「失敗しない!」失敗しない=成功しない、失敗と成功は同義語、という公式はなるほど!と思えました。 | 最新の認知科学に基づいたコーチング&ヒーリングを同時にマスターできる世界に1つだけの習得レッスンとは?

最新の認知科学に基づいたコーチング&ヒーリングを同時にマスターできる世界に1つだけの習得レッスンとは?

2012年からプロ11年目の「圧倒的に体感が違う!」「2か月で月収数万円から150万円に」「ゴールを達成できた」などの声で支持される
最新の認知科学に基づく言語と非言語の脳内書き換え術を超具体的ステップでマスターなかだ塾を主催しています。

● 「失敗しない!」失敗しない=成功しない、失敗と成功は同義語、という公式はなるほど!と思えました。

無料なかだブートキャンプメルマガはこちらから
・基本のメルマガで、2時間半以上の講義が無料で聞けます!

無料なかだブートキャンプ2~ルールが変わった時代のヒーラーとしての生き方。 ファイナンスと幸福のミリオネアマインドの構築と実践~メルマガはこちらから
・なかだブートキャンプ1をやった後で2に進むことをオススメします。2時間半以上の講義が無料で聞けます!

無料なかだブートキャンプ3ー科学とスピリチュアルを分かつもの知のパラダイムを踏まえたストーリーテラー(ヒーラー)になろう!ーメルマガ登録フォームはこちらから
・アンチ右脳系スピリチュアルメルマガ。2時間半以上の講義が無料で聞けます!


どうも、中田です!

なかだブートキャンプ7気功技術師養成講座(なかだ気功技術ブートキャンプと縁起書き換え2019破)の前編の感想を頂きました。



なかだブートキャンプシリーズがまだの方はこちらから購入してください。


さて、今回の感想は、前編の理論編の感想です。
まずは読んでいきましょう。

昨日のブートキャンプ、ありがとうございました。

つかれてもhave toに変わる、ということが個人的には目が見開かれた話でした。
意志力の話にもなるのですが、やりたいことならずっとやり続けられ(プロはいつまでも同じことを練習し続けられる)、意志力の話ではない、ということが頭の片隅にずっとありました。
そのため意志力を使う、という観点から考えず、またやり続けられて当然だと思い込むようにしていました。
ただ、ゲームを8時間やり続けたらつかれて楽しくなくなるといった話から、want toで行動するためにも自分のコンディションを整えるということも大切だ、ということを想いました。
また意志力という物理によったものを考えることも必要なのだと思い直しました。
慣れて意志力の消費量を減らすことも必要だとも思えました。
今日は意志力を消費しきって無理!というときに、割り切って趣味に走るのも大切だな、と思えました。

失敗しない=成功しない、失敗と成功は同義語、という公式はなるほど!と思えました。
好きが嫌いにいきなり反転する(逆もまたしかり)ということは何となく認識していましたが、同義語であって、反対に思う言葉が異なっているということがとてもすっきりと腑に落ちました。
失敗するかもというより、課題の改善方法を探しているのだとポジティブに挑んでいこうと思います。

気功技術師に関しては、仰っている意味は分かるけれども、それを実際に行うとどうなるか、もっと考えてみようと思います。
個人的には、まずは経験を積むことから、という必要性は感じるので、ここへのアプローチをかけて、徐々にずらしていくのが良い戦略では、と思っています。
ソリューションだけに特化してしまうような、これさえあればどうにかなると思っているような、対象の人たちは何となく分かるのですが、どうアプローチするとか、具体的に落とし込めていないので、上手くまとめて考えてから吐き出してみようと思います。

内臓を感じるは、、、結構難しく思えました。
胃と肝臓は触って頂けたことからも、触ってゆるめていきます。
コストも低く、またふとしたときにできるので、3分でも毎日やり続けます(やりすぎると気持ち悪くもなるので、、、)。
ただ、腸に関して、四隅が分かりやすいとのことでしたが、お腹のあたりは腹直筋と腹斜筋との区別がつけていない気がします。
何となく、表面的なのが筋肉で、奥まで沈み込むように触ると内臓の気はしていますが、内臓の絵を見ながら意識にあげつつゆるませていきます。

