街に出てお店があるテーマの中でニッチを狙う | 最新の認知科学に基づいたコーチング&ヒーリングを同時にマスターできる世界に1つだけの習得レッスンとは?

最新の認知科学に基づいたコーチング&ヒーリングを同時にマスターできる世界に1つだけの習得レッスンとは?

2012年からプロ11年目の「圧倒的に体感が違う!」「2か月で月収数万円から150万円に」「ゴールを達成できた」などの声で支持される
最新の認知科学に基づく言語と非言語の脳内書き換え術を超具体的ステップでマスターなかだ塾を主催しています。

● 街に出てお店があるテーマの中でニッチを狙う

どうも、中田です!

なかだブートキャンプ9セミナー講師養成講座では、コミュニティ型ビジネスではなく、市場型ビジネスの「売れるテーマ」選びから再度じっくりと解説していきます^^



市場型ビジネス(恋愛力や結婚力や甲斐性が要らずに人間力が求められない)の基礎ができていない方がコミュニティ型ビジネス(恋愛力や結婚して甲斐性があって人間力が求められる)をやっても無理なので、まずは市場型ビジネスを教えるところに再度立ち返っています。


なかだブートキャンプシリーズでは、HARMの法則や、お金、恋愛、コンプレックス、初心者を思い出してください。

過去のなかだブートキャンプシリーズでは、「恐竜の尻尾のなかに頭を探せ」というニッチ戦略もお伝えしてきました。


それらを踏まえたセミナー講師養成講座以降の方程式は、

売れるテーマ×ユニークネス(強み、キャラ)×実績=セミナー開催

という形になります。


売れるテーマ×ユニークネス(強み、キャラ)×実績があるものでセミナーを行うと良いということですね^^

実績については、強みと被る部分もあるのですが、例えば、成功やお金系をうたっていて、本人がまったく成功していないし、お金がないというようなパターンが多いので、実績を入れました。

YouTuberの解説動画などでは実績がなくても、解説を行っている方もいるのですが、あまりそればかりだと詐欺師っぽくなってしまいます。

宗教っぽくなるとも言えるかもしれません。

1000万円稼いだことがない人が1000万円の稼ぎ方をおしえます!みたいな、最近似たよなことで有名な心理学チャンネルが叩かれているように思っています。

エビデンスはあるけれど、実体験や実績がないパターンだと僕はみていますね。

もしくは、机上の空論っぽさが出てしまいます。蕎麦が打てないのに蕎麦打ちを教えるみたいな感じになってしまうわけです。

知識はあるけれど、やったことがないから手触りや臨場感がないともいえるかもしれません。

科学の世界では反証可能性から、理論的整合性のパラダイムに以降しているので、実績がなくてもありっちゃありですが、「誰が」「誰に」の時代ですし、実績があった方が無難です。

ちなみに、お金に関しては、自分が稼ぐよりもお客様に稼いでもらう方が10倍難しいので、副収入30万円!年収5倍!みたいなのはやめた方がいいですね。

お客様がそうなった実績があるのならばよいのですが。

お客様が1人もそうなっていないのに、副収入30万円!年収5倍!をうたっていると嘘によって市場での信頼も、コミュニティも崩壊しかねません。


もちろん、できることはできるといいきりましょう。

しかし、できないものはできないと言った方が良いですね^^


で、街に出てリアルのお店がないテーマはほとんど売れません。

何故ならば、市場規模が小さいので店舗がないからです。売れないし、お客様は要らないから店舗が潰れていくわけですね。

ということは、街に出てお店があるテーマの中でニッチを狙っていった方がいいわけです。


例えば、気功専門店のお店というのは街にありません。

しかし、気功整体のお店は街に1店舗はだいたいあります。

何故ならば、お客様は気功に興味があるのではなく、身体の不調の改善に興味があるからですね。だから、気功整体はギリ売れるテーマなのです。

気功整体でどうなるか?のどうなる?に引かれてきている方が多いのだと思います。


ただ、僕が知る限りは気功整体だけで3億円を超えているというような人はみたことがありませんから、やはり市場としては小さいです。

まだトップ整体師の方が整体のみで年商3000万円という方もいましたから、夢がありますね!

なので、気功は売れないけれど、気功整体は売れるということです。


整体は街にあるのでテーマとしては売れます。しかし、競合が多いので強みが明確でないと価格競争に巻き込まれがちですね。


もちろん、街を観よ!と言いつつも、時代によってはトマトラーメンが流行してすぐに廃れたように、今はタピオカ屋が出店ラッシュで、今ないものが未来に流行することは多々あります。

渋谷では去年コオロギラーメンという昆虫食を試す会がありましたが、まだ実店舗までは至っていません。

が、未来には流行るかもしれません。

昆虫食のタランチュラなどを受講生たちと去年食べてみたこともありましたよね。


何故昆虫食なのかというと、食料不足がドンドン深刻になっているからですね。

数十年後には、何らかの手立てがなければ、僕たちは昆虫を少しずつ食べていかないといけないというシナリオも十分にありえると思います。

刺身が食べられなくなる日も近いかもしれません。

現に、寿司が外国で流行していて魚がかなりヤバイと大将がよく言っていますから、今のうちに食べておきましょう。(ラスベガスでも鮨屋はありました。笑)

中国が隣国を攻めまくっていますし、最近は飛翔体ではなく弾道ミサイルと報道できるようになったのも、防衛相なりのメッセージなのかなあ、とも思ってしまいますね^^

話を戻して、例えば、プロテインをタピオカのように飲めるショップの店舗が数年前にできたこともあるそうですが、当時は流行らなかったそうです。

数年前ではなく、2019年のブーム中だったら売れたかも、みたいなこともあります。


リアル受講は満席なので、バーチャル講座のなかだキャンプ9セミナー講師養成講座で、セミナー講師の基礎を学びませんか?


● 初心者でもできる気功・コーチング・筋トレ・ビジネス教室~中田真広のブログ

無料10日間メールセミナーはこちらから

毎月のセミナーはこちらから

バーチャル講座で気功、コーチング、筋トレ、ビジネスを学ぶ!

400件以上、受講生の声

お問い合わせはこちらか、actforworldpeace@yahoo.co.jpまで

できればお問い合わせフォームを使って頂くと確実にメールが届きます


原宿・北参道・新宿・渋谷・恵比寿・表参道・池袋・六本木・東京・世田谷などからお越しいただいています。