【質疑応答】プロヒーラーを目指しています。合気道はやるべきですか?街の整体は受けるべきですか? | 最新の認知科学に基づいたコーチング&ヒーリングを同時にマスターできる世界に1つだけの習得レッスンとは?

最新の認知科学に基づいたコーチング&ヒーリングを同時にマスターできる世界に1つだけの習得レッスンとは?

2012年からプロ11年目の「圧倒的に体感が違う!」「2か月で月収数万円から150万円に」「ゴールを達成できた」などの声で支持される
最新の認知科学に基づく言語と非言語の脳内書き換え術を超具体的ステップでマスターなかだ塾を主催しています。

● 【質疑応答】プロヒーラーを目指しています。合気道はやるべきですか?街の整体は受けるべきですか?

どうも、中田です。

この記事は2020-10-12 14:00:00【開業・コンサル】売れるテーマの決め方とは?の続きの記事です。

なかだヒーラー養成スクール千葉のフォローアップ記事ということです。

一応、親切で受講生でなくても読めるようには書いているつもりですが、そもそもがスクール修了生のレベルが前提になっているのでご容赦ください。

・プロヒーラーを目指しています。合気道はやるべきですか?
・質問なのですが、過去ブログで、たくさんヒーリングを受ける、たくさんヒーリングをするの部分のヒーリングを受けるというのがありますが、ヒーリングを受けるというのも相手をきちんと選ばないといけないということで大丈夫ですか?街の整体やマッサージなどでも自分自身の身体の変化などに気付いていければOKなのでしょうか?
・ブログの虞美人セミナーの所を見ていたら思ってた以上に広がりがあるし、勉強すると面白そうだなと感じました。講座の申し込みだと、虞美人セミナーとJKクリームシリーズをやるということですね。養成スクール千葉の時に、JKクリームがJKクリームXになったと●●さんに聞いたのですが、順序がありますか?
・メニュー記事の作り方
・価格について
・コーチングと混ぜない!

と言っても、目新しいことは書いておらず、なかだブートキャンプシリーズやなかだアカデミーシリーズや過去記事をまとめて書いているだけになります。



そういう意味でも、皆、躓く箇所は同じなんですよね^^;

何度同じ返信や回答を対機説法でしてきたか、と。汗

と、思いつつ、書いていきます!

・プロヒーラーを目指しています。合気道はやるべきですか?

とりあえずは、スクール千葉とブートキャンプエリートの方向性は了解です!

もしもブログを書くのならば、とりあえず、書いていくのは大事ですが、「気功日記」みたいなことをすると、そういう記事がある先生からは誰も習いたくないので、いきなり「プロっぽく」やっていくことが重要です!

また、合気道も良いのですが、僕としては、研究者タイプは人的資本を「一極集中」と言っているように、とりあえず、気功やヒーリングに集中するのが良いと思います。

合気道をやっていくと1回あたり準備も含めて数時間+昇段試験など何年も時間がかかるし、その時間とお金をヒーリングに当てていれば、プロになれます。

なので、プロを目指すということであれば、合気道は「捨てる」ってことも重要なのかな、と思っています。

30代は選択と集中とも言われますし!

作家の橘玲さんの『「読まなくてもいい本」の読書案内 ──知の最前線を5日間で探検する 』ではないのですが、まず「読まなくてもいい書籍」を決めた方がいいのと同じですね。そうしないと、毎年膨れ上がる情報量と出版される書籍に無限に時間が取られてしまいます。だから、バッサリと「捨てる」ことが重要です。この書籍の場合は、脳科学、功利主義、進化論、ゲーム理論、複雑系の5つの新しいパラダイムに関する書籍をまず読んで、それ以外の古いパラダイムの書籍をバッサリと捨ててから、新しいパラダイムを学んで、そこから古いパラダイムの書籍を読んでいったら?という読書案内でした。

で、この身につける大事な期間にブログも書いて、合気道もやって、、、だとビジネスや気功に集中もできないと思うのです。

毎日気功やブログなどで2時間は今までよりもかかると思います。参考書籍で読むべきものも出てくるでしょう。本当に合気道までこなせる時間がありますか?今後はクライアントのセッションだってはいってくるのですよ?

また、合気道をやっても趣味で終わってしまいます。好き(趣味)ならいいのですが、、、。

なので 合気道する時間は、僕の紹介した書籍を読んで理解を深める、実践するって必要もありますし、プロをとりあえずでも目指すならば、そっちの方が良いとは思っています。

他のメンバーもそうですが、プロを目指すならばやることがたくさんあるので、合気道やっている暇はないって感じです。逆に、そんな時間あります?笑

もちろん、数年後に成功して余裕が出てきてから、合気道は良いと思いますが、新しい分野の事業って片手間でやると失敗しやすいですし。

最終的な判断はお任せします!

