あのブログは邪気だから、あの人は肌が黒いから、あの人は貧乏だから、、、歴史は繰り返す | 最新の認知科学に基づいたコーチング&ヒーリングを同時にマスターできる世界に1つだけの習得レッスンとは?

最新の認知科学に基づいたコーチング&ヒーリングを同時にマスターできる世界に1つだけの習得レッスンとは?

2012年からプロ11年目の「圧倒的に体感が違う!」「2か月で月収数万円から150万円に」「ゴールを達成できた」などの声で支持される
最新の認知科学に基づく言語と非言語の脳内書き換え術を超具体的ステップでマスターなかだ塾を主催しています。

● あのブログは邪気だから、あの人は肌が黒いから、あの人は貧乏だから、、、歴史は繰り返す

今日は「気功セミナー」です!
「気功師の視点(人格、アバター)」をゆっくり手に入れていきます。


・箱根で手に入れた「人類補完計画ノート」。箱根は映画「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序」の舞台でした。

で、Amazonレビューやツイッター、色々なブログのコメントを読んで「ツッコミ」を入れていくのは「言語による内部表現の書き換え」の練習、実践になります。

ディベートの技術でトゥールミンロジックと言いますが、「主張(クレーム)」だけを自分の視点で受け入れるのではなく、「論理の強度」、「データ(資料)」、「ワラント(論拠)」でツッコミを入れられるようになると感情論や印象論にならなくて済みます。

感情論、印象論、いい、悪い、絶対的に正義、という名の洗脳は「世界に戦争と差別」をもたらします。


あのブログは邪気だから、あの人は肌が黒いから、あの人は貧乏だから、、、歴史は繰り返しますよね^^


例えば、本を読んでいろんな視点があることが知るとそういった「浅い考え」は吹き飛ぶにな「世界の戦争と差別」がほんの少しなくなるのにと思っています。我々はついついアプリオリがないことを知っているのに、思考が安易になるとアプリオリがいつも顔を出してしまいます。4つの政治思想と政治学の話はしなかったかな〜。

あまり触れませんが、いろんな立場に立って物事を考える癖がつくと、右も、左も、様々な視点に移動できることに気づきます。あの人にも子供がいるし〜みたいな感じです。

ただ、いきなり「トゥールミンロジック」は難しいかもしれません。ですから、それは「なぜか?」と反論を1つ、2つ、3つとあげるだけでも印象論や感情論にならなくて、客観的に議論することができるようになります。

例えば、「2020年の高等教育無償化」憲法改正の議論が盛んに行われています。それに対するどこかに書いてあって保存していたコメントを引用してみます。

「ご自身の理論がさも正論のように書いていらっしゃいますが、教育に関するコストを無償化する事は、少子化対策として効果的であると共に、将来社会保障を担う世代を育成すると言う意味で、正当化することが出来ます。問題は、その費用が必要以上に膨らむことが内容にしっかり監督監視することです。

子どもの教育費がかかるからという理由で二人目三人目の子どもを断念する夫婦が多いことからも、少子化対策に効果的であると言えます。また、現金給付型の場合、特に貧困世帯の場合に子どもの教育に使われない可能性が大きいことからも、教育そのものを無償化する事で貧困の再生産を防ぐことにもつながると言えます。

それなりの部数の雑誌に記事を載せていらっしゃるのですから、こんな短絡的な主張をばらまくのは止めていただきたいです。」


月に3冊以上本を読まない層が人口の9割以上ということを考えると、人によっては、こういったアホな主張でさえ真に受けてしまうのかもしれないな、と思います。笑 マジで、、、。

今回は具体的に反論して見ましょう。

教育に関するコストを無償化する事は、少子化対策として効果的である
少子化対策として効果的であるのは何故?そのデータと根拠は?

共に将来社会保障を担う世代を育成すると言う意味で、正当化することが出来ますあれ?高等学校を無償化しても社会保障を担う世代の生産性は上がらないという議論だったんじゃ?そうなると、正当化はできないよね?

問題は、その費用が必要以上に膨らむことが内容にしっかり監督監視することです。必要以上に膨らむの具体的な数値は?また、なぜ膨らむのか?また、監督監視したら問題は解決するのでしょうか?

子どもの教育費がかかるからという理由で二人目三人目の子どもを断念する夫婦が多いことからも、少子化対策に効果的であると言えます。効果的な根拠は?データはどこに?教育費が無料になったからといって子供産むか?

現金給付型の場合、特に貧困世帯の場合に子どもの教育に使われない可能性が大きいことからも、教育そのものを無償化する事で貧困の再生産を防ぐことにもつながると言えます。
子供の教育に使われないってことは他に問題がありそうですよね。教育の無償化では貧困の再生産は防げないというのが最近の議論でした。それはなぜか?反論をあげるなら、例えば、最近はYouTubeで年間授業料が400万円〜800万円みたいなイエールやハーバードの授業が無償の訳ですしね。

それなりの部数の雑誌に記事を載せていらっしゃるのですから、こんな短絡的な主張をばらまくのは止めていただきたいです。ブーメランですね。


みたいに、Amazonレビューやツイッターやコメントは楽しむことができます。


「読書セミナー」では、「気功師の視点(人格)」だけではなく、論理的な視点、他人の視点を得る訓練を2年間かけてしていきます。


なぜならば、「気功師の視点(人格)」だけだと、本人や受講生にとっても危険だからです。

それは何故でしょうか?


まずは主張(クレーム)だけや感情論だけではなく、事実(ファクト)や論拠(エビデンス)、論理(ロジック)を読む癖をつけていきます。

それでも難しいという人は、1つ、2つ反論をしていく訓練をしたらおkです!

【参考書籍】
ほんとうに頭がよくなる「速読脳」のつくり方 (PHP文庫)/PHP研究所

¥価格不明
Amazon.co.jp

ディベートで超論理思考を手に入れる 超人脳の作り方/サイゾー

¥価格不明
Amazon.co.jp

ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序 (EVANGELION:1.11) [Blu-ray]/キングレコード

¥6,090
Amazon.co.jp

ー現在募集中の講座!ー
【6月追加開催!】6月15日20日「なかだ」気功セミナー、身体改造セミナー

【満員御礼】7月の募集もそろそろ。トライアル個人コーチングはこちらから

【6月満席!7月のご予約はあと1名。8月はあと2名】「なかだ」サロンによる気功ヒーリング施術はこちらから

・【6月17日(土)24:00から】遠隔気功ヒーリング