どうも、中田です!
今日も質問に回答してみますね^^
では、さっそく!
中田先生、こんにちは。●●です。
先生が質問を募集してくださってから大分時間が経ってしまったのですがやっとお伺いしたい内容がまとまりました。
15日を超えるとお忙しいと書いてあったのにも関わらず、また、ブートキャンプ直前のお忙しい中、メールをすみません。
お手隙の際にご一読頂ければ幸いです。
自分の演奏に関してなのですが、他人の評価を気にして、精神的に辛く感じる事が多々あります。
ファンの方が褒めてくださったり、大学の教授が小学校●年生の時の演奏を今でも覚えてると言ってくださったりなど、これからを期待して下さってるのは嬉しく、さらに練習すれば良いだけと頭では分かっているのですが、一方で心が疲弊してる感じがあります。
これは、僕の忍耐不足なのか、考えすぎによって起こるのでしょうか。
何かアドバイスを頂けると嬉しいです。よろしくお願い致します。
また、本日のブートキャンプもよろしくお願い致します。
先生が質問を募集してくださってから大分時間が経ってしまったのですがやっとお伺いしたい内容がまとまりました。
15日を超えるとお忙しいと書いてあったのにも関わらず、また、ブートキャンプ直前のお忙しい中、メールをすみません。
お手隙の際にご一読頂ければ幸いです。
自分の演奏に関してなのですが、他人の評価を気にして、精神的に辛く感じる事が多々あります。
ファンの方が褒めてくださったり、大学の教授が小学校●年生の時の演奏を今でも覚えてると言ってくださったりなど、これからを期待して下さってるのは嬉しく、さらに練習すれば良いだけと頭では分かっているのですが、一方で心が疲弊してる感じがあります。
これは、僕の忍耐不足なのか、考えすぎによって起こるのでしょうか。
何かアドバイスを頂けると嬉しいです。よろしくお願い致します。
また、本日のブートキャンプもよろしくお願い致します。
・心がすり減るときは競争がゴールになっている。競争は勝っても負けても幸せにならない。他人の評価も聞きつつも、人の価値は人びとのために、もっといえば宇宙のために何をして、どう生きるかというゴールに移動させる
他人の評価を気にして心がすり減ってしまうという質問です。
楽器の演奏会などの大会や勝ち負けがハッキリしているアスリート系の場合は、経過も大事だけれど結果がすべてのところがありますから、「他人の評価」は気になってしまいますよね。

優勝すれば賞金や称賛が貰えますが、敗者にはスポットライトすら当ててもらえないことがあります。
だから、どうしても「他人の評価」や「勝ち負け」が気になってしまい、常に「競争社会」のパラダイムにいると競争がつきまといますから心が疲弊してしまいます。
というのも、競争社会では、負けても不幸ですし、勝っても常に次は私が負けるのではないか?という不安がつきまうからです。

つまり、競争社会では勝っても負けても幸せになれないのです。
「なかだ」が提示しているゴールの1つである「今の幸せ、2021年以降の幸せ」からも遠ざかります。
自分が勝って幸せになれば、他の誰かが負けて不幸になるゼロサムゲームなわけです^^;
ビジネスでも、西野亮廣さんや、ピーターティールが「競争してはいけない」とおっしゃっていますが、まさに競争してはいけないのです。

もちろん、何もしない廃人になれ!というわけではなく(笑)、彼らのニュアンスだと「競争の中に入らない」「競争しない評価関数を持て」「市場を独占する唯一のビジネスモデルを持て」とおっしゃっていますね。
と言われても、正直、西野さんは競争しないビジネスモデルの構築に5年以上かかったとおっしゃっていました。
それくらい競争しないビジネスモデルの構築は時間がかかるので大変なのですが、競争しないマインドの使い方だったら、今すぐ実践できるので少しは気が楽になるかもしれません。
コーチングのマークシューベルトさんのお弟子さんの金メダリストマイケルフェルプスの言い方でいうと、1位を取るというゴールではなく、●●を広めるとか、●●に貢献するのようなゴールを設定することが大事です。
そうすることで、競争以外のゴールを持つことができます。
それが他人と比べない尺度を持ったあなただけの高いエフィカシーにもなります。
要するに、1位でも、2位でも、3位でも、8位でも、通過点のようになるゴールということです。
例えば、それを無意識なのか、山本義徳先生や僕と同じコーチのおかげなのか、うまく行えていると思えたのは、IFBBプロのJinさんです。
・減量終了!大会終了後のジンさんに念願のジャンクフード大量に渡したらリアクションが最高だったwww【アマチュアオリンピア】
プロのレベルというのは高いね。しょうじきコンディションは抜群に良くて、前回よりも2kg重くて勝つ感覚でいって、サードコールで、これが世界だな、、、と。順風満帆にいって引退じゃつまんないから。
通過点だと捉えて楽しんでいるわけですね。
山岸プロも、動画内でボディビルというライフスタイルを楽しんでいるよ、とおっしゃっていました。(山岸プロはボディビル歴20~30年で50回以上大会に出られています。ちなみに、
アイリス&山岸セミナーに参加した時に山岸プロも心が疲弊していたときにオリンピアを観て復活したとおっしゃっていました。)

