直感(System1)とは反するものが多いとは思いますが、ノイズを受け取って頂ければと思います!!
さて、人生相談が多い「なかだ」の場ですが、
人生の成功とは、日本で言えば、日本国憲法の基本的人権の尊重などの上に、死の瞬間に「素晴らしい人生だったと伝えてくれ!」by哲学者ウィトゲンシュタインやApple社故スティーブ・ジョブズのように毎日が人生最後の日だけれど明日のリンゴの種を植えるように生きることや、オードリーヘップバーンのように「どのように言えばいいのでしょう。とにかく私の人生はとても幸せでした。」と言えるように生きるべきだと思っていて、

@肖像権は大丈夫な画像のはず!
あとは、人それぞれのゴール次第だと考えていますが、「なかだ」の場の9月の気功師スクールや対面セッション受講生は3年後に株式会社(法人)を設立して圧倒的に成功している、それくらいのイメージを頭の片隅で持っていてくださいね。

@肩の力が抜けていて凄い^^
たまに、月商300万円稼ぐ!と「なかだ」に発言する方もいらっしゃって素晴らしいと思います。現実はムラがあるのでそんな線形ではなく、非線形ですが、今月は少なくとも、、、また、お金以外が観えなくなるのでマネーのロックオンを外すといい人もいますが、ご相談も多いので書いておきます。
それだけ機能を果たして、税金を収めて、大きな問題を抱えているのに、大きな問題に目を背け縁起が見えない洞窟の中の影絵に夢中になっている大衆には何故か妬まれると思いますが、「なかだ」は評価しますよ。笑 それも分業の1つだと思います。
むしろ、そういった嫉妬は自分のエフィカシーを下げ、生産性を下げ、消費者視点しか持っていない頭の弱さを露呈しているだけかもしれませんが、我々は冷静に淡々と人生を愉しみながら抽象度を上げていきたいですね。
死ぬ気で情報場を作った人が稼ぐのは当然だと思いますし、NASAの気功師(笑)とアマチュアの気功師の稼ぎが一緒では困るとは思います。笑
我々は圧倒的に成功していきましょう。そういう場にしましょう!我々はディズニーランドに行っても行かなくても、悲しいことも、泣きたい時も人生を愉しむわけです。
お盆の期間にディズニーランドに行ったから人生が楽しいわけじゃないのです。笑 檻の中でも人生を愉しむわけです。シェイクスピアを思い出しますね^^
先日バレリーナに囲まれて、それは「なかだ」にとって圧倒的に現状の外側で、アタフタしてしまいましたが、そんな時も愉しむわけです。笑 あ、ギャグをかませなかったので、次回こそは。
で、成功と言えば、モナコの大富豪の成功の定義は『大きな問題を抱えること』でした。
彼は本当に大きな問題を抱えて、財産をいつすべて失うか分からない中真剣勝負を日々活動しているように見えました。
お金を稼ぐとは大きな問題を抱え、徹底的に頭を使うということでもあるでしょう。この世には絶対的な真理などないわけですから、我々は考え続けるしかありません。釈迦も思考停止しろ!楽になれ!とは一言も言っていないはず。
我々のコーチング理論で言えば、ゼロを一桁増やすくらいでやっと現状の外側のゴールでもあります。
その次のパラダイムとして、ゼロいっち、にっ、さんっと、一桁減らすことも、増やすこともできるというパラダイムもあります^^ポイントは、我々は増やすことに慣れすぎて、減らすことができないということです。
はじめての気功で言えば、浄化を教えたら、何故か増幅するアルゴリズムが走っていたということが多々あります。笑 それほど物や情報を捨てることができないわけです。
例えば、岡田斗司夫さん著書の「じもラクのススメ」では、如何に生活レベルや生活費を如何に下げるか?にフォーカスしていましたが、それも現代的で良いでしょう。Richとはお金を持っているからではなく、運動量であり、移動の多寡がポイントでした。
で、これは国を癒すレベルの気功師を目指していくための話をしています。お金に困っているレベルでは自分の生活すらままならないわけで、他人を癒すことなんて到底できないでしょう、ですから、お金に困っているレベルではまだまだ三流以下です。多分。