・質問なのですが、過去ブログで、たくさんヒーリングを受ける、たくさんヒーリングをするの部分のヒーリングを受けるというのがありますが、ヒーリングを受けるというのも相手をきちんと選ばないといけないということで大丈夫ですか?街の整体やマッサージなどでも自分自身の身体の変化などに気付いていければOKなのでしょうか?

質問の件ですが、しばらくは僕やメンバーのだけが良いかな〜と思います。

というのも、マッサージ屋さんでたくさん受けた結果、整体に染まってしまって、ただのマッサージが好きになってしまった人もいるので。

理由も解説しているのに、それが抜けていってしまうので、馬鹿っていうとアレですが、馬鹿だとは思いました。(馬鹿については、今後「馬鹿セミナー」もしたいと思っているのですが、、、馬鹿の科学があるので。笑 かなり面白いです。)

抽象度があれば、活かせるのですが、受ければ受けるほどダメな方向に進む人もいるということです。

なので、ひとまずは僕やメンバーの遠隔に参加していくのが良いと思います。遠隔企画はまたしますね!

あとは、解剖学の知識などがあれば、受けても実りがあるのですが、みんな解剖学の知識が何もないということに気づいたのです。

だから、受けても、何がどうなったか身体の変化のフィードバックが取れない。笑

気持ちがよかった、揉まれた、で終わってしまう。

整体の先生と議論するだけの知識もないだろうし、そうすると、変な先生にも捕まりやすい。

つまり、目が悪いと変な先生に当たるということです。そうすると遠回りになります。

なので、最近は受けても無駄になりがちなのかも、とも思っています。それが最近の変化ですね~。

筋膜リリースなどの基礎があれば別なのですが。

あと、整体を受けつつ、月50時間以上は勉強していると思っていたのですが、月数冊(数時間)しか書籍を読まないということが分かったので。

そりゃあ、成功しないよなあ、とも。

スピード感や行動力が「田舎のおじいちゃんおばあちゃん」みたいな人も無理ですね。汗

・ブログの虞美人セミナーの所を見ていたら思ってた以上に広がりがあるし、勉強すると面白そうだなと感じました。講座の申し込みだと、虞美人セミナーとJKクリームシリーズをやるということですね。養成スクール千葉の時に、JKクリームがJKクリームXになったと●●さんに聞いたのですが、順序がありますか?

マーケティング感覚良かったです^^

おそらく楽しそうならば「美容」からやっていくと良いですね。

特に、コーチングを中途半端に学んでいると、「自分のやりたいこと」が先行してきます。

しかし、コーチングで職業のゴールってwant toで他人の役に立つことでした。

ということは、社会のニーズ(求められる事)が入るわけです。

でも、ここを勘違いする人が超多いのです。汗

自分のやりたいことと、社会のニーズの両方が必要なのですね^^というか、そう書いてあります。笑

コーチング理論でも、マーケティングでも当たり前に言われていることなのです!

で、虞美人セミナーで、美容系技術の歴史も解説しているはずなので、そちらを参照してくださればと思っています!

JKクリーム→JKクリームx→ゴールデンクリーム→マナクリーム→虞美人だったと思います。

最新版が虞美人で「虞美人」から行うのが良いと思っています。

虞美人セミナー1、2、3から行うのがオススメです^^

ちなみに、事業を行う場合は、なんだかんだで思ってもみなかったことの初期投資で数十万円以上はかかってしまいますから、それくらいの初期投資は必要だと考えておいた方が良いです。

それでもラーメン屋のようにラーメン屋で修行+初期投資500万円~1000万円以上、鍼灸師のように3年で資格(500万円以上)=500万円以上で店舗を持つともっとかかる事業ではないので、始めやすい方だとは思います。

・メニュー記事の作り方

メルマガとメニュー記事は最も読まれたい記事になります。

メニュー記事はしっかりと作りましょう。

基本は、「誰が、どうなる」「感想3~5つ」「誰、どうなる」「料金、場所、お申込み」になります。

メニューは多くても3つのメニューまでにしておくと良いですね。

それ以上だと選択の科学(アイアンガー)のように、人間は思考停止してしまいます。思考停止がいけない!という話ではなく、言葉で言っても無駄で、人間は無意識レベルで迷って思考停止する傾向があるということです。

松竹梅、金コースプラチナコースのように、メニューは3つまでに絞りましょう。

また、はじめは感想がありませんから、うちのメンバーとの施術の感想を載せてもおkです。そのうち数をこなしていくとクライアントの感想がたまっていきますから、そうしたら、差し替えましょう。

当然なのですが、他人のブログの感想をコピペしたり、ちょっと変えるだけでも犯罪(法律違反、盗掘)ですし、不徳を積むことになるので、そちらはやめましょう。

・価格について

価格については、諸説ありますが、セッション6000円から8000円。セミナー2万円からスタートしましょう。

一度価格を上げると下げずらくなるので、価格を上げるのは慎重に行いましょう。

最初はお申込みはこないでしょうが、メニュー記事があることで、無料の企画などに人がお申込みされることが増えます。

また、スクールについてですが、1年目にヒーラー養成スクールやヒーラー養成講座は依頼がない限りはやらない方が無難です。何故ならば、人を育てられるレベルではないからです。

