マグネシウムを肌から摂取できるってオカルトじゃないんですか?エプソムソルト浴 | 最新の認知科学に基づいたコーチング&ヒーリングを同時にマスターできる世界に1つだけの習得レッスンとは?

最新の認知科学に基づいたコーチング&ヒーリングを同時にマスターできる世界に1つだけの習得レッスンとは?

2012年からプロ11年目の「圧倒的に体感が違う!」「2か月で月収数万円から150万円に」「ゴールを達成できた」などの声で支持される
最新の認知科学に基づく言語と非言語の脳内書き換え術を超具体的ステップでマスターなかだ塾を主催しています。

● マグネシウムを肌から摂取できるってオカルトじゃないんですか?エプソムソルト浴

どうも、中田です!

虞美人セミナー後編が無事終了しました!!


・レジュメが46枚で、かなり早口でのセミナーとなりました。笑 それでも伝わっていたようで良かったです^^

細胞内のリポゾンム、ミトコンドリア、細胞核、DNAから糖質とインスリン、脂肪とテストステロンの関係と、CPFバランス(三大栄養素)から、ダイエットの諸々やトレーニング前中後に取り入れるべきもの。


・細胞wikiより

テストステロンを高める(モテる)食事。
テストステロンの検査方法。

でも、進化生物学的にはテストステロン値が低いということは意味があって、LGBTのようなオスのメス化仮説もあるかもしれないが、テストステロンを高める前提で話を進めました。(なかブト5の進化論のその先ので研究されている話です。)

植物毒やアクについて。
(ふきのとうやホウレン草の毒の実体験など)

ミネラル、ビタミン、スカベンジャー(抗酸化作用、若返り、掃除屋)まで講義していきました。

ミネラル、ビタミンは半分くらいまで。

スカベンジャーは触りくらいまで講義することができました。

が、解説がまだのミネラル、ビタミン、スカベンジャー、ワークは、虞美人セミナーEX編として3月に開催しようとは思っています。

今後生きていくうえでスカベンジャーの知識は必須にも思います。スカベンジャーが足りていないとガンになったり、老けます。

有名どころでいうと、最近流行のクロレラはスカベンジャーですね。

クロレラは僕もたまーに飲んでいます^^

老化のメカニズムと活性酸素は諸説ありますが、関節と同じで若い時にケアできると良いものなので(今のところは関節の治療は難しいです。10年後は分かりませんが。どっちにしろ、実現してもしばらくは高額医療になりそう)、スカベンジャーも余力があれば試していきましょう。

例えば、今回のセミナーのベースとしている、分子栄養学の三石理論の三石博士は90代で亡くなった後の解剖でも、ガンもなく、内臓も綺麗な状態だったそうです。

特に、テストステロンを上げる食事、人によって違いますがビタミンの使われる順番が違うビタミンカスケードやビタミンCと、ビタミンDと、マグネシウムの4点が響いていたかな~、と思っています。

マグネシウムから書きますね。

例えば、受講生の1人が足がふにゃふにゃになって立てなくなって、「これはヤバイ」と深夜に救急車を呼んだ事件を紹介してくれましたが(こむら返り)、その時に、別の方から頂いたアドバイスが「マグネシウムを取るといいよ」ということで試したら足が吊らなくなったそうですが、まさにマグネシウムを取ると足が吊らなくなります。

そんなマグネシウムですが、亜鉛と同じように、体内に300種類以上の酵素反応に関係しています。体の中には25g程度のマグネシウムが存在していて、その50%以上が骨に、40%が筋肉や軟部組織に存在し、細胞外にはわずか1%しか存在しません。

カルシウムと同じように、マグネシウムが不足すると骨に貯蔵されたマグネシウムが遊離して利用されます。

マグネシウムの効果ですが、マグネシウムにはたんぱく質合成から、睡眠の質を深くする作用、骨を強くする作用、炎症を減らし、腹部の脂肪を減らす作用、心臓疾患、糖尿病予防、記憶力を高めてADHDの症状を緩和する作用などがあると言われています。

