助けて!ブルー・オーシャンが赤く染まっていく!輝かしい未来を掴むためには競争から抜け出さなければ | 最新の認知科学に基づいたコーチング&ヒーリングを同時にマスターできる世界に1つだけの習得レッスンとは?

最新の認知科学に基づいたコーチング&ヒーリングを同時にマスターできる世界に1つだけの習得レッスンとは?

2012年からプロ11年目の「圧倒的に体感が違う!」「2か月で月収数万円から150万円に」「ゴールを達成できた」などの声で支持される
最新の認知科学に基づく言語と非言語の脳内書き換え術を超具体的ステップでマスターなかだ塾を主催しています。

● 助けて!ブルー・オーシャンが赤く染まっていく!輝かしい未来を掴むためには競争から抜け出さなければ

どうも、中田です!

「ビジネスの信頼は●●と●●で決まる」
「オリジナリティ(独自性)の作り方」
「インフルエンスの科学」
「いくつかの使える解剖学」
「副業といきなり起業どちらが成功するのか?」
「多くのヒーラーが陥っているのか、理解できていないレッドオーシャン戦略とブルーオーシャン戦略」、
「アンダーコロナを幸せに乗り切るためのネガティブ邪気エネルギーマネジメント術」、
「アンダーコロナを幸せに乗り切るための6つの感情の法則」、
「アンダーコロナで生産性を高めるなかだ式ワークルールブログ編」、
「ヒーラーが持っておくべきなかだ式14のクレド」、
「新しい気功技術ハッピービーム」

などと書くコンテンツがたくさんあります。


・レジュメはできているので、あとはブログに書ききれるかどうかなんですよね。。。笑 もちろん、メンバーや読者さんに1人でも多く伝わるかどうかも大事です。

個人的には「なかだ式14のクレド」がシンプルに実績に繋がっていくのでいいんじゃないかなと思っていますが、メンバー的には「気功技術ハッピービーム」か、「ネガティブ邪気エネルギーマネジメント術」辺りがメガヒットするような気がしています。

あ、ネガティブ邪気エネルギーって、馬鹿っぽくていいですよね。
頭痛が痛いみたいで。

覚えやすくしてみました^^

このボリューム感だと日本の教育にありがちな一方通行(アクセラレータ)のオナニーになりそうなボリューム感です。前回のなかアカ上半期1の初日ではコンテンツを削ったら物足りなさそうで、2日目にボリュームをアップさせたら終わらない地獄となりました。

9年近く行っていますが、未だにいい塩梅が難しいですね。


さて、今日は硬派な内容の「ブルーオーシャン戦略」について書いていきます。

作者は誰とか、いつ出版されたとか、そういう情報はおいておいていきなり本題に入りますね。(素晴らしい著者なのですが、長くなるので、それは当日のお楽しみで。)

何故ブルー・オーシャン戦略を理解しておかないといけないのかというと、注目されている企業の多くがブルーオーシャン戦略だからということ、バリューイノベーションを起こすための実践的なアプローチが示されていること、アンダーコロナ、アフターコロナでウォーレンバフェット様でも先が見えないと言われるほどの不確実性の時代を切り開くのはブルーオーシャン戦略だからです。

もちろん、僕が目指してきた1つも「ブルーオーシャン(競争のない世界)」を目指してきました。

2020年のビジネス環境はどこもコモディティ化しやすくレッドオーシャンに溢れています。

レッドオーシャン?

名作のスターオーシャンシリーズ(アナムネシスの3Dデザインはスゴイですよね~)のパクリですか?と思う方もいらっしゃるかもしれません。

いないか^^

聞きなれない言葉が出てきましたが、そもそもレッドオーシャンとは何でしょうか?