7つの習慣で、自分はゴールが弱いと思えていました。
バランスホイールの一つの領域である人間関係しかり、重要だけれども緊急ではないの項にある人間関係づくりともあるけれども、自分が苦手だからという理由で逃げ続けています(他にやることがあると言い訳を作って)。
そのため、バランスをとって~時間以上はやるといったように、今後のためにも強化していきます。


懇親会でもお話をありがとうございました。
刺激に慣れて伸び悩むという話を、誤読していたこともはっきりしました。
筋トレに置き換えて、自分にとって負荷のかかること、という読み方をしていました。
今聞き直すとやはり違っていて、刺激に慣れてしまうことが問題である、と。
いつも同じことを繰り返すのではなく、何か新しいことを取り入れる、ルーティンだけで終わらせないといった+αを取り入れてみます。

ありがとうございました。

疲れてもhave toに変わるは、昨日の記事で書いたのでおいておいて、「失敗しない」の件について書きます。

「失敗しない」の件とは、メンバーのブログ記事で「失敗しない!」という言葉が強く出てきたことがキッカケで紹介した話です。

僕が失敗しない!ということを言ったことはありませんから、どこかで学んでしまったか、会社の上司の言葉など何らかの形でブリーフシステムが形成されていたと考えられます。

失敗しないという言葉をよくよく考えていくと、失敗しないための最適解はチャレンジをしないことになります。

ということは、失敗しないためには、チャレンジをやめる戦略を無意識が取ることになります。

現に、失敗しないという記事を書いてから、1週間以上ブログの更新が止まってしまっていました。

何故ならば、失敗しないためには、チャレンジをしないことが最適解だからです。

もちろん、成功の反対はチャレンジをしないことですから、成功することもありえません。


・https://next.rikunabi.com/journal/20190116_t12/より

ドラゴン桜や、インベスターZで有名な漫画家の三田 紀房先生の漫画でも出てきています。

言葉を丁寧に扱いましょう。


気功技術師や内臓は来週の実践編で行います!

まあ、しかし、経験は大事です。科学系の書籍を読むとどうしても内部表現を書き換えればよくて「経験」がなくてもおkのようなニュアンスがあり、経験が抜けがちになりますが、10倍経験を積みましょう。

例えば、開業して1年目のヒーラーが偉そうに僕にヒーラーとは、、、気功技術とは、、、と説教をしてきたことがありました。

違和感を感じて何人に施術したの?と聞いたら、遠隔気功で10人しか施術していないとのことでした。

え?1回で10人のことなのかな!と思ったら、通算で10人でした。汗

それで経験値のゼロの桁が二桁以上も違う僕にお説教するのは、さすがにダニングクルーガー効果じゃないのお~と思ったものです。

あまりにもこなしている数が少なすぎてまだまだ素人くらいの抽象度の方が問題を起こしていることは少なくありません。

一見すると抽象度が高いように見えるけれど、現場に出ると使えないような中身のない抽象化パターンですね。

例えば、人間の抽象度まで上がれれば問題を解決できますが、サルの抽象度では問題を起こしてしまうように、問題を解決するのではなく、問題を起こしてしまいます。

ヒーラー論としても何だか可笑しいことを言っていたわけです。縦社会の生き方としてもあまりよくありませんね。

経験値の「差」がありすぎて、観えてないパターンです。笑

数をこなさないとみえてこないこともあります。


刺激への慣れの誤読も気づけたようで良かったです!


なかだブートキャンプシリーズがまだの方はこちらから購入してください。


● 中田真広のブログ〜認知科学に基づく気功・コーチング・ビジネスを指導しています。 今の幸せ、2021年以降の幸せへ

ー♩現在募集中の講座♩ー
土日がほぼ埋まっていますので、来月、再来月まで含めてできる限り早めの予約をお願いしています。

「なかだ」初心者の方は各種メルマガか、バーチャル講座、リアルセミナーへ。

無料なかだブートキャンプメルマガはこちらから
・基本のメルマガで、2時間半以上の講義が無料で聞けます!