僕の場合は、依頼があって、開業2か月後にスクールを1度だけ開催したのですが、そこから1年くらいはスクールを開催したこともありませんでした。

それでも、10万円ちょっとで2日間以上だったので、時給5000円くらいのスクールですから、スクールというよりは、もはやセッションでした。

1年目はとにかく「お金」よりも「クレジット(信頼)」や「経験」を積みまくることが重要です。それが自信にもつながります。

事業で稼いだお金も、事業の継続に再投資するようにしましょう。

・コーチングと混ぜない!

最後に、中途半端なコーチング理論と混ぜたくなるメンバーも過去には多かったです。

苫米地式認定コーチやタイス式認定コーチの講座に出て、1年間のキャンディデートを終えて、セッションもできるのならば別ですが、中途半端なコーチングを入れると「何で自己啓発が美容に必要なの?」と「説明コスト」が高くなります。

コーチングのセッションをしないのだから、書く必要もありません。

僕も聞かれたことが何度もあります。
(僕は資格もあって、やっているので。他の人とは前提が違います。あと、数年前と市場の環境もだいぶ様変わりしています。また、ニセモノコーチングは受けるだけ危ないですし。)

美容ブログなのに、「やりたいことをやりましょう!ただし、自己責任で」とかは要らないです。笑 「美しくなったら、自信も出てくるのでやりたいことができるようになりますよ」ならばまだ理解できるのですが。

混ぜると良くなることもありますが、混ぜるな危険!なこともあります。

LUBを取れているのではなく、「キメラ」とか、「ぐっしゃりする」と僕は言っているのですが、自分が何を目的としていて、何故それをやるのか?は「筋が通る」ようにしておきましょう。

美容、気功ならば、美容と気功の守備範囲で書いていけば良いのです^^あとは、ブレインダンプをして、Googleアドワーズで検索してきた50個の単語の範囲で。

経営学でいうと、知の探索だけでなく、知の深化というその専門分野で、職業になるレベルの「深堀」を今後していけってことですね。


すでにお申込みされていますが、フォームはこちらから


● 初心者でもできる認知科学に基づく気功・コーチング。筋トレ・ビジネス教室~中田真広のブログ

・「なかだ」で学び始めたい方
無料10日間メールセミナーはこちらから

・メルマガの次のステップに進みたい方、プロのヒーラーを目指している方、気功を深く学びたい方、何をやればいいかわからない方
会員制サイト「なかだブートキャンプエリート」はこちらから

・各種セッションや、なかだブートキャンプエリート修了生は
毎月のセミナーはこちらから

・とりあえず、気軽に単発で学びたい方は
バーチャル講座で気功、コーチング、筋トレ、ビジネスを学ぶ!

・お客様の声
400件以上、受講生の声

お問い合わせはこちらか、actforworldpeace@yahoo.co.jpまで

できればお問い合わせフォームを使って頂くと確実にメールが届きます


原宿・北参道・新宿・渋谷・恵比寿・表参道・池袋・六本木・東京・世田谷などからお越しいただいています。

●中田真広実績

はじめまして、中田真広と申します。

2012年から開催しているセミナーには、

台湾、東京、大阪、広島、福岡、北海道から沖縄まで、全国からお越しいただいております。

ヒーラー養成講座では、気功がはじめてわかった方や、サラリーマンを辞めて、独立起業し、サラリーマンの年収を超えた方や、ガンが改善した方や腰痛が改善された方やひきこもりが家を出た方や小顔になった方など多数。

コーチングやコンサルでは、現状の外側のゴールを設定されて、会社を設立された方や起業された方や有料セッションでお客様がいらした方やブログ記事を2年以上書き続けられている方やピアノのコンクールで久しぶりに1位を取り県知事賞賞金50万円を貰った方などが多数。

パーソナルトレーニングでは、はじめて腹筋下部が分かったり、三角筋などの筋肉が意識できた方が多数。2019年ラスベガスでミスターオリンピア観覧。2019年ベニスのゴールドジム1号店に行く。

お客様の感想450件を突破。
バーチャル講座100本突破。
ブログ記事3000記事突破。
起業して3年目で会社を設立と同時に年商1000万円を突破。2000万円も!(現7年目)

書籍5冊出版、全巻Amazon起業、成功哲学、美容、ダイエットランキング1位を獲得。

認知科学に基づく気功、コーチング。ビジネス、筋トレの著者であり、プロコーチ、経営コンサル、ヒーラー、トレーナー、セミナー講師をしています。

株式会社なかだ 代表取締役 中田真広