プロになるために修行僧のように練習するべきときはありますが、休息はどうとったらいいですか? | 最新の認知科学に基づいたコーチング&ヒーリングを同時にマスターできる世界に1つだけの習得レッスンとは?

最新の認知科学に基づいたコーチング&ヒーリングを同時にマスターできる世界に1つだけの習得レッスンとは?

2012年からプロ11年目の「圧倒的に体感が違う!」「2か月で月収数万円から150万円に」「ゴールを達成できた」などの声で支持される
最新の認知科学に基づく言語と非言語の脳内書き換え術を超具体的ステップでマスターなかだ塾を主催しています。

● プロになるために修行僧のように練習するべきときはありますが、休息はどうとったらいいですか?

この記事は11月のメルマガを加筆修正してお届けしています。

どうも、中田です!

先日はヒーラー養成講座でした!

感想は一度紹介しましたが、再度感想を紹介しますね^^

「最後のヒーラー養成講座、ありがとうございました!
セッションのご相談からありがとうございました。
相手のことを過去から見ないで当日見てやることから、それだけに留めず他にも広げるアドバイス、とても参考になりました。
それだけでは期待外れで、それ以上やって感謝になる(値段の10倍以上のつもりで)ように、相手の利益100%で、出来る手を尽くします。
もちろん、盛らずに正直に。
どうやって最高のセッションにするか、とても楽しくなってきています。
始めの頃の自分を懐かしみつつ、何も知らないがデフォルトであることは当然のように考えつつ、笑顔を絶やさずやっていこうと思います。
紙のメニュー表も作ってみます!
どうやってビジネスを進めるかの話もありがとうございました。
こう進めればこうなれるというところがとても明確かつわかりやすく、まさに『誰がどうなる』かがハッキリしていたのだと思います。
今後のためにも『誰がどうなる』を自分が伝えられるように、またおっしゃって頂いた可能世界を自分が実現するように日々試行錯誤を繰り返しつつ精進します。
質問もありがとうございました。
今まで学んだことを組み合わせればこういう結論になるだろうとか、これは質問する意味もないよな、と思って自己完結することが多くなっていました。
質問することで自分が間違えていることに気づくとか、アウトプットして定着させるためにも必要なことだと改めて思えたので、これからはちゃんと言葉にしていきます。
会社をやめても自立できる自分になるためにも、しっかりと社会に価値を与えられる人間になるためにも、現実と向き合うと痛みを負いそうなビジネスへと挑戦し続けます。
半年間、ありがとうございました!
今後もよろしくお願い致します!」

で、ヒーラー養成講座の中では、「どう休息を取ったらいいですか?」という質問を頂きました。


例えば、僕の筋トレのコーチは1日1時間のセッションが12本入っていて、
入っていない日は年30回の筋トレの大会の打ち合わせや、
新しいジムの2店舗開設の視察、
海外への出張と多忙も多忙という日々を送られています。

とにかく時間がないという言葉が口癖です。
(社長で、本当に多忙とはこういうこと!)

コーチは、最近ロシアで手術を受けられて、
日本から来たボディビルダーがロシアで手術を受けると
ロシアのTVにも映られていました。

まあ、ヤバイくらい多忙な方です。


休日の過ごし方を聞いたところ、ほとんど年中社長だから休みはないけれど、休みが取れたら1日中疲れて寝てると言っていました。

海外出張の方がわりとリラックスできる、とも。笑


お金というよりも、もはや、天職のごとく働かれているコーチです。


で、そういう風に働くのもありですが、
休めるのならば、筋トレと同じで完全休息日を設けるのはアリだと考えています。


週1〜2日ダラダラする日を設定するということです。
ちなみに、某心理学でもこれは言われていますね^^

しかし、プロになるために修行僧のようにトレーニングや練習をしなければならない期間もあるのも事実です。

コーチの場合は、今が勝負どころというか、日本に広めるためにやられている感じなので、なかなか休んでられないというところだと思います。


週1〜2回の休息日が難しければ、
月数回は休息日を設けてダラダラしたり、リフレッシュできる何かを設けるのもありです。


しかし、身体を緩めていると、結構動いても疲れなくなりますので、
あまりに疲れがたまっている方は身体をゆるめるところからはじめると良いと思います。

あとは、栄養と睡眠ですね^^


僕は休日は趣味のゴールにいそしんだり、映画や漫画を観たりしていますが、目が疲れすぎているときは、身体をゆるめる体操をよくおこなっていますね^^


ちなみに、筋トレなどでは、休むことで逆に筋力が付くことが多々あります。

僕の場合も週4日で筋トレを行っていたのですが、ラスベガスから返ってきて疲れて休んでいて、そろそろ筋トレ開始するか!と思って筋トレをはじめたら持ち上げられる重量が上がっていました。

これは休息によって回復したのだと思います^^


まとめると、週1〜2日は休む。
難しければ、月数日休む日を決める。
しかし、修行僧のようにトレーニングや練習する期間の場合はがんばるということですね^^

11月の筋トレのプロになるために頑張っている人たちは
今ダイエットと有酸素運動で笑顔が消えた日々を送っています。

笑う力すらなくなるくらい厳しいです。


僕もラスベガスで、2週間ぶりに笑ったわ、、、ははは、という方に出会ったくらいです。(減量ってしんどいんですよ。)


僕たちの中にもそれに近く頑張っている方もいます。

リラックスしながら頑張っていきましょう^^

● 初心者でもできる気功・コーチング・筋トレ・ビジネス教室~中田真広のブログ

無料10日間メールセミナーはこちらから

毎月のセミナーはこちらから

バーチャル講座で気功、コーチング、筋トレ、ビジネスを学ぶ!

400件以上、受講生の声

お問い合わせはこちらか、actforworldpeace@yahoo.co.jpまで

できればお問い合わせフォームを使って頂くと確実にメールが届きます


原宿・北参道・新宿・渋谷・恵比寿・表参道・池袋・六本木・東京・世田谷などからお越しいただいています。