「Be 手越ワーク」はじめは「チャラい」「イラッとする」みたいな印象を持っていましたが、、、 | 最新の認知科学に基づいたコーチング&ヒーリングを同時にマスターできる世界に1つだけの習得レッスンとは?

最新の認知科学に基づいたコーチング&ヒーリングを同時にマスターできる世界に1つだけの習得レッスンとは?

2012年からプロ11年目の「圧倒的に体感が違う!」「2か月で月収数万円から150万円に」「ゴールを達成できた」などの声で支持される
最新の認知科学に基づく言語と非言語の脳内書き換え術を超具体的ステップでマスターなかだ塾を主催しています。

● 「Be 手越ワーク」はじめは「チャラい」「イラッとする」みたいな印象を持っていましたが、、、

追加開催の「気功セミナー」お疲れ様でした。

今日は「なかだサロン」です!





・佐藤優さんの著作の買い忘れていたものを購入して届いた。このバーコードの貼り方はずるい。

昨日のセミナーでは、2020年を見据えて「アバター(別の人格、視点作り)」のワークをしました。

例えば、我々は本を1回目は自分の自我の視点で読み、2回目は著者人格になって読み、3回目は自分と著者の両方のゲシュタルト(全体は部分の総和以上である)で読まないとスコトーマができますよ、と言われています。

たくさんの人格を持てれば「1を聞いて10を知る人になるカラクリ」が分かってきますが、現実問題として、まだまだ我々は「10を聞いて1しか得られていない」ように思います。


1を聞いて10を知る人になりたいけれど、、、

たくさんの人格は、なんだか難しそう、、、、、


でも、最近の若者は最低6つの人格を使い分けるというニュースがあったように、我々は普段からいつもやっていることです。


ちょっと思い出して見てください!

例えば、会社の上司への態度と、部下への態度が違うようなものです。あなたが部下にこのコピーをとっておいてみたいな感じで、会社の上司や代表取締役にこのコピーをとっておいて、と言ったらアウトなようなものです。

そこでは無意識のうちに、意識状態が変わります。


代表取締役社長に「このコピーとってきて」と、


たまには言ってみるのもいいと思いますが、

痛いしっぺ返しが必ずきますので、そこは自己責任で。
(ただ、新人や新入社員の気持ちがわかるので、たまにはオススメです!)



で、セミナーで伝えた方法は、その人格の人は、朝起きて布団を畳むだろうか?布団を畳まないだろうか?どういうパジャマだろうか?パジャマは着ないだろうか?パンツを履くだろうか?ノーパン派だろうか?朝シャン派かな?シャワーで体はまずどこから洗うのだろうか?どのシャンプーを使っているのか?シャネルのシャンプーかな?いやシャンプーはノーシャンプーなのか?朝起きたらまず1番に何をして、ご飯は何を食べて、どういう服を着て、どういう情報に普段から触れて、日々何を考えてどんな行動をするだろうか?みたいなイメージで普段から考えてみます。


例えば、その人の情報源は、

yahooトップ?
週間少年ジャンプ?マガジン?サンデー?ヤングジャンプ?ビックコミック?
コロコロコミック?
ちゃお?
小説家になろうのサイト?
フェイスブック?
ツイッター?
インスタ?
アメブロ?ライブドア?パレオな男のブログ?
ラジオ?YouTube?Dailymotion?ニコニコ動画?
x-video?
TV?abemaTV?
e-book?
Fe-bee?
浜崎あゆみさんのように付き人が5人だったり、家にヨガ教師が常駐?
秘書?
書籍?
リアルタイム検索?
週刊女性?週刊大衆?
日経新聞?朝日新聞?静岡新聞?東京新聞?
ロイター通信?
ウォール・ストリートジャーナル?
アルジャジーラ?

みたいな感じで想像してみます。よくわからなかったら「ヤフーでググっ」てください。
(サラリーマン川柳2017より。)

ちゃお 2017年 06 月号 [雑誌]/小学館

¥価格不明
Amazon.co.jp

コロコロコミック 2017年 06 月号 [雑誌]/小学館

¥価格不明
Amazon.co.jp

大切なことは、自分の自我や、現状から一度離れて思考することです。

自分だったらこう考えるのではなく、その他人だったらどう考えるか?を意識して生きていきます。


例えば、年収600億円のウォール・ストリートやゴールドマンサックスの人だったら何を〜みたいなものも考えてみます。我々はそういったことすら一切考えることできないくらい現状にどっぷりな奴隷状態です。

日本で10億円稼ぐ経営者は、日本の若者からアップルやグーグルを超えたいという話すら一切聞かない現状を憂いていました。良くても年収1000万円。

考えることくらいは自由なはずなのに、それすらしなくなっている、と。


子供の頃から鎖をつながれた子象は鎖を切る力があっても鎖を切ることすらできなくなる、考えることすらしなくなるという話は有名です。閉じ込められたノミのジャンプの話も有名ですよね。3m飛べるのに、飛ぶことをしなくなります。

きっと奴隷の鎖自慢をしている人たちを見て、しめしめ、と思う?のかもしれませんし、年収1000万円とかゴールが低すぎるアホなんじゃないか?と思うのかもしれません。

何故ならば、人はゴールのコンフォートゾーンの自己イメージ以上の結果は出せないからです。


で、思考実験なので、リラックスして、空想にふけってみます!


