも重要に感じています。
単純に作業を続けるだけではだめで、とても情報量が多い作業を正確に行わなければならないことからも、希望と同時に絶望的な気にもなってきますが、この好機を逃したくはありません。
この作業の要諦はラポールをいかに取るかだと見ております。
能力開発気功の臨場感のいかに覚えさせるか、そして男性が書くコピーで女性をターゲットに売れる臨場感の方は僕自身が獲得しなければいけない課題です。
信頼と信用の違いの段で、久々に、ビジネスと恋愛の共通項を思い出して、決して客観的なところだけで評価されているわけではない、だから魅力的な、解決までの道のりを示し続けるコミュニティリーダーが求められているんだなと肚おちしました。
思い返せばこういう課題を真剣に扱ったことが今までの人生において無いのです。
胸が物理的にも情報的にも詰まりやすい僕には突如やってきた難問ですが、肚を据えてかかろうと思います。
途中、未来予測についてのお話もお伺いできてとても有意義でした。
決定論ベースのものをはじめ、20歳ごろから数多くの未来予測本を読み漁ってきましたが、どんなに未来を心配しても心ここにあらずになるだけで、不確定要素が多すぎるこの手のお話を今後は話半分で聞くにとどめるようにしようと思います。
怖くてマインドフルに日々を生きられないというのは抽象度の低い煩悩であるとレッテルを貼って処分できました。
さらに、少し救いになったのは新たな学習マトリクスを伝授して頂けたことです。
関連領域と興味への広さを広げていき、ランダムな領域まで出ることで自分の知の体系がオワコン化することを防ぐ。
深さに措いては原理レベル、体系化して整理するところまでがあり、その手前には観察という今までは見逃していた実務がある。
これまでにも教わったことのある知識の風景がよりクリアなマップに落とし込まれたかのようで、より未来を明るく感じることが出来始めました。
総括すると、日々をもっとマインドフルに、そしてもっと生産的に、この半年から一年間をもののふの如く一心不乱に生きようと思います。
ありがとうございました。
なかだラボラトリー上半期4後編のFBです。
サードドアのお話にとても大きな期待と希望を持ちました。
完了するには、ここから更に強いプッシュと粘りが必要なので息切れしないようにすることも重要に感じています。
単純に作業を続けるだけではだめで、とても情報量が多い作業を正確に行わなければならないことからも、希望と同時に絶望的な気にもなってきますが、この好機を逃したくはありません。
この作業の要諦はラポールをいかに取るかだと見ております。
能力開発気功の臨場感のいかに覚えさせるか、そして男性が書くコピーで女性をターゲットに売れる臨場感の方は僕自身が獲得しなければいけない課題です。
信頼と信用の違いの段で、久々に、ビジネスと恋愛の共通項を思い出して、決して客観的なところだけで評価されているわけではない、だから魅力的な、解決までの道のりを示し続けるコミュニティリーダーが求められているんだなと肚おちしました。
思い返せばこういう課題を真剣に扱ったことが今までの人生において無いのです。
胸が物理的にも情報的にも詰まりやすい僕には突如やってきた難問ですが、肚を据えてかかろうと思います。
途中、未来予測についてのお話もお伺いできてとても有意義でした。
決定論ベースのものをはじめ、20歳ごろから数多くの未来予測本を読み漁ってきましたが、どんなに未来を心配しても心ここにあらずになるだけで、不確定要素が多すぎるこの手のお話を今後は話半分で聞くにとどめるようにしようと思います。
怖くてマインドフルに日々を生きられないというのは抽象度の低い煩悩であるとレッテルを貼って処分できました。
さらに、少し救いになったのは新たな学習マトリクスを伝授して頂けたことです。
関連領域と興味への広さを広げていき、ランダムな領域まで出ることで自分の知の体系がオワコン化することを防ぐ。
深さに措いては原理レベル、体系化して整理するところまでがあり、その手前には観察という今までは見逃していた実務がある。
これまでにも教わったことのある知識の風景がよりクリアなマップに落とし込まれたかのようで、より未来を明るく感じることが出来始めました。
総括すると、日々をもっとマインドフルに、そしてもっと生産的に、この半年から一年間をもののふの如く一心不乱に生きようと思います。
ありがとうございました。
良かったです!!!
講座中に「君は、すごく良くなっているね」と超感動したことを覚えています。
ただ、この方は褒めるとミスをして、けなすと調子が良くなって喜ばれるタイプなので、これ以上は言いません。
なかラボシリーズの開催って大変だけれど(受ける方も大変だと思いますが)、「やっててよかった~」と思います!
原宿・北参道・新宿・渋谷・恵比寿・表参道・池袋・六本木・東京・世田谷などからお越しいただいています。
●中田真広実績
はじめまして、中田真広と申します。
2012年から開催しているセミナーには、
台湾、東京、大阪、広島、福岡、北海道から沖縄まで、全国からお越しいただいております。
ヒーラー養成講座では、気功がはじめてわかった方や、サラリーマンを辞めて、独立起業し、サラリーマンの年収を超えた方や、ガンが改善した方や腰痛が改善された方やひきこもりが家を出た方や小顔になった方など多数。
コーチングやコンサルでは、現状の外側のゴールを設定されて、会社を設立された方や起業された方や有料セッションでお客様がいらした方やブログ記事を2年以上書き続けられている方やピアノのコンクールで久しぶりに1位を取り県知事賞賞金50万円を貰った方などが多数。
パーソナルトレーニングでは、はじめて腹筋下部が分かったり、三角筋などの筋肉が意識できた方が多数。2019年ラスベガスでミスターオリンピア観覧。2019年ベニスのゴールドジム1号店に行く。
お客様の感想600件を突破。
バーチャル講座100本突破。
ブログ記事3000記事突破。
起業して3年目で会社を設立と同時に年商1000万円を突破。2000万円も!(現7年目)
書籍5冊出版、全巻Amazon起業、成功哲学、美容、ダイエットランキング1位を獲得。
認知科学に基づく気功、コーチング。ビジネス、筋トレの著者であり、プロコーチ、経営コンサル、ヒーラー、トレーナー、セミナー講師をしています。
株式会社なかだ 代表取締役 中田真広