(引用開始)
担任のクラスにやんちゃ坊主がいて困っていた先生の話。
T先生は、私の話を聞きながら学校で九人組と言われている小学校高学年のやんちゃ坊主たち、いつも先生のいうことを素直に利かないので、正直いうと手をやいていた子供達のことを思い浮かべていたそうです。私の話を聞いているうちに先生は、あの子供たちも蓮の華の上に坐っている仏さまだったのではないかと思いまして、お家に帰られてから画用紙に九つの蓮華座を描き、その上に一人ひとりの似顔絵を描いて子供達の仏様を描いていったそうです。
そうしているうちに、その子たちが可愛らしくて、可愛らしくて、今にも抱きしめたいような気持ちになったというんです。
そして、学校に行ってから、九人の中のリーダー格の二人の坊やを呼びました。すると、いつもなら反抗的な目でみて、逃げていってしまう子が、すーっとやってきたというのです。そのときは、もう先生の思いがこころの底から変って、まなざしも違っていたんですよね。まなざしばかりか、声のトーンも違っていたのでしょう。だから子供達は素直に反応して、先生のところに来たのでしょうね。二人は学校でのいろいろなことを話したあげく、やがて先生のひざにしがみついて泣き出しました。そして、しまいには先生と三人で抱き合って号泣したというのです。
(引用終了)
雑草の花の一輪の中にも、この宇宙の生成から破壊に至るまでの姿をみるような旅を。ー雑華厳飾ー
クライアントの未来を観るヒーラー(気功師)には必須の視点ですよね。
読者さん全員が…
今週のボクでした♪
- 娑婆を読む―世相をズバリ!荒法師の直言/荒 了寛
- ¥1,575
- Amazon.co.jp
- 『華厳経』『楞伽経』 (現代語訳大乗仏典)/中村 元
- ¥2,100
- Amazon.co.jp
- 『華厳経』『楞伽経』 (現代語訳大乗仏典)/中村 元