どうも、中田です^^
今年も「なかだ望年会2020」が開催されるようです。
2019-12-31 09:00:00なかだ忘年会(望年会)ありがとうございました!
2018-12-13 17:13:34なかだ望年会があるらしい
3年目ですね。


・僕個人はこういう筋トレ会のVIPや経営者が多数集まる忘年会に顔を出したことも!
主催者は僕ではないので参加条件は分かりませんが、おそらく、「なかだアカデミーシリーズ」に参加されていること、だと思います。
参加したい!という方は、あなたが変革して、なかだアカデミーシリーズにお越しください。参加方法は、あなたが変革する以外に参加する方法はありません。
ただ、今年の「望年会」には開催条件を付けました。
それは、「ブログ記事15記事メルマガ週2~3記事を必ず書く」ということです。
ということは、これをやっていない人がいるということなのですが、ほんの数人やっていない人がいたんですね。だから、僕はお怒りメールを流しました。
しかし、5日も経っても何の返事もなく、「ん?判断がおせーな」と思ったわけです^^
そこでこんなメールを書きました。
土日も挟んでいるので、
・ノルマ1ブログ記事15記事、ノルマ2メルマガ週2~3記事
がそろそろできたか?と思ったらまだの方もいるようです。
●●さんは書き始めたので、あと、××さんだけですね。
今週末にまとめて、、、もこのペースだと難しそうです。
フィードバックも雑さを感じる方がいて、自分目線ではなく、お客様目線、もうプロである自覚をしっかりと持ってくださいね^^
ブログを月15記事書かない、かけない人のところにお客様はくるか?と考えればおのずと答えはでるはずです。
お客様のこと(ビジネスでは相手の利益100パーセント)を第一に考えるのは当たり前のこととして、そろそろ書き始めないと、「忘年会(望年会)」がキャンセルになります。
ノルマがこなせないならこなせないで忘年会はキャンセルとなりますから、キャンセルならキャンセルで皆さんでサクッと話し合って、やるかやめるかを報告してください。
お互いを助け合うのならば、大変かもしれませんが、助け合って、ノルマを達成させてください。
僕は開催されようがされまいが、どちらでも構いません。
そして、せっかくなら、楽しく参加したいという気持ちはみなさんと一緒です。
本当はこういうことを言いたくないのは、みなさんもわかっているでしょう?
コレクティブエフィカシーとはなれ合いではなく、お互いを刺激しあう関係とかもわかっているわけで。
1人でもダメな人がいると場が下がるのも理解されているはずで。
無理なら無理で、僕はみなさんと違って独身なわけではなく家庭持ちですし、年末ですから僕も予定を入れたり、動かしている金額も責任も大きいですからもっと勉強したかったり、実家に帰ることもあり得るわけで。
で、キャンセルの場合は、おそらく、会場のキャンセル代もかかってしまうでしょう。
(今ならまだ無料か、安く済みます。直前の会場キャンセルだと全額請求されますよ。)
もしくは、今まで教えてきた知識をフルに使って、自己変革させて、ノルマ達成、皆さんのゴール達成のためのノルマに向けて継続するかは自由です。
判断が遅くなると全員に迷惑がかかって損害金額が大きくなりますので、数日以内に結論を出して、「したい、選ぶ、好むのWant toでやるならやる!やめるなら自己責任を取ってやめる!」で決めてくださればと思います^^
結果、
平日1記事=9記事
土日2記事=8記事
で、12/20(日)までに15記事は達成出来る計算です。(12/19に1記事のみだったしても、16記事)
(今週の土日ならまとまった時間がとれるので、出来れば予約投稿をしようとは思います)
メルマガも、ブログ記事を使うなどして、達成させます。
という返事や、
忘年会のノルマの件のご指摘ありがとうございます。
確認した結果、
明日から平日に1記事、祝日に2記事書く
となりました。
上記を満たすことで月ブログ15記事は達成可能だと判断しました。
しかし宣言通りにならないケースも考え、
判断ポイントを設けました。
2週間前の12/13(日)までに7記事書きあがらなかった場合、
ノルマが達成できないと判断し、
申し訳ございませんが、
忘年会はキャンセルとさせて頂こうと思います。
5日間、お待ち頂けると助かります。
という返事がきました。
5日後までに7記事書きあがらなかったらキャンセルもそれならそれでよいのです。
自由と自己責任はセットですし、コミュニティに参加する以上は暗黙のルールがでてきますが、それを守れないとコミュニティからは排除されます。
地方でいうと、地域当番をサボりすぎると村八分と同じですね。僕の地域だとこのルールを破っているのは中国人だけです。どんな理由があろうとも、残念ながら、ファクトとして。
で、素晴らしいことです。
しかし、もっと素晴らしいのは、緊急中毒で緊急で重要ななことばかりをやっていくのではなく、こういう緊急でないけれど重要なことを後回しにせずに、だいぶ前からやっておくということではないでしょうか。
毎月の習慣化ができている人にとっては、別に何の難しさも感じないはずです。
最低でも「人工知能時代、機械に仕事を奪われる時代を踏まえて、3年後にどうなりたいですか?」というなりたい自分のその準備を今からしてきた人のみがアンダーコロナ、アフターコロナでも生き残っていく、のだと僕は感じています^^
騒いで終わりもいいかもしれませんが、騒いで終わりならそこに行っていた人たちは今後数年で厳しいことになるのは目に見えているでしょうし、僕がそこに行く必要は何も感じないので。(理想世界、want to+可能性を共有できていないという意味でも。)
楽しい会にしたいという思いは一緒ですが、VIPの望年会にはベネフィットがキチンと提示されていて、今回の忘年会にはあまり感じられないのも、VIPとそうでないものの違いに感じてしまう気もしています。

・ビンゴ大会も豪華でした。
楽しい会とはいったい何なのか?(哲学)
相手の利益とは何か?(ここでは僕の利益ね)
少しでも良くなって、全員にとって楽しい会になることを期待しています^^
原宿・北参道・新宿・渋谷・恵比寿・表参道・池袋・六本木・東京・世田谷などからお越しいただいています。
●中田真広実績
はじめまして、中田真広と申します。
2012年から開催しているセミナーには、
台湾、東京、大阪、広島、福岡、北海道から沖縄まで、全国からお越しいただいております。
ヒーラー養成講座では、気功がはじめてわかった方や、サラリーマンを辞めて、独立起業し、サラリーマンの年収を超えた方や、ガンが改善した方や腰痛が改善された方やひきこもりが家を出た方や小顔になった方など多数。
コーチングやコンサルでは、現状の外側のゴールを設定されて、会社を設立された方や起業された方や有料セッションでお客様がいらした方やブログ記事を2年以上書き続けられている方やピアノのコンクールで久しぶりに1位を取り県知事賞賞金50万円を貰った方などが多数。
パーソナルトレーニングでは、はじめて腹筋下部が分かったり、三角筋などの筋肉が意識できた方が多数。2019年ラスベガスでミスターオリンピア観覧。2019年ベニスのゴールドジム1号店に行く。
お客様の感想450件を突破。
バーチャル講座100本突破。
ブログ記事3000記事突破。
起業して3年目で会社を設立と同時に年商1000万円を突破。2000万円も!(現7年目)
書籍5冊出版、全巻Amazon起業、成功哲学、美容、ダイエットランキング1位を獲得。
認知科学に基づく気功、コーチング。ビジネス、筋トレの著者であり、プロコーチ、経営コンサル、ヒーラー、トレーナー、セミナー講師をしています。
株式会社なかだ 代表取締役 中田真広