お金をいただく罪悪感があったり、なぜ起業するのか?というコアが見つからないときは? | 最新の認知科学に基づいたコーチング&ヒーリングを同時にマスターできる世界に1つだけの習得レッスンとは?

最新の認知科学に基づいたコーチング&ヒーリングを同時にマスターできる世界に1つだけの習得レッスンとは?

2012年からプロ11年目の「圧倒的に体感が違う!」「2か月で月収数万円から150万円に」「ゴールを達成できた」などの声で支持される
最新の認知科学に基づく言語と非言語の脳内書き換え術を超具体的ステップでマスターなかだ塾を主催しています。

● お金をいただく罪悪感があったり、なぜ起業するのか?というコアが見つからないときは?

この記事は、コンサル生・ヒーラー養成講座向けに書いています。我々はまだまだnormalな感じがするのでしばらく今日の一曲コーナーを設けていきます。

こんにちは、中田です。

昨日はコンサル生向けになんのために、おめーわざわざリスクを取って起業するん?という記事を書きました。


・マナーが紳士をつくる 映画キングスマンもぜひ。コリン・ファースかっこいいですよね。

起業して40年くらいしないと分からないことが書いてあったり、圧縮されすぎた内容だったかな?と思っていて、もしかしたら、宇宙語に聞こえているかもしれませんが(笑)、焦らずにブックマークしておいて何度も読んでおいてください。慣れると日本語に聞こえてくるようになります。

講座では、インタラクティブにやれるので、もっと優しく指導できますが、再度、注釈付きで解説もしておきます。


・マナーが紳士をつくる→ルールやアルゴリズム、ロジック、プリンシプルを守るということと。そして脱常識をするためのワーク。そうすることで、気づいたらとても高いところにいけるということ。なぜこのワークをしないといけないのか?は上記の通りですが、何度か読めば理解できるかと!あとは、やってね。

・起業、開業において誰の言葉に耳を傾けるべきか?→会社員、主婦はアウト、成功者に聞け!


・起業家や経営者はnormal(標準、常識)やabnormal(非常識)ではなく、ロックやパンクやヘビーメタルやマッチョなnot normal(脱常識、常識ブレイカー)でないといけないのです。時に、他人の意見を無視する必要があるし、自分の志を貫く必要があるのです。そのために、起業や経営をしているので、それを忘れたら本末転倒でもあります。

・「なんのために、おめーわざわざリスクを取って起業したん?(するの?)」ということですね。→面白そう、ノリが大事。これ、ブログの過去記事でも何度か紹介しましたがホリエモンさんも「ゼロ」「多動力」の書籍で言っています。ビジネスの世界では、コアと言われるものにもなります。サイモンシネックでは、why?から始めるということになります。

・アメリカ型成功とはお金を稼ぐこと。我々の成功は、人生のゴールを達成すること

・トップ0,01%。そして、理想のライフスタイルを実現する


・今日の一曲 Metallica - Enter Sandman 確か90年代の楽曲でギターソロ禁止ブームの時の楽曲だったはず。リフがダークでカッコいいです。YouTubeにしては、音圧もかなりいい状態でUPされています。

で、今日は「なんのために、おめーわざわざリスクを取って起業したん?(するの?)」を真剣に、もしくはだらだらと1日考えたのではないでしょうか。


しかし、1日ではコアが見つからないというのが本音ではないでしょうか。

ですから、これから半年間かけてゆっくりコアは見つけていけばいいのです。理念とか、信念とか、理想とか、人生のゴールですね。


ただ、ずーっと立ち止まっていればいいわけでもありませんし、コアが見つかるまで動いてはいけないわけでもありません。ビジネスの世界では、このコアを見つけられる
までずーっと立ち止まってさまよう人をコアコア病といいます。


ここは躓くポイントですが、コアが分からないからといって、立ち止まってしまうんですよね。


コアが見つからないのならば、とりあえず、ビジネスを始めて、お金を稼いでお客さんに喜ばれることをしながらコアを考えていけばいいのです。


これをコーチングでは、とりあえず、仮のゴールに向かって動いていくと新しい景色が見えてくるといいました。

本当は、こういった行動主義的な手法よりは、認知科学的な内部表現から書き換えていくといいのですが(受講生には内部表現書き換えをがっつりします)、旅行と同じでとりあえずここに行くと決めて、色々と調べたり、動いたりしていくうちに、自分の内部表現が書き換わっていきます。動いていくうちに新しい景色が見えてくるということです。


ですから、なぜ起業するのか?が分からなくても、とりあえず、走っていけばいいのです。


ちなみに、起業はリスクと書きましたが、現代社会では、今年4月から副業が解禁されていて、起業しない方がリスクになってきています。大企業や大手を目指すのではなく、軽い気持ちで小規模で起業する人が増えてきているんですよね。


例えば、僕は開業すると決めた次の日には開業届けを出しにいきました。もう7年くらい前のことです。受講生は数か月くらいかかっていましたが、税務署に行ったらあまりにもあっさりと受理されて、これが起業デビューかあ。。。あっさりしすぎて拍子抜けしたといっていました。

