受講生のみなさん、明日はいよいよ第5回ヒーラー養成スクールですね。オリジナル気功技術「螺旋城」、「大蛇」、「シャドウ」、「ホープレイ」、「ファントムレイ」、「グリムリッパー」、「明鏡止水」、「真言」、「シンデレラ2」、「真界」、「絶界」「超IQ」、「unclear」、「ハイバスフィルター」、「ギルド2」など初公開の技術も多数です。ますますお楽しみに♪
さて、コーチングにつきましては、新規のセッションを一時中止させていただきます。今後は今までお申し込み頂いたクライアントさんに限り、継続してセッションをさせていただきたいと思います。
もちろん、継続セッションをされている皆様にしかご理解頂けないと思いますが、激変するコーチングをそのままお楽しみください♪すでに数回のセッションで月収3桁になられた方もいらっしゃいます。10年に1度の変化が出るならば、数十万円はもの凄く安いと思っています。もちろん、本人の猛烈なwant toがあったからこそですが。
で、ヒーラーはあなたが選べばいいのだと「なかだ」は考えます。それこそ一神教ではなく、西洋の汎神の論理と同じで自分に合った方を選びついて行けばいいのだと思います。お金で選ぶ人はお金で判断され、スペックで選ぶ人はスペックで判断され、成長で選ぶ人は成長で判断され、愛で判断する人は愛で判断されます。ただ、下から上は構造的に観えませんので、飛び込んでみないと分からないとは思いし、抽象度が高すぎると理解ができません。そして、選択肢が多いと人は思考停止するので厄介です。
この人だと決めたら心中するつもりで学ばなければ、あまり意味がありません。
なぜならば、学ぶとは、真似ぶから来ており、要するに、コピーすることから始まるのです。
芸事や、武術、バレエ、ビジネスなどの世界も観て真似ることから始まりますよね。
一流を観ることで、真似ぶことで、自分の「目」が養われます。
なんにせよ、ヒーラーは自分で決めることです!
ブログを読んだり、少し会話をすれば、分かるでしょう?
あとは、飛び込むことです。
人は損失回避性が2倍働くというのがカーネマンですが、
行くか行かないかならば、行けばよいでしょう?
そうすれば、嫌でもフィードバックを得られます。
ただ、あなたがヒーラーを選ぶように、僕もクライアントを選びます。過去お断りさせて頂いた方もいらっしゃいますが、それはお互いのためを思って、です。
なぜならば、結局他人依存の方はどこに行っても結果が出ないんです。だから、堂々巡り。もちろん、環境が変わればあなたも変りますが、永続的な変化は内側から外側へ広がる、はじまるというコーチングの元祖ルータイスの言葉をもう一度思い出したいところです。
他人依存の方の1番嫌な単語が自己責任らしいですが、自己責任を理解している方のみいらっしゃってください。
受け入れられるかどうかはあなた次第です。
例えば、アフィリエイターの年収12億円の与沢翼さんは「与沢翼物語」で、
(引用開始)「他人依存が多すぎるから。」から引用
成功はしたいけれど、何から手をつけていいか判らなくて、迷走しちゃっている人も多い気がします。「弟子にしてください。」、「僕と会って下さい。」、「明日、六本木のオフィスに行きます。」なんか、どれも他者依存という感じで、ダメですね。
まず、環境を変えなければ、ならないんですが問題は、その環境側が受け入れてくれるかどうかなんです。僕の弟子になりたい、と言うのはいいんですけど、僕らが受け入れなければ入れないですよね。他の成功者のところへ行ってもその人が受け入れられなかったら、環境は変えられないわけで。何故受け入れられなかったかと言うと、本人に魅力がなかった。ということは、自分を磨かなければならないんですよ。自分を磨くということは、自分の武器になるようなことを見つけて努力する。そして、より高い次元に挑むということです。
(引用終了)
「他の成功者のところへ行ってもその人が受け入れられなかったら、環境は変えられないわけで。何故受け入れられなかったかと言うと、本人に魅力がなかった。ということは、自分を磨かなければならないんですよ。自分を磨くということは、自分の武器になるようなことを見つけて努力する」
本人の魅力とは環境からも影響を受けますが、内側から外側へ溢れ出るものですよね?
自分を磨くとは、内側ですよね?
内側とは「○○○○」ですよね。
・・・
少し言い過ぎたかもしれませんが、スコトーマが外れれば幸いです。スコトーマが外れれば、方法論は勝手に見えてきます。
僕は今と未来のクライアントさんに今も語りかけています。
「場」のレベルもバンバン上がっています。
スクールは何とかまだ間に合いますし、ご質問も歓迎です。
ではでは、明日も楽しんでいきましょう!
どうぞ宜しくお願いします!