そんなに効果があるならば、取り入れたいと思う方もいるかもしれませんが、マグネシウムは下剤と同じ物質になりますので、下痢しやすいという特徴があります。(僕は今のところ経口摂取のマグネシウムでも下痢していませんが)

ですので、エプソムソルト(硫酸マグネシウム)による入浴によって、肌からマグネシウムを摂取することをオススメしました。


・黒川温泉より 温泉といえば、僕の中では熊本県の黒川温泉が今のところ1番ですね~。

といっても、これは僕も試して日が浅いので実験中ではあるのですが、山本義徳先生や高城剛さんの書籍でも出てくる方法がエプソムソルト浴なのです。

ここで受講生から質問が上がりました。

「マグネシウムを肌から摂取できるってオカルトじゃないんですか?」と。

ごもっともですね。

もちろん、オカルトではなく、再現性のある論拠があるわけなのですが、2004年のバーミンガム大学の研究によると、エプソムソルト浴で肌からマグネシウムが摂取できるという結論になっています。

疑り深い方用にソースも載せておきます。

http://www.mgwater.com/transdermal.shtml
・Report on Absorption of magnesium sulfate (Epsom salts) across the skin Dr RH Waring

以下、日本語で読みたい方用に機械で行った翻訳を載せておきます。

硫酸マグネシウム(エプソム塩)の皮膚への吸収に関する報告
RHウォーリング博士
バーミンガム大学生物科学部。 B15 2TT、英国r.h.waring@bham.ac.uk