リラックスして、一度自分から離れてみる、違う視点で物事を考えてみる、、、


で、できる限り、100年に1度の天才であったり抽象度が高い人のイメージができればいいんですが、今回はまったく違う人格になってみようということで、、、、


女性の受講者さんもいましたが、ジャニーズジュニアでNEWSの「手越祐也」さんになろう!
ということで、「Be 手越」のワークをしました!


何故手越さんになったのかは分かりませんが、きっと必要な人がいたんでしょう。

そして、僕自身も、手越さんはよく知らなかったので、一緒にwikiを調べる、縁起を辿ってみる、服装を変えてみる、ライブ映像を観る、仕草を真似してみるということをしました。


・講座で紹介した映像はこちら。テゴマスより、サスケの「青いベンチ」。白い服の方が手越さんです。


アカペラうまい、、、これは普通に惚れますね。


メンタルが強くポジティブ[6]な一方、人見知りな一面もある[7]。
パワフルな声量と伸びやかなハイトーンヴォイスが特徴的[8]。歌はデビューしてから2年程自分の武器を手に入れるために自分で探したヴォイストレーナーに個人的にレッスンをお願いし、学校帰りに行っていた[8][9]。
自身が出演する『世界の果てまでイッテQ!』では、どんなに過酷なロケであっても仕事にNGを出さない理由として、「僕の人生をいろんな意味で大きく変えてくれた番組。恩返ししてもしきれない」と番組に対して感謝の念を抱いているからと語っている[10]。手越祐也wikiより


ジャニーズにいるくらいですから、厳しい世界を生きているだけ根は真面目で、努力家でしょう。毎日ダンスレッスンやボイストレーニング、レコーディング、イッテQで世界各国へのフライト、TVの仕事、ライブのリハーサルなどの予定が詰まっていて、寝る時間がない、徹夜の日々もあるはずです。凄まじい世界を生きているんだろうということは容易に想像できます。すごい。

でも、きっとそんな厳しい生活を10年以上しているとたまに息抜きをしたくなる時もある。それがニュースになってしまった、みたいなイメージも膨らみます。


はじめはみんな「チャラい」、「イラッとする」みたいな印象を持っていましたが、調べていくうちに、感覚が変わっていき、、、

如何に、世界を「思い込み」で見ていたのかに気づく、、、。


もちろん、社会に機能を果たしている、プロのヒーラー、気功師は普段から何を考えて、どんな本をどれだけ読み、どういう訓練を受け、日々行動しているのか?と使える話でした。

しかし、ヒーラーは現状になりがちなので、手越さんで1週間過ごしてみたらいかがでしょうか。


まずは、全身白い服装に赤いパンツを履いてカラオケで「青いベンチ」を歌うところからはじめましょう。そして、お母さんにどうしたの?と言われるところから。


・CDやDVDも買っていっぱいみましょう!中途半端ではどこにもいけません。遊びのつもりでなく、遊んでください。

ホメオスタシスの抵抗があるかもしれませんが、やっていくことで、世界の見え方が一変します。手越さんに慣れたら次へ。


明日は遠隔気功ヒーリング。次のセミナーは6月20日(火)です!


【参考書籍】
牙を研げ 会社を生き抜くための教養 (講談社現代新書)/講談社

¥価格不明
Amazon.co.jp

脳を味方につける生き方/三笠書房

¥価格不明
Amazon.co.jp

ー♩現在募集中の講座♩ー
【16日(金)23:59〆切】6月17日(土)23:30Kikou of spacetime 腸内フローラRESET GO!

【6月追加開催!】6月20日(火)身体改造セミナー

6月27日(火)読書セミナー

7月4日(火)コーチングセミナー

7月トライアル個人コーチング

【6月満席!7月のご予約はあと1名。8月はあと2名】「なかだ」サロン

7月11日(火)気功セミナー

7月18日(火)気功セミナー

● 中田真広のブログ〜2020年への情報場の進化〜

メルマガは、月数回のリアルタイム通信をお送りしています

リアル講座受講生にのみ販売中。バーチャル講座

276件以上、受講生の声

できればお問い合わせフォームを使って頂くと確実にメールが届きます。お問い合わせはこちらか、actforworldpeace@yahoo.co.jpまで