正直な話、自己責任以前の問題でしょう。早く悟って小乗の空を理解して、大乗の空を実践して欲しいと考えています。
じゃあ、本気でゴールを設定して、具体的なプランと知識面はどうしたら良いのでしょうか?
もちろん、会社を経営するかどうかは個人の自由でもあります^^
3年~5年で9割の会社、個人事業主が潰れるというのが現代の現実でもあります。会社の設立は約20万円、決算で15万円、毎月の顧問税理士料で●万円です。毎月の税務を自分でやっている暇があったら分業として別けた方がいいでしょう。これはホリエモンも顧問税理士料が払えないようじゃ法人として終わっている、と言っていましたが、僕も自分で税務している暇があったら稼ぐ、仕事をするべきだとは思います。
で、それくらい真剣勝負を愉しみながら自己の成長にどん欲になって欲しいと考えています。気功やヒーリングの腕前も同様です。
お金を稼ぐよりも、自己の成長にフォーカスして欲しいと考えています。そうでなければ、名だけの薄っぺらい印象を受けます。最近「なかだ」のブームである「名実共に」ということです。
諸説ありますが、約年商600万円以上になったら、会社を設立した方が節税できますし、社会的信用にもなります^^もちろん、節税以外にメリット、デメリットはありますが、その後は従業員や秘書を雇ってもいいでしょう。それが大きな問題を抱えるということです。
で、社会に機能を果たすこととは、お金を稼ぐことだけが社会に機能を果たすことでは当然ありません。消費者としても、生産者としても目の前の世界に機能を果たしていくイメージです。ポイントは、『消費者としても』という点が上げられます。肩の力を抜きながら、消費者としても機能を果たすわけです。
例えば、おじいちゃん、おばあちゃんになるとお金を使わなくなり、お金をストックをする傾向がありますが、そうすると、お金とは動くことで安定しますからお金の流れが止み、病み、経済が傾きます。もちろん、お金一つをとっても、ストック、フロー以外に様々な視点があるわけです。
ですから、肩の力を抜きながら消費者としても機能を果たして欲しいと考えています。
ここら辺の議論は、アダムスミス、ケインズ、マルクス、リガードなどをまず参考にして欲しいと思います。もちろん、開業コンサル3期でも扱ったテーマの1つでした。
そんな中、9月のスクールの他にはじめての気功身体のIQハタヨーガ 、高く揺るぎない大周天(エフィカシー)はその一歩になるでしょう!
人生の成功とは、人それぞれのゴール次第ですが、「なかだ」の場としては3年後に株式会社(法人)を設立して圧倒的に成功している、それくらいのイメージを頭の片隅において置いて頂ければと考えています!
もちろん、気功という系を越えて気功を使うためにも重要なことです^^知は力となる人はなり、ならない人はならないように、気功は使いこなせば圧倒的なツールとなります。

@ケイトモス。肩の力が抜けていて、夏っぽくていいですね!
抽象度が上がれば、健康で、美しく!は当然のことです^^
【参考書籍】
いや、上京するの面倒くさいし地元の方が楽だよね: ジモらくのススメ/ビンワード

¥価格不明
Amazon.co.jp
資本論 1 (岩波文庫 白 125-1)/岩波書店

¥907
Amazon.co.jp
雇用、利子および貨幣の一般理論〈上〉 (岩波文庫)/岩波書店

¥1,102
Amazon.co.jp
夢がかなう脳!/PHP研究所

¥1,404
Amazon.co.jp
論理哲学論考 (岩波文庫)/岩波書店

¥778
Amazon.co.jp
スティーブ・ジョブズ(1) (KCデラックス Kiss)/講談社

¥669
Amazon.co.jp
スティーブ・ジョブズ(2) (KCデラックス Kiss)/講談社

¥669
Amazon.co.jp