プロトコル
担当臨床医-バーミンガム大学医学部臨床薬理学部のサラ・ナッタル博士
担当科学者-バーミンガム大学生物科学部ローズマリー・ウォーリング博士
担当技術者-バーミンガム大学生物科学部Liba Klovrza夫人
募集
バーミンガム大学生物科学部のスタッフから被験者を募集しました。全部で、19人の被験者(10M、9F)が研究のさまざまな側面のために募集されました。全員が健康であり、現在の薬物療法は受けていません。 1日に5本以上のタバコを吸ったり、1日当たり2ユニット以上のアルコールを飲んだりする被験者はいませんでした。年齢は24〜64歳の範囲でした。
分析
血液および尿中のマグネシウム濃度は、参照標準として硝酸マグネシウムを使用した炎光光度法により測定されました。硫酸塩は、比濁法および硫酸ナトリウム標準で較正された、陰イオン固有の高圧液体クロマトグラフィー(hplc)で測定されました。
結果
最初のパイロット研究の後、すべてのボランティアが入浴し(温度50〜55℃)、入浴中に12分間滞在しました。彼らは、入る前に様々な量の硫酸マグネシウム(エプソム塩)を浴に加え、塩が完全に溶解するようにしました。
血液/尿サンプル
血液サンプルは、最初の入浴の前、最初の入浴の2時間後、7回目の入浴の2時間後に採取されました。入浴は、実験のために7日間同時に毎日行われました。尿のサンプルは最初の入浴の前に採取され、最初の入浴の2時間後とそれに続くすべての入浴で採取された。最後の入浴の24時間後に尿サンプルも採取しました。すべての尿サンプルのクレアチニン含有量を修正しました。
結果
マグネシウム
血液中のマグネシウム濃度は非常に厳しく管理されています。 19名の被験者のうち、3名を除く全員が血漿中のマグネシウム濃度の上昇を示したが、これは場合によっては小さかった。最初の入浴前の値は、平均104.68±20.76 ppm / mlでした。最初の入浴後、平均は114.08±25.83 ppm / mlでした。 2人を除くすべてで7日間の入浴を継続すると、平均140.98±17.00ppm / mlに上昇しました。したがって、エプソム塩に長時間浸すと、血中マグネシウム濃度が増加します。尿中のマグネシウム濃度の測定では、最初の入浴後、平均94.81±44.26 ppm / mlから198.93±97.52 ppm / mlへの対照レベルからの上昇が示されました。血中マグネシウム濃度が増加しなかった人々は、尿中マグネシウムがそれに対応して大幅に増加し、おそらく血中濃度がすでに最適だったために、マグネシウムイオンが皮膚バリアを通過し、腎臓から排泄されたことを示しました。一般に、最初の入浴後24時間の尿中マグネシウム濃度は、1日目以降の初期値(平均118. 43±51.95)から低下したため、入浴後の血中濃度がまだ高いため、組織内のマグネシウムの保持がいくらか示唆されました。 7日目の入浴後、コントロールレベルにほぼ戻った値を与えました。
硫酸塩
エプソム塩浴後の血漿中の遊離無機硫酸塩濃度は、すべての被験者で上昇しました(平均入浴前、3.28 nmol / mgタンパク質±1.40、最初の入浴後2時間、平均5.59 nmol / mgタンパク質±3.08)。一部の人では、入浴後のレベルは9 nmol / mgタンパク質に達しました。 7日後の血漿レベルは、平均値3.57 nmol / mgタンパク質±1.70を示し、ピーク値よりも低く、体内の硫酸塩貯留が満たされていることを示唆しています。尿サンプルの分析では、硫酸塩濃度の増加が再び示されました(入浴前の平均623.74±352.34 nmols / ml、入浴後2時間1093.30±388.79 nmoles / ml、入浴後24時間899.83±483.16 nmols / ml。尿中の硫酸塩排泄一部の個人は、入浴前のレベルよりも7日間の入浴後にわずかに高かった。
その他の要因
性差
男性は女性よりわずかに高い血中マグネシウム濃度を示しました(109.0±14.4 ppm / ml v。87.7±6.3 ppm / ml。女性は男性より高い遊離血漿硫酸塩を有しました(3.26±0.86 nmol / mg。v。2.54±0.53 nmol / ug )これらの違いは有意ではなかったが、マグネシウムと硫酸塩の両方の平均レベルは、入浴後の男女でほぼ同一であった。
最適なエプソム塩レベル
このパラメーターには幅広い個人差がありました。しかし、すべての人が血漿マグネシウムと硫酸塩を1%エプソム塩のレベルで大幅に増加させました。これは1g MgS04 / 100ml水に相当します。 600グラムのエプソム塩/ 60リットル、このプロジェクトで使用される標準サイズの英国風呂(最大15ガロン)。しかし、ほとんどのボランティアは、400gのMgS04を加えたバスでMg / S04レベルを大幅に上昇させました。 600g /バスのレベルを超えると、ボランティアは水が「しっとりした」と感じたと訴えました。このプロジェクトは、入浴の頻度に関する質問に答えるために具体的には設定していませんが、結果は皮膚(および場合によっては腸)輸送体の飽和と一致しています。得られた値は、ほとんどの人が毎回500〜600gのエプソム塩を使用して、1週間に2回または3回入浴することで最大の利益が得られることを示唆しています。
その他の要因
2.5%のMgSO4レベルであっても、有害作用を訴えるボランティアはいませんでした。腎臓への影響の可能性は、尿タンパク質含有量を測定することによりテストされました。これは、8日間にわたって使用されたEpsom塩のレベルにかかわらず、大幅に変化しませんでした。したがって、腎臓の損傷は問題になりません。切除された人間の皮膚を使用した他の実験では、硫酸塩が皮膚のバリアを透過することがわかりました。これは非常に迅速であるため、おそらく硫酸塩輸送タンパク質が関与しています。 Mgの浸透は見られませんでしたが、これらの実験は50度の浴温ではなく37度で短時間行われました。これを確認するために、2人のボランティアが固体MgSO4を肌に直接当てる「パッチ」を着用し、防水石膏で密封されています。血漿/尿分析により、Mgと硫酸塩の両方のレベルが上昇していることが確認されたため、入浴できない場合にエプソム塩の投与量を確保するための貴重な方法になる可能性があります。興味深いことに、60歳以上の2人のボランティアは、「リウマチ」の痛みがなくなったことを促すことなくコメントしました。
結論
エプソム塩の入浴は、体内の硫酸塩とマグネシウムのレベルを高める安全で簡単な方法です。