ドロップボックスの創業者ドリューヒューストンもスピーチで同じことを言っていましたね。


・Dropboxの創業者 Drew Houston(ドリュー・ヒューストン)のマサチューセッツ工科大の卒業式スピーチと日本語訳

I started my first company in a Chili’s when I was 21. My cofounder, Andrew Crick, and I had never done this before. We were wondering if you needed to wear a suit to City Hall, or if you needed to make a company seal for stamping important documents. It turns out you can just go online and fill out a form and be done in about two minutes.
私は21歳の時に最初の会社を、Chili’s(ファミレス)で立ち上げました。共同設立者のAndrwe Crickと私は、今まで会社を立ち上げたことなどなかったのです。だから、市役所へはスーツを着ていかなきゃならないのかな? 重要書類に捺印するのに社印が必要なのかな?などと心配していました。でも、実際はオンラインで記入して送信するだけ、ほんの一瞬で終わったのです。

It was a little anti-climactic, but we were in business. Over onion strings we decided that our company was going to make a new kind of online course for the SAT. Most kids back then were still using these old-school 800-page books, and the other online prep courses weren’t very good. We called it Accolade, an SAT vocab word meaning an award of distinction. Well, actually, we called it “The Accolade Group, LLC” which we thought sounded a lot more impressive.
何の盛り上がりもありませんでしたが、とにかく、ビジネスはスタートしました。オニオンリングを食べながら、自分たちの会社でSAT(アメリカのセンター試験のようなもの)の為のオンライン講座を開設することにしました。当時は、古めかしい800ページもある本を使って勉強しており、他社のオンライン講座はあまり良くなかったからです。私たちは「Accolade」と名づけました。Accoladeは、SAT独特の単語で「名誉、栄光」という意味です。そして実際に社名も、The Accolade Group, LLC と名付けました。この名前はイケてると思っていました。

I stopped at Staples on the way home to pick up some card stock. Clearly, the most important order of business was to Photoshop a logo and print out some business cards that said “Founder” on them. The next order of business was to hand them out at conferences, and tell girls “why yes, I do have a company.” It was awesome.
その帰り道、Staples(文房具屋の名前)に寄り、名刺プリント用紙を買いました。ビジネスをするにあたって、もっとも重要なこと、フォトショップでロゴを作って「創業者」と名刺に印刷することですよね。次のステップは、カンファレンスでそれをみんなに配る。そして女の子に「そうさ、僕は会社をやってるんだぜ。」って言うことでしたから。とても楽しかったです。


ほんの一瞬で終わって、なんのもりあがりもなかった。笑
ビジネスをするにあたって、もっとも重要なこと、フォトショップでロゴを作って「創業者」と名刺に印刷すること。
そして、女の子に「そうさ、僕は会社をやっているんだぜ。」ということで、とても楽しかったのです。


要するに、ビジネスをしながら、走り続けてください。



で、ビジネスの定義は、
様々な定義がありますが、


サービスや商品を提供する側が、お客様の本当の問題を見つけ、サービスや商品を介して問題を解決すること。対価(お金)はお客様の問題を見つけ、解決した結果の報酬


という定義が僕はスッキリ腑に落ちたな~と思っています。付加価値とは、苫米地理論では、問題解決のことですから、これでさらにスッキリ理解できます。

ここが腑に落ちればお金をいただく罪悪感やお金のメンタルブロック的なことも気にならなくなります。


そして、クライアントの本当の問題を常に見つけるようになれるんですね。まさにクライアントの利益100%というか。


だから、ビジネスは日々の「マインド(脳と心)の使い方」の実践の世界なのです。
中田さん、ビジネス好きなんですよね~。


お金をいただく罪悪感が強い人は、腑に落ちるまでこの記事を読んだり、ブックマークや写メをして毎日自分を書き換えていってください!


● 中田真広のブログ〜認知科学に基づく気功・コーチング 今の幸せ、2021年以降の幸せへ

ー♩現在募集中の講座♩ー
土日がほぼ埋まっていますので、来月、再来月まで含めてできる限り早めの予約をお願いしています。

「なかだ」初心者の方は10日間メールセミナー(メルマガ)か、バーチャル講座か、なかだサロンを。なかだサロンは電話での電話セッションも可能となりました。

例えば、月1回サロンでセッションを受けて、
残り2回は遠方のために電話セッションということが可能です。学び始めると質問がたくさん出てくると思います。
ぜひ、レベルアップに活用してください。

なかだサロン(8月9月の先着予約)はこちらから

・無料10日間メールセミナーはこちらから

・無料「なかだ」ファイナンスのゴールが正しく設定できる、稼ぐ脳の作り方〜半年遊んで、半年仕事をする〜

・無料 「なかだ」認知科学に基づいたマインドの使い方とコーチングメルマガ

・無料 気感のない人がドカン☆と成長する身体の使い方

・無料 アリシゼーション・コーチング(アリスコメルマガ)

・無料 Want to Bible

8月9月のセミナーはこちらから

80本以上バーチャル講座

276件以上、受講生の声

お問い合わせはこちらか、actforworldpeace@yahoo.co.jpまで

できればお問い合わせフォームを使って頂くと確実にメールが届きます


TICE認定コーチング・苫米地式コーチングのパーソナルコーチング。現状の外側にゴールを設定し、エフィカシーを上げる。ファイナンス・人間関係・恋愛・婚活・転職・起業・社会貢献等に関するコーチング、変化を促す気功ヒーリングを行っています。

原宿・北参道・新宿・渋谷・恵比寿・表参道・池袋・東京・六本木・銀座・赤坂などからお越しいただいています。