今週はパニック発作、不安神経症、強迫性障害などのクライアントさんが多く見えられています。
これは面白いのですが、職場で太っている人が多いと自分も太ってしまう可能性が高いという集団のホメオスタシスに似ていて、
ガンのクライアントさんがドカンと来られる時期があったり、引きこもりのクライアントさんがドカンと来られる時期があったり、今週は何故かパニック発作、不安神経症、強迫性障害の方が多いです。
ところで、「なかだ」では、「病は自己表現である」、と言っています。
自己表現なのだから、僕は技術や知識をお金を頂いた対価として渡すので、
病の自己表現を自分で治してください、というスタイルを「なかだ」では取っています。
依存もなく、自立も促せるし、自分で治せたという自信にもなるので、
いいスタイルだとは思っています。

・病は自己表現。自分で治す。
ただ、今の現状を自分で把握する必要はあるので、必ず、医者の診療や主治医の指示に従ってくださいとも言っています。西洋医学の医者は敵だ!と偏見を持っている方も多いのですが、お医者さまも根はいい人が多いですよ。ただ、1日に観ている人数が多すぎるのです。
ちょっと骨折したら賠償請求みたな形を取ったりすることで、
文句をいうクライアントが増え、ヘタなことも言えなくなっている、
現代のお医者様の気持ちも想像してみてください。
当たり障りのないことしか言えなくして、
自分の首を自分で締めているのは我々かもしれません。
で、東洋医学的な気功も、西洋医学も両方使ったらいいじゃないですか?と提案はしています。もちろん、決めるのは最終的にはあなた、です。
自己表現なので、原因を見ずに病気だけを治しても、別のところで表現が現れてしまいますし、
自分で治せれば、後々に再発しても、原因を観て、自分で治せるようになります。
例えば、普段の姿勢が悪く呼吸が浅いことが原因なのに、一時的に腰痛を治しても、また、腰痛になったり、今度は別のところに表現が出てくるみたいな感じです。
自分で病気をやっているのだから、自分で止めればいいという感じですね。笑
内部表現ですし。
「鬱は止めればいい」って僕は好きな言葉の1つです。
鬱もやめようと思えば、止められます^^

・映画マトリックスより。選択したからだ。
同じように、「不安で苦しむこともやめよう」と思えば止められます。
それは何が不安の原因なのか?を自分の内側を観ていくことです。
不安の1番の原因とは、「将来のこと」だと言われています。
例えば、想像してみてください。今お金がないんです!という方は、今、お金がないんだから、お金を稼ぐしかないし、不安になる必要もありませんよね?
今なくて、不安という方はいないのです。
でも、将来こうなったらどうしよう、
将来ああなったらどうしようと、
いらないことばかりを考えているから不安になるのです。
そういう意味では、暇なんだとも思います。
あ、自分は暇なんだと思う事です。笑
忙しくしましょう。
ですから、3年後のゴールを設定してしまって、
日々ゴールに向って行動していれば、不安に思うこともなくなります。笑
逆に、こうなったらヤバい面白いとか、
こうなったら超面白いんじゃないかとか、
そういった方向にマインドの使い方をシフトさせていくといいでしょう。
悪い方向、悪い方向にビジュアライセーションを日々しているんですね。
自分で自分を苦しめているんです。
マゾですよね〜。
僕もそんなマゾなことを昔は良くしていましたが、
自分で貧乏や病気になっていることに気づいた瞬間があり、無駄だと思って、止めました。
パソコンの前ばかりにいて、
姿勢が悪ければ、首が前に出て、脇が締め付けられ、呼吸が浅くなって、
イライラするわいって当たり前ですよね。
でも、他人のせいにして、
世界で1番自分が不幸だと思っていたんですよね〜。笑

・この世は空であると悟ること。
ですから、日々、こうなったら楽しいとか、
日々嬉しい、楽しい、気持ちがいい、誇らしい、清々しい情動を載せて、
何が起きても「ヤッター」って呟くことです。笑
ヤッター訓練です。
今日もブルーマウンテンNo1を飲めた、ヤッター!
今日も1つ新しいチャレンジができた、ヤッター!
そうやって、自分を自分で褒めることです。
というのも、他人は絶対的にあなたのすべてを知っているわけではないし、基本的には過去のあなたを観て、評価を下します。
ですから、他人はあなたを正しく評価することはできません。なので、自分で自分のことを褒めるクセを付けましょう。
もちろん、他人に褒められたら、
素直に「ありがとう」と言いましょう。
「ありがとう」と素直に言えないという方も多いと思いますが、
そういう方は日々自分を卑下しがちです。
そして、自分の能力を自分で下げてしまっている状態ですし、他人の意見がないと動けない人物になってしまっています。
自分を卑下する必要はありません。
自分を自分で正しく評価していけばいいのです。
ただ、傲慢や愚かな思考にだけは気をつけて。
今週は「不安やめる週間」かもしれませんね〜^^
不安をやめる最新講座はこちらから!
また、バーチャル気功教室の不安、鬱、イヤな気持ちを消す次世代ヒーリング入門も是非!