12月のはじめての気功では東京・大阪共に全員鳩のポーズ(アラベスク)ができるようになりました。下記フィードバックを読んで頂くと分かりますが、まったくの初心者ができるようになっています。書き換えが大変でしたが、凄いことです。
ちなみに、次のステップを見せましたが、ひょいっと片足立ちで鳩のポーズですね!!

※これは片足立ちの鳩

※これは鳩のポーズ
もちろん、気を出す、流す、感じる、気の玉を作る、(目から気を出す)などの基本もすべておこなった上での中ゴール鳩のポーズ(アラベスク)でした。
ちなみに、先日のシークレット講座では目から気を出す気功技術「フラッシュ」と「バズーカ」を伝授しました。まぁ、これは基本でしたが、2014年の総復習と2015年機能を果たす気功師とは?など大盛り上がりでしたよね。今週末はまた最後のシークレット講座です。
大阪のはじめての気功の簡単なご感想を2通シェアします。
(引用開始)匿名で掲載許可を頂いております。
マッピングのズレ、細かさ、ていねいさ、自分にブロックがかかっているかどうかなどはやっぱり直接見てもらわないと自覚できないです。
「24時間大周天を維持する」ということをやってみること。「足首回しを丁寧にやってみることすら「やろうとしている」段階でずーっとその場所で止まっていたーとショックです。
アウトプットすることはばんばんしてないと!
ぜんぶしているつもりでした。日常的に使ってゆきます。自分の負けぐせなどなどいろいろ分かりました。
(引用終了)
(引用開始)
体をテキトーに使ってきたことを痛感しました。
鳩はつらいものがありましたが、なんとか形にできたかな?と思います。体のメンテナンスをあまり考えずに生きてきたので、家でも定期的に続けていこうと思います。
足首回しでもタントウ功でも基本的なことをキッチリとしてこなかったのが見えたので、これもしっかりやっていこうと思います。
大周天も一足先に教えて頂けたので、スクールまで続けたいと思います。
(引用終了)
フィードバックを見ていくと、ぜんぶしているつもりでした。
基本的なことをキッチリとしてこなかったのが見えたので、
「足首回しを丁寧にやってみることすら「やろうとしている」段階でずーっとその場所で止まっていたーとショックです。と、
久しぶりに参加された方は衝撃だったように思います。家でも鳩のポーズなど是非使用してくださいね、道具は丁寧に使ってナンボです!
例えば、気功技術足首回し(4つの足首)1つとっても、腓骨と頸骨がバラバラ稼働していることを両手で確認しながらやるだけで30分で足が細くなります。
ウソでしょ?と思いがちですが、講座ではふくらはぎがパンパンだった状態から、ふわふわに、ゆるみ足がその場で細くなったことを本人が1番体感しています。片足だけゆるみすぎて、立てない、違和感が凄いと言っていましたよねw
聖書では「汝を愛するように隣人を愛せよ(敵を愛せよ。すでに敵と区別しているところがイエスの上手いところでもありますw)」と書いてありますが、まず自分の身体を愛するところからのように思います。自分の身体をガサツに扱うとすべてがガサツになります。
と、身体の触れ方一つとっても、ロジックがあり、だから結果が出ていないんだ!ということが体感できたと思います。
といいつつも、悲観しているわけではなく、本人達は楽しく抽象度が上がっていく喜びを感じていると思います(^^)
できないことができるようになることに価値があり、
次の世界が見えたということは、抽象度が上がったということです。

※「今」種まきを!