時間が取りやすい年末年始ということもありバーチャル講座(はじめての気功)の受講が目立っています(^^)→気功の基礎を学びたい方はこちらから。
そんな中、3夜連続遠隔気功祭り!と縁起書き換え2014のご質問をシェアします。
ふざけた質問は情報空間でぶっ飛ばしますが(華麗にスルーの場合もありますが)、バーチャル講座受講生や対面セッション生はどんどん質問してくださればと思います!
聞くは一時の恥聞かぬは一生の恥ですし、聞かぬならば広大な気功の世界で迷子になり、上に上がれないものです。
いや、質問しずらいのは分かりますが、日々質問をメモしてストックしておくとチャンスが到来した時に聞けます(^^)また、頭の中を整理していくのは極めて重要でしょう。
ということで、質問に回答します!
良い質問は良い回答に勝りますし、良い質問だと思います。
(引用開始)
先日は3日間の無料気功ありがとうございました。
3日間とも体感もでき嬉しく思っています。中には体感できず、拍子抜けした方もみえたと思いますが、気功の効果や体感がしやすい、しにくい方の違いはなんでしょうか?
今回、縁起書き換えを身につけたいと思いますが、効果や体感しにくい人に対して、こちらはどのような対処をするべきなのでしょうか?
こちらの技術不足なのか、相手の感覚や認識の問題なのか、その相手との相性なのか、何を基準に捉えれば宜しいのでしょうか?
長くなりましたが、宜しくお願い致します。
(引用終了)
3日間とも体感もでき嬉しく思っています。中には体感できず、拍子抜けした方もみえたと思いますが、気功の効果や体感がしやすい、しにくい方の違いはなんでしょうか?
これは何故だと思いますか?(^^)
3年くらい本気で考えても良いように思います。というか、○○さんが今後気功指導をする時にこの質問を3年くらい考えているといつの間にか初心者への指導が劇的に上手くなっているでしょう。
こちらの技術不足なのか、相手の感覚や認識の問題なのか、その相手との相性なのか、何を基準に捉えれば宜しいのでしょうか?
これもどう思いますか?
何を基準にしたら良いでしょうか?
後日回答を書きますので(多分。ブログにももちろん過去書いています。)、少しグルグルと考えて仮説を立てて「なかだ」の場のメンバーは「なかだ」に送ってみてください!

※気功の効果や体感がしやすい、しにくい方の違いはなんでしょうか?