最も有名な2004年の論文が間違っていたら、それはしょうがないです。

まあ、たまに経口摂取すればいいだけですが。

ただ、僕も含めて多くの方は、効果を実感しているようです。

まずは「マグネシウムを肌から摂取できるってオカルトじゃないんですか?」という質問について回答しておきました^^

なので、逆に「マグネシウムを肌から摂取できるわけがない!」と未だに言っている人がオカルトかもしれませんね。

懇親会では、ハンバーグやチョコも肌から摂取できるかもしれない!と盛り上がっていましたが、それはちょっとわかんないですね。笑

肌からチョコレートを塗り込むギャグはなかなか楽しかったです^^

きっといつか受講生たちならやってくれるかもしれません。

もちろん、僕はやりませんが。


ビタミンDについては、最近の東京は4日間曇りが続いていたりして、体調を崩している人が多いはずです。(と思っています。)

ビタミンDが足りなくなるとレプチンというホルモンの働きが阻害されます。レプチンは主に満腹中枢を刺激することで食欲をおさえたり、脂肪細胞の分解を促進して中性脂肪を脂肪酸にしたりする働きがあります。

そのため、日光に当たらなくなると、食欲が増えたり体脂肪の分解が滞ったりしてしまう可能性があります。また引きこもりは運動不足やビタミンD不足の肥満が起こりやすくなるわけです。

ビタミンDを12週間に渡って1000IU摂取したところ平均で2,7kgの体脂肪が減少したという研究データもあります。

ビタミンDが不足するとテストステロン値が低下するという研究データも。

日が出ない→ビタミンDが不足→テストステロン値が低下→やる気が出なくなる という仮説ですね。

心当たりがある場合は、ビタミンDを1000IU~2000IU摂取してみてください。摂取上限は日本だと220IUで、アメリカだと4000IUですね。

日本とアメリカで随分ギャップがあるのですが、、、これについてもまた!

3大栄養素をおさえたら、ビタミン、ミネラル、スカベンジャーに進みましょう!

テストステロンを上げる食事や、ビタミンCについては、また!


最新の情報はこちらに登録の上お待ちくださいね。

【参考書籍】


・とりあえず、今のところで、僕が試していたのはこちらです。やってみましたが、僕でも肌がすべすべになります。
・ガチのランナーの方などは、足に吹きかけるバージョンを使用しているようです。足が吊らなくなるのだとか。

● 初心者でもできる認知科学に基づく気功・コーチング。筋トレ・ビジネス教室~中田真広のブログ

無料10日間メールセミナーはこちらから

毎月のセミナーはこちらから

バーチャル講座で気功、コーチング、筋トレ、ビジネスを学ぶ!

400件以上、受講生の声

お問い合わせはこちらか、actforworldpeace@yahoo.co.jpまで

できればお問い合わせフォームを使って頂くと確実にメールが届きます


原宿・北参道・新宿・渋谷・恵比寿・表参道・池袋・六本木・東京・世田谷などからお越しいただいています。

●中田真広実績

はじめまして、中田真広と申します。

2012年から開催しているセミナーには、

台湾、東京、大阪、広島、福岡、北海道から沖縄まで、全国からお越しいただいております。

ヒーラー養成講座では、気功がはじめてわかった方や、サラリーマンを辞めて、独立起業し、サラリーマンの年収を超えた方や、ガンが改善した方や腰痛が改善された方やひきこもりが家を出た方や小顔になった方など多数。

コーチングやコンサルでは、現状の外側のゴールを設定されて、会社を設立された方や起業された方や有料セッションでお客様がいらした方やブログ記事を2年以上書き続けられている方やピアノのコンクールで久しぶりに1位を取り県知事賞賞金50万円を貰った方などが多数。

パーソナルトレーニングでは、はじめて腹筋下部が分かったり、三角筋などの筋肉が意識できた方が多数。2019年ラスベガスでミスターオリンピア観覧。2019年ベニスのゴールドジム1号店に行く。

お客様の感想450件を突破。
バーチャル講座100本突破。
ブログ記事3000記事突破。
起業して3年目で会社を設立と同時に年商1000万円を突破。(現6年目)

書籍5冊出版、全巻Amazon起業、成功哲学、美容、ダイエットランキング1位を獲得。

認知科学に基づく気功、コーチング。ビジネス、筋トレの著者であり、プロコーチ、経営コンサル、ヒーラー、トレーナー、セミナー講師をしています。

株式会社なかだ 代表取締役 中田真広