古典経済学者マルクスの資本論を読んでいること素晴らしいですね。そして、岩波文庫版の資本論の速読チャレンジもいいですね。
ただ、理解できている気がしない、どうしたらいいのか?というご質問を頂きました。
どういうゴールでマルクスの資本論に手を出したか?によりますが、速読がゴールになってしまっていては本末転倒な気がしています。月に100冊以上読まないのでしたら、速読は不要ではないでしょうか。

・カール・マルクス。日本人の感覚でいえば、3年間お風呂に入らないってビックリ?
速読のために資本論を読むのではなく、経済の仕組みをより深く理解するためとか、著者のマルクスさんと対話してゲシュタルト(部分は全体の総和ではない)を構築するために本を読むとよいのではないかな?と考えています。
というのも、1ヶ月後に何も残らない読み方、自分が変らない読み方、血肉にならない読み方をしては意味がないのではないでしょうか。学問で言えば、自分なりの理解をしてしまうと、ますます無知の闇が深まりかねないことに似ている気がします。
学問は自分なりの理解をしてはアウトです><
娯楽や趣味として「小説家になろう」のHPで「転スラ(転生したらスライムだった件)」を読んだり、文庫でライトノベルを読むのならば良いですが、マルクスの資本論はラノベではないので。
転生したらスライムだった件(1) (シリウスコミックス)/講談社

¥価格不明
Amazon.co.jp
・HPで原典の転スラ300ページ読んでしまいました。タイトルは転スラから。ただの冗談ですが、12月に配布予定の気功技術カルマ浄化や気功技術ナオル、気功技術忍などを使うと転生したら気功師だった件となるかもしれないですね^^
少し思い出せば、苫米地英人著書の速読脳の作り方でも人格を作ること、ゲシュタルトを構築すること、著者と対話することと書いてあったかと思います。思いますというのは、昔あれだけ読んで紹介していたこの書籍が本棚から姿を消していたのです。汗
あれ、無くなった、、、ショックです。苫米地本は2007年の夢を叶えた洗脳力から201冊以上ほぼすべて初版というこだわり具合なのですが、、、

話を戻して、著者と対話するという意味ではマルクスさんってどういう人だったかというのを知るのもオススメです。
マルクスさんと言えば、資本論で国を2つ建てたなあとか、3年間お風呂に入らなかった人じゃなかったかな?とか、社会主義が成功すると思っていたほど煩悩がなかった人だよなあとか、エンゲルスって誰だっけ?とか、ヒゲの長いおじさんだなあとか、3年間お風呂に入らないといえば、ギタリストのザックワイルドやギタリストのリッチーコッチェンもお風呂に入らないなあとか、縁起を辿って調べるとよいでしょう。
そうすることで、著者がファミリアになるので、情報が取りやすくなると思います。
ところで、紙巻きタバコをやめて、パイプを始めたいというのも良いですね。というのも、紙巻きタバコに含まれる人工タールが脳内のドーパミン経路を破壊すると言われているからです。

・TSUGEの福田さんイケバナラフトップ(朝顔型)の幻のPランク。福田さんのイケバナといえば、通称ヴォルケーノ(火山型、富士山型)がなかなか手に入らないのですが、昨日入荷報告があって購入を迷っています。汗
私自身はシガー→少し紙巻きタバコ→パイプと進みましたが、紙巻きタバコを吸うと脳が締め付けられる感じがあり、その体感があったのでやめました。これは脳内のドーパミン経路が破壊される締め付け感だったのだと思います。
ところが、パイプは天然のタバコの葉っぱでできていてそういうことがないので、オススメですね。
パイプの葉っぱといえば、苫米地英人博士はドイツのBLUE NOTEがお気に入りだそうです。芳醇な甘さが漂う葉っぱに思います。
ブルーノート [50g] パイプたばこ <ドイツ産>

¥1,900
楽天
・ドイツのBULE NOTE
私自身はRoland ADという薫製の香りがする葉っぱがお気に入りと以前紹介しました。Roland BDではないので、ご注意!Roland ADですね。ビフォアーダークではなく、アフターダークの方です。
最近は個人作家のタバコG・L・PEASEのOdesseyがより薫製の豊かな香りがして気に入っています。このOdesseyはちょっと値が張るのと日本で取り扱いがなくなるので、かなりマニアックな銘柄に思います。買い占めなきゃですねー。笑
パイプタバコの初心者でしたら、王道のAMPHORAのFULLAROMAがいいんじゃないでしょうか。
先日パイプはイエス・コウノヴィッチかヨーン・ミッケのパイプを探して、パイプの聖地五反田の野村タバコさんに行って改装中のショールームも見せてもらったのですが、上記作家さんのパイプは置いてなかったことが無念です。
野村店長さんが改装が終わった12月中旬にまたおいでと言ってくださったので、また行きたいなあと思います。レアな葉っぱもかなり置いてあります。
改装中にも関わらず快くショールームに入れて色々見せて下さった店長さんに感謝!
最近は禁煙ファシズムとも言われている時代で、ニコニコ動画の週刊ニュースでも1位の「喫煙所でもタバコを吸うな!」を思い出します。
http://news.nicovideo.jp/watch/nw1905008?news_ref=crank_weekly_crank
・もはやモンスター嫌煙家?
肺が黒くなった画像を理由にタバコはいけないと口を揃えて言われますが、google検索でタバコ 肺 黒い ウソ などで検索するとその画像が捏造写真である証拠がごまんと出てきますし、タバコは問題になりますが、自動車の排気ガスの方がよっぽど喘息や人を殺しているわけで、そっちは?というツッコミを入れたい気持ちになることもあります。
「なかだ」の場のメンバーは読書も、パイプも、禁煙ファシズムも、決して思考停止せずに、目の前の事象をみてもそれだけをみずにキッチリ縁起を辿って頂ければと思います。

明日からは11月特別クラス、追加開催11月特別クラスと期間限定の施術です!施術についてはセミナー講師が施術をするというのは本当に貴重な機会だと考えています。
12月には11月の特別クラスの追追加開催、12月12日には気功教室。なかだ式気功師認定クラス、対面セッション。
そして、12月からは毎月「なかだ」気功技術伝授会を予定しています。こちらはメルマガで優先してご案内をお送りします。
こちらもお楽しみに!
【参考書籍】
ほんとうに頭がよくなる「速読脳」のつくり方 (PHP文庫)/PHP研究所

¥596
Amazon.co.jp
資本論 1 (岩波文庫 白 125-1)/岩波書店

¥907
Amazon.co.jp
ゴール設定・末期ガン・エフィカシー(ゴール達成への能力の自己評価)・趣味・社会貢献・ファイナンス・部下指導・職業・転職・起業・人間関係等に関する内部表現書き換え、働きかけを行っています。
六本木・原宿・新宿・渋谷・恵比寿・表参道・池袋・東京などからお越しいただいています。