ダイフェニの感想を頂いたので紹介しますね^^
ダイフェニの講座は「何故マインドを変えるのか?」そして、「どうやって変えていくのか?」という問いから始まりました。
「ゴール設定」の講座と言っても過言ではなかったかと思います^^
「何故ゴールを設定する必要があるのか?」という根本的な問いにも答えられるように論理も繋がったのではないでしょうか。
何故だと思いますか???
自分の観えなくなっている可能性を見えるようにするためとか、世界が激変の時代で現状維持をしていると淘汰されるというコーチングプログラムのメッセージ的な回答もできると思いますし、真のゴールを見つけたい、中田齋藤ラジオでいえば、空やSystem Sの外側の世界まで出たい(悟りたい)という回答もできるかもしれません。
また、意外と忘れがちな「ゴールはバランスよく設定する」ということについても触れました。
僕もコーチングの学校を卒業するまでは、
仕事のゴールばかりを設定していましたが、
「何故ゴールはバランス良く設定しないといけないのか?」と少し考えてみてくださいね^^
例えば、仕事が上手くいかないから、
より仕事のことばかりを考えて悪循環って人は多いと思います^^;
仕事やファイナンスばかりにフォーカスしてしまって、
大切なことを見逃していないですか?失っていないですか?
「いつも忙しい」と言っていたり、
「1年前と同じ仕事の悩み」を言っている人はこれに当たると思います。
忙しいというのは、
日々忙しくなるための準備をしてきたわけで、
「それ、去年も言っていなかったっけ?」って驚きます。笑
多分、ここにも思考停止がありますよね。
忙しくならないように準備をするとか、
次はこうしよう、
といった問題意識がないのだと思います。
「今までの成功してきたやり方」や「慣れ親しんだやり方」をやめるように一旦頭をゆるめて、
趣味のゴールから設定してみたら如何でしょうか?とオススメしておきます。
(過去のやり方が環境が変わっている今も通用するとは限りません!)
良く分からなかったら、
もう一度ダイフェニの講座を聞いてみてください!
特に、僕のところに来るコーチングのクライアントさんは「仕事やファイナンスのゴールばかりを設定しがち」です。ビジネスマンや40代、50代の方は特に。
多分、奴隷のように働け、
視野を狭くして働くことが正しいと教育されてきたんだと思います。
それは今後マシーンがやってくれます。
マシーンパワーがこれだけ進化した現代でGDPが横倍ってことがそれを証明しているように思いますし、おそらく、もっとラクに生産性を高めることはできます。
で、僕のオススメは、趣味のゴールから設定することです。
趣味の定義は、「他人の役に立たないでお金が出て行くばっかりだけれど、
止められてもやりたいこと」です。
逆に、仕事の定義は、「とめられてもやりたいことで他人の役に立つこと」です。
趣味をひっくり返すと仕事になるんですよね。
僕はちょっと前までは、ギター歴9年、映画、パイプ、ゲーム実況、最近だったら「ポケモンGo」です!(まだ配信されていませんが!)もちろん、趣味のゴールは日々色々変っても大丈夫です。
プライベートなことは伏せますが、
ブログだけを読んでいると趣味のゴール(ゲーム)ばかりをやっている人って思われるかもしれませんが、実際はゴールを8つ以上設定していて、みなさんが思っているよりもバランスよく動いています。
仕事は8つのゴールの内のたった1つだぜ?と僕は習ってきましたし、
それを実践しています。
ファイナンスと仕事を分けるとしても、
8つの内の2つ。
ということは、ファイナンスと仕事の時間は1週間の4分の1程度に収める必要が出てきます。そのためには、日々の時間効率や生産性を徹底的に高める必要がありますし、
この感覚って意外とないなーって人を見ていて思います。
それは個人セッションを受けている人は体感的にも分かるかと思います。
まずは趣味のゴールを設定して、
「止められてもやりたい感覚」を掴んでください!
(思い出してください!)
もちろん、仕事の最適化は重要です。
ですが、日々、筋トレしたり、趣味に没頭したり、進化する余力や体力は残しておくことです^^
僕の億単位稼いでいる人達と触れ合っている経験からも、
凄腕の経営者の人ほど、時間を意図的に作っていたり、意外と暇だよ、って言うのです。笑
週末はふらっとセミナーに参加できるくらい自由であったり、
これは本当に驚くべき感覚の違いを感じています。
それは多分、進化する余力や体力を残しているのです。
シェアおk
1.今回はゴール設定について学びたいというのが受講目的でした。
2.事前に遠隔の受け方を聴かせていただき、遠隔開始10分程前にベッドに横になり、リラックスして受けました。
遠隔開始の23時になると中臀筋の辺りがビクビクと動いたのと、腸の辺りからプチプチと音と動く感触がありました、この感覚は初めてでした。最初10分程ですぐ寝落ちして朝までぐっすりでした。
3.遠隔翌朝は何か浄化されたのかわかりませんが腰まわりがすっきりとして軽くなった気がしました。
ダイフェニ受講させていただきゴール設定が気軽にすらすらと出来る様になりました。
中田先生が以前ブログでやりたいことが見つからないのは力み過ぎという様な事を書かれていたと記憶していますが、意味が良く理解出来ました。
4.苫米地手帳のワークを習慣にしてどんどんゴール設定し変化を楽しみたいと思います。
また、ダイフェニの伝授ありがとうございます。ガンガン使わさせていただきます。
中田先生が仰る様に写真を撮ってフィードバックを取るのも習慣にして気功を更に楽しみます。
ありがとうございました。
1.今回はゴール設定について学びたいというのが受講目的でした。
2.事前に遠隔の受け方を聴かせていただき、遠隔開始10分程前にベッドに横になり、リラックスして受けました。
遠隔開始の23時になると中臀筋の辺りがビクビクと動いたのと、腸の辺りからプチプチと音と動く感触がありました、この感覚は初めてでした。最初10分程ですぐ寝落ちして朝までぐっすりでした。
3.遠隔翌朝は何か浄化されたのかわかりませんが腰まわりがすっきりとして軽くなった気がしました。
ダイフェニ受講させていただきゴール設定が気軽にすらすらと出来る様になりました。
中田先生が以前ブログでやりたいことが見つからないのは力み過ぎという様な事を書かれていたと記憶していますが、意味が良く理解出来ました。
4.苫米地手帳のワークを習慣にしてどんどんゴール設定し変化を楽しみたいと思います。
また、ダイフェニの伝授ありがとうございます。ガンガン使わさせていただきます。
中田先生が仰る様に写真を撮ってフィードバックを取るのも習慣にして気功を更に楽しみます。
ありがとうございました。
ご感想ありがとうございます!!
暇や遊び、マルクス的にいえば、剰余価値が我々に「進化(Revolution)」を促してきました。
来るべき時代に備えて、
我々は新しい感覚を身につけておきましょう!!!
我々はまず自分の可能性に気づきましょう。