無料なかだブートキャンプ2~ルールが変わった時代のヒーラーとしての生き方。 ファイナンスと幸福のミリオネアマインドの構築と実践~メルマガはこちらから
・なかだブートキャンプ1をやった後で2に進むことをオススメします。2時間半以上の講義が無料で聞けます!

無料なかだブートキャンプ3ー科学とスピリチュアルを分かつもの知のパラダイムを踏まえたストーリーテラー(ヒーラー)になろう!ーメルマガ登録フォームはこちらから
・アンチ右脳系スピリチュアルメルマガ。2時間半以上の講義が無料で聞けます!

無料10日間メールセミナーはこちらから

毎週開催のセミナーはこちらから

100本以上バーチャル講座

400件以上、受講生の声

お問い合わせはこちらか、actforworldpeace@yahoo.co.jpまで

できればお問い合わせフォームを使って頂くと確実にメールが届きます


原宿・北参道・新宿・渋谷・恵比寿・表参道・池袋・東京などからお越しいただいています。


●自己紹介

はじめまして、「今の幸せ、2021年以降の幸せ」を目指したコミュニティ「なかだ」を運営しています、中田真広と申します。

僕は2012年の23歳の頃から最先端の認知科学に基づく気功を使って、プロのヒーラーとして活動してきました。その時の活動記録は「リバイブ」というシリーズ記事にまとめています。


・リバイブのシリーズ記事はこちらから


現在は個人向けのヒーラー養成講座、パーソナルコーチング、コンサルティングセッションをメインとして、2017年からは不定期だったセミナーを毎週にして、「今の幸せ、2021年以降の幸せ」のために毎週のセミナーを開催しています。


2019年3月からは毎週のセミナーが朝5時まで16時間行うなかだブートキャンプという形となりました。

・毎週のセミナーやなかだブートキャンプはこちらから


そんなクライアントからの感想は400件をこえています。

400件以上、受講生の声はこちらから


また、過去に開催したセミナーの内容をオンラインで学べるバーチャル講座は100本以上を超えています。


・100本以上のバーチャル講座はこちらから


ヒーラー養成講座は半年間で約200万円でプロのヒーラーになって活動したい方向けで基本的な技術や考え方、実務を指導しています。


パーソナルコーチングは詳しくは中田真広公式サイトを閲覧して欲しいのですが、半年間で約200万円でマインドの使い方を教えています。

コンサルティングセッションは、半年間で約200万円でコンセプト作りから、ノウハウの提供やビジネス、プロデュース的なことを指導しています。


数年後はここにパーソナルトレーニングセッションという形で身体作りの講座が入ったら、各種セッションや毎週のセミナーを通して、

僕のビジネスでやりたかった社会に機能を果たせるヒーラーの育成や実現したかった教育機関が一通りできたということになります!


「今の幸せ、2021年以降の幸せ」のもっとも根本的な理由はヒーラーをしていて不幸そうな人や、病んでいる人をたくさんみてきた経験から、もっと健康で、元気で、幸せで、賢く、ある程度お金に自由で、身体ができている人を増やしたいってことがあります。

今が幸せで良ければ良いという価値観もありますが、最低3年後は見据えて動いたり、予防してほしいと思っています。

なので、「己を知り、世界の形を知っている」人たちを増やしていきたいと。

ヒーラーをしていて、「己を知らず、世界の形を知らない」ヤバイ人たちをたくさんみてきました。そして、何かのバランスが欠けていたら人は幸せになれないものです。

僕はこれらをひっくるめてスマートなマッチョを育成すること=「スマッチョ」な人と呼んでいて、「スマッチョ」な人たちを増やしていきたいと思っています。

しかし、「なかだ」は大企業ではありませんし、小さなお店なのが現実です。

そして、1人の人を育てるのは大変な手間がかかるものです。

なので、大企業的な振る舞いはできませんし、そんなに多くの人は指導できませんが、その分、質の良いものを提供できるように日々丁寧に指導しています。

そんな「なかだ」で毎月学んで、3年くらい学べば「スマッチョ」になっているでしょうし、社会に機能を果たせるヒーラーになっているはずです。

ぜひ、あなたも「なかだ」で学んでみませんか?

株式会社なかだ 代表取締役 中田真広