・僕に関しては、筋トレの追い込み度120%で色々な意味でパンパンだった時期w
大会では競争のシステムの中にいるので競争は仕方がありませんから、競争の中にいても、他人の評価を聞きつつも、他人の評価は関係ない、競争しない価値観を持つことが心のすり減りを減らすコツだと思います^^
「人の価値は人びとのために、もっといえば宇宙のために何をして、どう生きようとしているかにあります。」
また、別の例でいうとEXILEのATUSHIさんも心がすり減ってしまって、声がでなくなり、活動休止をしていましたし、芸能界引退まで考えたそうです。
2018-04-22 21:00:00【リアルタイム通信】フレンチのコースと季節割烹
・ペースを崩さずにきたけれど、色んなものが磨り減ってきていた
・当時の動画が消されてしまったので、文字起こし動画を。・ペースを崩さずにきたけれど、色んなものが磨り減ってきていた
ATUSHIさんはネット上の噂では数千万円のスピリチュアルグッズを買ってまで色々と必死に改善を試みていたようです。それくらい大変だったようです。(あくまで噂ですが)
ATUSHIさんのように「休む」「リフレッシュ」させることで心のすり減りがよくなることもあるようです。

ここら辺は「食事」「寝る」「運動」やATUSHIさんが自律神経とおっしゃっていたように、身体を整えるのも大事です。
メンタルでいえば、上記のことだと思いますが、身体系の問題が心の問題になっていることも多々あります。
メールだけだと限界がありますから、返信いただければより正確な回答ができます!
とりあえず、何かヒントになれば幸いです^^
最後に、コーチングでは、「他人と比べる尺度を捨てる」「自分と比べる尺度を捨てる」「時間は未来から現在、過去へ流れる」という3つの軸で脱洗脳を図っていきます。

今回は「他人と比べる尺度を捨てる」コツについてお話しました^^
是非、時空を超えた幸せを手に入れて欲しいですね。
まずは時空を超えた幸せを手に入れるために、こちらで学びませんか?
【参考書籍】
![]() | 苫米地英人コレクション5 ドクター苫米地の新・福音書 1,430円 Amazon |
・2007年初版から読んでいますが、この本はとても好きな一冊です。
「他人の評価や競争を含めた奴隷の幸せに甘んじていると、死ぬときに公開しますよ」冒頭より
● 初心者でもできる認知科学に基づく気功・コーチング。筋トレ・ビジネス教室~中田真広のブログ
無料10日間メールセミナーはこちらから
毎月のセミナーはこちらから
バーチャル講座で気功、コーチング、筋トレ、ビジネスを学ぶ!
400件以上、受講生の声
お問い合わせはこちらか、actforworldpeace@yahoo.co.jpまで
できればお問い合わせフォームを使って頂くと確実にメールが届きます
無料10日間メールセミナーはこちらから
毎月のセミナーはこちらから
バーチャル講座で気功、コーチング、筋トレ、ビジネスを学ぶ!
400件以上、受講生の声
お問い合わせはこちらか、actforworldpeace@yahoo.co.jpまで
できればお問い合わせフォームを使って頂くと確実にメールが届きます
原宿・北参道・新宿・渋谷・恵比寿・表参道・池袋・六本木・東京・世田谷などからお越しいただいています。
●中田真広実績
はじめまして、中田真広と申します。
2012年から開催しているセミナーには、
台湾、東京、大阪、広島、福岡、北海道から沖縄まで、全国からお越しいただいております。
ヒーラー養成講座では、気功がはじめてわかった方や、サラリーマンを辞めて、独立起業し、サラリーマンの年収を超えた方や、ガンが改善した方や腰痛が改善された方やひきこもりが家を出た方や小顔になった方など多数。
コーチングやコンサルでは、現状の外側のゴールを設定されて、会社を設立された方や起業された方や有料セッションでお客様がいらした方やブログ記事を2年以上書き続けられている方やピアノのコンクールで久しぶりに1位を取り県知事賞賞金50万円を貰った方などが多数。
パーソナルトレーニングでは、はじめて腹筋下部が分かったり、三角筋などの筋肉が意識できた方が多数。2019年ラスベガスでミスターオリンピア観覧。2019年ベニスのゴールドジム1号店に行く。
お客様の感想450件を突破。
バーチャル講座100本突破。
ブログ記事3000記事突破。
起業して3年目で会社を設立と同時に年商1000万円を突破。(現6年目)
書籍5冊出版、全巻Amazon起業、成功哲学、美容、ダイエットランキング1位を獲得。
認知科学に基づく気功、コーチング。ビジネス、筋トレの著者であり、プロコーチ、経営コンサル、ヒーラー、セミナー講師をしています。
株式会社なかだ 代表取締役 中田真広