レッドオーシャンとは各業界の境界はすでにひかれていて、誰もがそれを受け入れている海(業界)のことです。

例えば、一般的なスーパーで購入できるものだと外国産の牛肉は100g300円で、国産の高級牛肉は100g1000円~2000円みたいな感じです。ちなみに、日本製と書かれているけれど、原材料は中国製で日本で加工していれば日本製と書いていいので、国産と書かれていても安いモノは注意が必要です。

競争のルールも広く知られており、各社ともライバルをしのいで、限られたパイのうちできるだけ多くを奪い取ろうとします。競争相手が増えるにつれて、利益や成長の見通しも厳しくなっていきます。製品やセミナーのコモディティ化が進むことで、競争が激しさを極めるために、レッドオーシャンは赤い血潮に染まっていきます。

増えすぎていると言われている飲食店の4~6割はアフターコロナで残っていないと予測されていますが、飲食店はレッドオーシャンになりがちです。学問の世界だと、経済学はすでにレッドオーシャンと言われています。

対照的に、ブルーオーシャンは、市場として未開拓なので企業は新たに需要を生み出そうとします。利益の伸びにも大いに期待ができます。ブルーオーシャンは既存の枠組みを超えて、その外に新しく創造されるものもありますが、大多数はレッドオーシャンの延長として、つまり、既存の産業を拡張することによって生み出されます。ブルーオーシャンではルールは決まっていません。何故ならば、ルールが決まっていないからです。

例えば、IT系は今でもブルーオーシャンなところが多いのではないでしょうか。

ちなみに、科学的な統計でレッドオーシャンの利益率は39%平均で、ブルーオーシャンの利益率は61%平均と圧倒的です。

良くも悪くもレッドオーシャンに突入していっている、すでにレッドオーシャンで必死に競争しているヒーラーさんは僕が観る限りはたくさんいます。

現代の血の海ですね^^;

まずはレッドオーシャンとブルーオーシャンという言葉を何となくでいいので、覚えておいてください^^


最新の情報はこちらに登録の上お待ちくださいね。

【参考書籍】

 




 


優先度としては、ほどほど高いのですが、僕のような解説がないと読むのが難しい一冊に入ると思います。

「差別化戦略と一緒でしょ?」と思ったあなたは脳みそがチンパンジーかもしれません。誤読しています。

● 初心者でもできる認知科学に基づく気功・コーチング。筋トレ・ビジネス教室~中田真広のブログ

無料10日間メールセミナーはこちらから

会員制サイト「なかだブートキャンプエリート」はこちらから

毎月のセミナーはこちらから

バーチャル講座で気功、コーチング、筋トレ、ビジネスを学ぶ!

400件以上、受講生の声

お問い合わせはこちらか、actforworldpeace@yahoo.co.jpまで

できればお問い合わせフォームを使って頂くと確実にメールが届きます


原宿・北参道・新宿・渋谷・恵比寿・表参道・池袋・六本木・東京・世田谷などからお越しいただいています。

●中田真広実績

はじめまして、中田真広と申します。

2012年から開催しているセミナーには、

台湾、東京、大阪、広島、福岡、北海道から沖縄まで、全国からお越しいただいております。

ヒーラー養成講座では、気功がはじめてわかった方や、サラリーマンを辞めて、独立起業し、サラリーマンの年収を超えた方や、ガンが改善した方や腰痛が改善された方やひきこもりが家を出た方や小顔になった方など多数。

コーチングやコンサルでは、現状の外側のゴールを設定されて、会社を設立された方や起業された方や有料セッションでお客様がいらした方やブログ記事を2年以上書き続けられている方やピアノのコンクールで久しぶりに1位を取り県知事賞賞金50万円を貰った方などが多数。

パーソナルトレーニングでは、はじめて腹筋下部が分かったり、三角筋などの筋肉が意識できた方が多数。2019年ラスベガスでミスターオリンピア観覧。2019年ベニスのゴールドジム1号店に行く。

お客様の感想450件を突破。
バーチャル講座100本突破。
ブログ記事3000記事突破。
起業して3年目で会社を設立と同時に年商1000万円を突破。(現6年目)

書籍5冊出版、全巻Amazon起業、成功哲学、美容、ダイエットランキング1位を獲得。

認知科学に基づく気功、コーチング。ビジネス、筋トレの著者であり、プロコーチ、経営コンサル、ヒーラー、トレーナー、セミナー講師をしています。

株式会社なかだ 代表取締役 中田真広