こんにちは、中田です。
先日もヒーラー養成講座をしていました。

そこで「ネガティブな意見や反論が嫌いなんだなあ~」ということを思いました。
しかし、ヒーラーをしていくにしろ、個人事業主をしていくにしろ、会社を設立するにしろ(株式会社なかだは4期目)、ネガティブな意見は大事にしてから、最終的に自分の頭で論理的に考えて判断していく方がいいと考えています。
なぜならば、論理的な思考をするためのデータとなる情報に、自分の頭の中の希望的な観測だけの未来予想やポジティブな意見ばかりだと偏りができてしまって、アプリオリ(絶対)はないにせよ、よりベターな判断ができなくなるからです。
論理と経営といえば、ヤマト運輸元会長の小倉昌夫さんの書籍から引用します。
私は、経営者には「論理的思考」と「高い倫理観」が不可欠だと考えている。
経営は論理の積み重ねである。したがって、論理的思考ができない人に、経営者となる資格はない。また、経営者は自立の精神を持たねばならない。東京大学経済学部卒 ヤマト運輸元会長 小倉昌夫の経営学より p271
要するに、自分の頭で考えないで他人の真似をするのが、経営者にとって1番危険な人物なのである。論理の反対は情緒である。情緒的にものを考える人は経営者に向かない。p273
バッサリですね!
経営は論理の積み重ねであって、論理的な思考ができない人に、経営者となる資格はないとまで言われています。僕自身、小倉さんの足元にも及ばない経験値ですが、そう思います。
脳機能としても、情動→論理→社会的情動と脳みそは動物的な脳から、前頭前野の内側部、外側部まで進化してきましたから情動の抽象度にいては、経営はできないということではないでしょうか。
情緒的とは最近の「なかだ」の言い方だとポエムを思い出します。詩が悪いわけではなく、経営者や個人事業主が詩的な(情緒的な)経営をしたら機能を果たせずに潰れます、ということです。
機能といえば、空観だけだとオウム真理教のように、この世は幻なんだから何でもおkで他者をポアして、殺してもいい、法律も無視していい、責任など何もない、となってしまいます。
だから、必ず、抽象度をあげる空観と社会に機能を果たす仮観はセットで、両方を包摂する中観、中庸な視点が大事になります。
円融という感覚の方が視点が移動して動く感じがあるので僕は好きですが。
「円融とは、空・仮 (け) ・中の は独立した真理ではなく、それぞれが他の二諦を含んで三者が相互にとけ合っていること。デジタル辞典より」
自立も当たり前に。
また、自分の頭で考えないで他人の真似をするのが、経営者にとって1番危険な人物というのは驚きですね。これはまだ僕には理解できていないかもしれませんが、文章を追っていくと小倉さんにとっては、他人の真似=情緒的という意味でしょうか。多分、真似をしているレベルでは論理的に考えていないのだ、と。
初出は2016年8月18日経営は論理の積み重ねである。したがって、論理的思考ができない人に、経営者となる資格はない。
さて、ここからが本題なのですが、さらに書籍から引用します。
「おまえさん、いずれ会社を経営する立場になったら、自分の好きな奴だけをまわりに置いちゃいけないよ」ヤマト運輸の創業者である父はことあるごとにそう言っていたものだ。
経営者にとって、周囲の人間というのはきわめて貴重な情報源である。そして、意思決定の際に参考にする情報には、いいものも、悪いものもなければいけない。ポジティブな要素とネガティブな要素を総合して、何がベターかを決めるのが、論理的な思考というものだ。
ネガティブな要素があることを知らずに意思決定を行えば、まず間違いなく会社は悪い循環に突入していくだろう。
ところが周囲に自分の好きな人間ばかりを置いていると、どうしてもトップの耳に届くのがいい情報に偏ってしまう。人間は、自分にとって気持ちがいい話をしてくれる相手や、自分の意見を肯定的に受け止めてくれる相手が好きになりやすいからだ。
いわゆる「はだかの王様」になりたくなかったら、自分にとって耳の痛い情報も届けてくれる人間を身近においておかなければいけない。ただし、何度もいうように、筋の通らないことを言って私の仕事を邪魔する相手となると話は別である。p262「なんでだろうから仕事は始まる!東京大学経済学部卒 ヤマト運輸元会長 小倉昌夫」
悪い循環に陥りがちな人は、ネガティブな意見や客観的な意見をもっと取り入れてから判断したほうがいいかもしれません。
僕自身は、2016年にこの書籍を読んでから自分の周りに論理的にものを言ってくれる人、ネガティブな意見を言う人、客観的にものを言ってくれる人を配置するようにしてきました。そして、最終的な判断は自分で行ってきました。
