次世代ヒーリング~内蔵調整~のフィードバックをたくさん頂いております(^^)
メルマガでも当日お送りしましたが、メインは要望が多かった「胃」と「腎臓」でした。サブとして内蔵全般の調整をかけました。
腰痛とか、肩こりとか、冷えとか、具体的な病名含めて色々調整しましたが、取りきれなかったものは次回か、講座で。正直、遠隔での検診である千里脈絡(検診)をした段階でかなり大変でしたorz
ですから、後述のK-セルフ(自分で調整)をかけていって、できるものは自分で治していって欲しいです!

「胃」は胃下垂などでなければ、鳩尾の辺り。「腎臓」もザックリと言えば、肋骨は1~12本ありますが、第12肋骨周辺のイメージです。

※上から第1肋骨、下が第12肋骨。12本ありますから、数えてみて。骨格模型がある方は気を流しながら、キッチリ触れて、身体に落とし込みましょう。
もちろん、人それぞれ位置が違いますし、参加者さんの中には左の腎臓だけ生まれつき骨盤周辺にあるという方もいらっしゃいました。
また、今回は気を流せる方は自分の「胃」と「腎臓」を発見することがささやかなゴールでした。
「なかだ」のように日頃から施術している人は例外として、意外と正確に自分の「胃」と「腎臓」の位置を把握している人は少ないんじゃないかな~と考えたからでもあります。そして、自分の「胃」と「腎臓」の位置が正確に分かるようになると便利なことがたくさんあります。
例えば、「胃」の位置が分かるようになると「胃」に対してセルフヒーリングができるようになります。セルフkikouで、K-セルフですね。あ、GのレコンギスタのガンダムG-セルフから。

※GのレコンギスタからGセルフ。何かすいません(^^)
「なかだ」個人としては凄く便利なK-セルフな生活を送っています。食べ過ぎたり、飲み過ぎたりすると「胃」が冷えたり、ムカムカしたりしますが、10秒後には皆無になっていたりするからです(^^)
もちろん、K-セルフといえば、今年の5月~6月辺りにウエスト約マイナス10cmになった写真はブログに載せたと思いますが、今月はまた体重そのままでズボンがダボダボになり、大腿部が細くなってしまいました。半年でウエストマイナス13~15cmでしょうか。これは凄いですねw
ここでのポイントは、骨で立つということです。
骨で立つということはよく言われますよね?
でも、実際問題骨で立つことは結構難しいのですが(もちろん、まだ先がありますが)、内踵で立つ、骨で立つ、座骨で座ることだけに情報量を落として(抽象度を上げて)徹底的に意識に上げることがポイントです。
そして、正確にその一点に触れる、意識に上げるレベルまで昇華することです。
文字情報だけで書くと超簡単に見えますが、ここまで一瞬で結果を出すために約3年かかりました。
可能世界身体現実化ではそのコツをお伝えしようと思っています!
前置きが長くなりましたが、ご感想をシェアします。
(引用開始)匿名で掲載許可を頂いております。
こんばんは。○○です。
昨日の遠隔ありがとうございました。
遠隔時間15分位前から、お腹が熱くなり始め、胃酸が出たときのようなカーッとなる物凄い熱感と共に胃→腸の中をドロドロのマグマのようなものが通り抜けていく感じがしました。
悪いものを全て溶かしてくれたのか、しばらくすると空洞・何もない軽くすがすがしい感覚に変化しました。
今朝はびっくりするほどの大便が出てさらにスッキリしました。肌も、もちもちです。
とても不思議な体感をありがとうございました。
胃酸過多で昨日アドバイスして頂いたJK クリームの件ですが、今までは、イメージ不足でぼんやりとした曖昧なイメージで胃腸に流していました。
内側外側にお花畑のように綺麗になるイメージなんですね。
自分でももっとイメージを楽しんで、自分で使用しても効果をもっともっと感じられるように工夫してみます。
ありがとうございました。
また、よろしくお願い致します。
(引用終了)
遠隔での検診(千里脈絡)をしましたが、普段から皆さんのK-セルフが足りないのか今回も遠隔は大変でした。笑 大掃除か!orz
遠隔時間15分位前から、お腹が熱くなり始め、胃酸が出たときのようなカーッとなる物凄い熱感と共に胃→腸の中をドロドロのマグマのようなものが通り抜けていく感じがしました。
悪いものを全て溶かしてくれたのか、しばらくすると空洞・何もない軽くすがすがしい感覚に変化しました。
抽象度の高いところからかなり痛いモヤモヤや汚いモヤモヤやビリビリを流したので、かなりラクになったと思っています。ここら辺はちょっと言語化が難しい気功師のコツです。
今朝はびっくりするほどの大便が出てさらにスッキリしました。肌も、もちもちです。
とても不思議な体感をありがとうございました。
いいですね!次の日は2~4回お手洗いに行く方も多いですよね。
良かったです!
胃酸過多で昨日アドバイスして頂いたJK クリームの件ですが、今までは、イメージ不足でぼんやりとした曖昧なイメージで胃腸に流していました。
内側外側にお花畑のように綺麗になるイメージなんですね。
自分でももっとイメージを楽しんで、自分で使用しても効果をもっともっと感じられるように工夫してみます。
JKクリームとは気功技術の名称です。気功技術を使う時は、2つのポイントがあります。1つ目は、ゴールを決める、2つ目は技術(アルゴリズム、関数)に任せるということです。

※ゴール

※アルゴリズム(関数)
内側外側にお花畑のように綺麗になるというのは、ゴールのお話でした。そして、ぼんやりとした曖昧なイメージで胃腸に気を流すと気功技術のアルゴリズムに念が介入して可笑しくなってしまいます。
ですから、ゴールを決めて、気功技術に任せるのが気功技術を上手く使うコツになります!
10秒で胃のムカムカがなくなってすがすがしくなる。気功技術JKクリームGO!って感じです。
でも、自分で色々と楽しまれていて、工夫されていて、素晴らしいと思います!!
【まとめ】
・K-セルフのために、胃、腎臓を正確に理解する
・骨で立つ、座骨で座る→細足、クビレ、美しくなるためのコツ
・気功技術はゴールを決めて、技術に任せる