感情、凹み、繊細さから気にしないタフさを身に着ける!~止観して次へ進むビジネス・ヒーラーマインド | 最新の認知科学に基づいたコーチング&ヒーリングを同時にマスターできる世界に1つだけの習得レッスンとは?

最新の認知科学に基づいたコーチング&ヒーリングを同時にマスターできる世界に1つだけの習得レッスンとは?

2012年からプロ11年目の「圧倒的に体感が違う!」「2か月で月収数万円から150万円に」「ゴールを達成できた」などの声で支持される
最新の認知科学に基づく言語と非言語の脳内書き換え術を超具体的ステップでマスターなかだ塾を主催しています。

● 感情、凹み、繊細さから気にしないタフさを身に着ける!~止観して次へ進むビジネス・ヒーラーマインド

この記事は読者やヒーラー養成講座生、コンサル生向けに「マインド(脳と心)の使い方」を書いています。

こんにちは、中田です。

「なかだ」の読者さんやクライアントやヒーラー養成講座を受講されている方は、とても繊細な方が多いです。


・自然の厳しさの中でも生きるタフさを身に着けろ!世の中、たまたまやランダムなことがある!

僕自身がヒーラー出身でコーチになっていますから、繊細なピュアハート、ガラスのハートを持っているのでそれが分かります。

例えば、僕自身は結界を張ったりしていても、今でも、あまり人ゴミが好きではありません。もう、エンパス体質の領域で繊細なんですよね。

(通常の人の数倍の感受性がある人をエンパスといいます。電磁波が本気で痛いという神経過敏な人も世の中にはいます)


繊細なこと、それ自体はとても良いことなのですが、逆に、「気づきすぎること」や「繊細ゆえ」にちょっとしたことを考えすぎてしまったり、感覚が鋭すぎて「気にしすぎて」しまって疲れてしまう、、、繊細さが仇になることがあります。



ちょっとむっとしただけで、先生、怒ってますか?(中田さんが声を荒げたことは1度もありませんし、怒ってない。)とか、


繊細すぎますし、


これ、私(俺)のこと?と思い悩んでしまったりも。
(思い込みのことが良くあります。誤爆というやつですね。)


職場や仕事先の人たちが何も気づかないのに自分1人だけ気づいたり、ちょっと言われたら凹んだり、イライラしたり、過去に言われたことをグズグズ悩んでしまったり、鬱っぽくなってしまって、先に進めなくなったりも。


例えば、中田さんからメール返信が返ってこなかったら凹んでいたみたいな方もいました。


(ちなみに、様々なスタイルがあると思いますが、僕はどんな人にでもたまにしか返信しません。長い付き合いの人には、基本は、はい!か、受講登録通知しか返ってこないのでわかっているのですが、はい!か受講登録通知がデフォルトスタンダードです。笑 フォームにも書いておきましたが、覚えておいてください!←僕も昔はいちいち凹んでいましたが、うちの受講生は繊細なんだな~と思いました。素晴らしい感性!)


心理学の書籍や感情と折り合いをつける書籍をたくさん読んで、マインドの低さを乗り越えるために一生懸命学んできた人もいるでしょう。

それゆえに、半年間のパーソナルコーチングを受けたい(受けた)という方もいるでしょう。


しかし、ビジネスや生きていく上では、繊細さだけでなく、タフでないといけません。

なぜならば、ビジネスでは10回やって1回しかうまくいかないことも多いからです。生きているとランダムなこともある。いちいち、気にして、凹んでいたら、先に進めません。


例えば、昔はセミナーを募集して1人も来なかったことがありましたが、その時は気持ちを切り替えて、1人もいなくても2時間セミナーをして次に繋げる練習をしていましたが、そういうタフさが欲しいのです。


例えば、ブログを書き始めた頃は読者がつかないことは当たり前なのですが、そんな中でも毎日書き続けるタフさが欲しいのです。

いいね!に一喜一憂したくなる気持ちもわかりますが、いいね!を貰うことがゴールじゃないのだから(笑)気にせずゴールに突き進むのです。


だから、タフさを身に着ける必要があるのです。


繊細ゆえに、たまたまなことに色々と創造的回避で原因をこじつけたりしてしまうこともあるでしょうが、止観して、論理的に解決したら、感情はポイして、先に進むことです。論理的に解決しないと同じことを繰り返すので、論理的な解決は忘れずに!


いちいち気にしないこと。

さわやかに水に流すことを覚えると生きやすくなると思うんですよね。

忘れるということ。


どうしても忘れられないときは、誰かに相談したり(一人で抱えないってこと)、酒を飲んで忘れるのも昔からの手法の1つです。(酒は最後の手段で。)



これが本当に昔はできなかった。


一言でいうと、論理的に解決したら、感情をポイすること(止観)。あとは、気にしないでタフに先に進むことです!


中田さんが厳しいことをいうこともたまーにあるかもしれませんが、論理的に解決したら、感情をポイすること(止観)。あとは、気にしないで、タフに先に進み続けることです。



次の講座に進む!
先へ進む!
改善していく!
次はこうしよう!


ってことです。


・自然の厳しさの中でも生きるタフさを身に着けろ!世の中、ランダムなことがある!


タフに、ストロングに、マッチョに、自然の中で生きるようにいこう!

(あまりに繊細なので、人にもよるけど、ちょっと鈍感くらいでもいいかも)


PS 物理的に筋肉を付けるとメンタルもタフになるので、メンタルが豆腐な方は特にオススメです。


● 中田真広のブログ〜認知科学に基づく気功・コーチング 今の幸せ、2021年以降の幸せへ

ー♩現在募集中の講座♩ー
土日がほぼ埋まっていますので、来月、再来月まで含めてできる限り早めの予約をお願いしています。

「なかだ」初心者の方は10日間メールセミナー(メルマガ)か、バーチャル講座か、なかだサロンを。なかだサロンは電話での電話セッションも可能となりました。

例えば、月1回サロンでセッションを受けて、
残り2回は遠方のために電話セッションということが可能です。学び始めると質問がたくさん出てくると思います。
ぜひ、レベルアップに活用してください。

なかだサロン(8月9月の先着予約)はこちらから

・無料10日間メールセミナーはこちらから

・無料「なかだ」ファイナンスのゴールが正しく設定できる、稼ぐ脳の作り方〜半年遊んで、半年仕事をする〜

・無料 「なかだ」認知科学に基づいたマインドの使い方とコーチングメルマガ

・無料 気感のない人がドカン☆と成長する身体の使い方

・無料 アリシゼーション・コーチング(アリスコメルマガ)

・無料 Want to Bible

8月9月のセミナーはこちらから

80本以上バーチャル講座

276件以上、受講生の声

お問い合わせはこちらか、actforworldpeace@yahoo.co.jpまで

できればお問い合わせフォームを使って頂くと確実にメールが届きます


TICE認定コーチング・苫米地式コーチングのパーソナルコーチング。現状の外側にゴールを設定し、エフィカシーを上げる。ファイナンス・人間関係・恋愛・婚活・転職・起業・社会貢献等に関するコーチング、変化を促す気功ヒーリングを行っています。

原宿・北参道・新宿・渋谷・恵比寿・表参道・池袋・東京・六本木・銀座・赤坂などからお越しいただいています。