論理学的なロジックではなく、経営者のロジックとはこういう視点だと考えています。
いわゆる「はだかの王様」になりたくなかったら、自分にとって耳の痛い情報も届けてくれる人間を身近においておかなければいけない。
だから、これ、大事だと考えています。
僕自身は2016年からやっていますので、自分にとって耳の痛い情報も届けてくれる人間を身近に置いておくといいかもしれません。
ただし、何度もいうように、筋の通らないことを言って私の仕事を邪魔する相手となると話は別である。
というように、邪魔をしてくる場合は別ですね。笑
おまえさん、いずれ会社を経営する立場になったら、自分の好きな奴だけをまわりに置いちゃいけないよ
ということを思って書きました。
【参考書籍】
![]() | [新装版]「なんでだろう」から仕事は始まる! 1,080円 Amazon |
![]() | 小倉昌男 経営学 1,209円 Amazon |
・2年ぶりに再読しました!謙虚さとロジカルストラテジーと経営者の熱い思いを感じました。
過去の成功体験が足を引っ張って出遅れるのも日々感じるところです。
![]() | 教養力 心を支え、背骨になる力 1,512円 Amazon |
・今日再読した書籍。2016-07-10に紹介していますね!教養を身に付ける方法があります。教養を身に付けたい方へ。
「人間の厚みは、自分の中にどれだけ偉大な他者が住んでいるかで決まる」p48
「文章は引用によって格段によくなります」p178
● 中田真広のブログ〜認知科学に基づく気功・コーチング・ビジネスを指導しています。 今の幸せ、2021年以降の幸せへ
ー♩現在募集中の講座♩ー
土日がほぼ埋まっていますので、来月、再来月まで含めてできる限り早めの予約をお願いしています。
「なかだ」初心者の方は10日間メールセミナー(メルマガ)か、バーチャル講座か、なかだサロンを。なかだサロンは電話での電話セッションも可能となりました。
例えば、月1回サロンでセッションを受けて、
残り2回は遠方のために電話セッションということが可能です。学び始めると質問がたくさん出てくると思います。
ぜひ、レベルアップに活用してください。
なかだサロン(8月9月の先着予約)はこちらから
・無料10日間メールセミナーはこちらから
・無料「なかだ」ファイナンスのゴールが正しく設定できる、稼ぐ脳の作り方〜半年遊んで、半年仕事をする〜
・無料 「なかだ」認知科学に基づいたマインドの使い方とコーチングメルマガ
・無料 気感のない人がドカン☆と成長する身体の使い方
・無料 アリシゼーション・コーチング(アリスコメルマガ)
・無料 Want to Bible
8月9月のセミナーはこちらから
80本以上バーチャル講座
276件以上、受講生の声
お問い合わせはこちらか、actforworldpeace@yahoo.co.jpまで
できればお問い合わせフォームを使って頂くと確実にメールが届きます
ー♩現在募集中の講座♩ー
土日がほぼ埋まっていますので、来月、再来月まで含めてできる限り早めの予約をお願いしています。
「なかだ」初心者の方は10日間メールセミナー(メルマガ)か、バーチャル講座か、なかだサロンを。なかだサロンは電話での電話セッションも可能となりました。
例えば、月1回サロンでセッションを受けて、
残り2回は遠方のために電話セッションということが可能です。学び始めると質問がたくさん出てくると思います。
ぜひ、レベルアップに活用してください。
なかだサロン(8月9月の先着予約)はこちらから
・無料10日間メールセミナーはこちらから
・無料「なかだ」ファイナンスのゴールが正しく設定できる、稼ぐ脳の作り方〜半年遊んで、半年仕事をする〜
・無料 「なかだ」認知科学に基づいたマインドの使い方とコーチングメルマガ
・無料 気感のない人がドカン☆と成長する身体の使い方
・無料 アリシゼーション・コーチング(アリスコメルマガ)
・無料 Want to Bible
8月9月のセミナーはこちらから
80本以上バーチャル講座
276件以上、受講生の声
お問い合わせはこちらか、actforworldpeace@yahoo.co.jpまで
できればお問い合わせフォームを使って頂くと確実にメールが届きます
TICE認定コーチング・苫米地式コーチングのパーソナルコーチング。現状の外側にゴールを設定し、エフィカシーを上げる。ファイナンス・人間関係・恋愛・婚活・転職・起業・社会貢献等に関するコーチング、変化を促す気功ヒーリングを行っています。
原宿・北参道・新宿・渋谷・恵比寿・表参道・池袋・東京・六本木・銀座・赤坂などからお越しいただいています。