【コスモス】 県道13号線「むつみ」は稔りの秋か | 周南市 東郭の世界

周南市 東郭の世界

Yahoo blog経歴10年でアメブロへ移行しました。
一応、貴重な記事・画像は移行成功しているようで、引き続き東郭の世界を楽しんで下さい。令和元年から新しいアメブロで頑張ります。 “ゆうぜんとしてほろ酔へば雑草そよぐ”

 
イメージ 1
 
 
山口県の県道13号線には、昔は阿武郡むつみ村がありました。今、萩市の一部ですが
 
この辺りも一面の田んぼで、米どころなんだろうな~と思います。
 
道路べりの草もよく刈られていて、道路沿いには多くの花が植えられ、ひまわりロードの
 
名もあります。こんな道を通ると、おそらく住民の方々のまとまりもよく、一致して
 
地域の為の村づくりをしている様子がよく判ります。
 
                          《2016.8.10 周南市 東郭》
 
 
イメージ 2
 
 
おおきな、サイロがあり ”あぶの米” と書いてあります。こんな大きなのは、阿東町で
 
2・3基ありますが、お米の産地には必要なのでしょうね。
 
 
 
 
イメージ 3
 
実は、この通りにコスモスが咲いているのを見て、感激したのです。
 
コスモスは秋咲くものだと思っていた固定観念が覆されました。
 
家らあたりでも、稀に咲いているのを見ますが、こんなに大量に咲いているのを見たのは
 
初めてです。
 
 
 
 
 
イメージ 4
 
         写真だけ見ていると、まさしく秋の風景です。
 
 
 
 
イメージ 5
 
コスモスだけでなく、稲ももう熟して稔っています。撮影は8月8日ですので、盆明けには
 
刈り取る作業になる筈です。
 
 
 
 
イメージ 6
 
このコスモスは、花も峠を少し過ぎていますが、確かに夏先のコスモスがあるようです。
 
6月頃から咲くんだそうです。
 
 
 
 
イメージ 7
 
 
 
 
 
 
イメージ 8
 
季節感のなくなった真夏のコスモスですが、ここに限っては、背後の稲の熟しているのと
 
マッチして、合格です。
 
 
 
 
イメージ 9
 
          よく見れば、秋咲くコスモスと変わりありません。
 
 
 
 
イメージ 10
 
    田んぼの稲を撮りました。県内でも最もはやい熟れ具合だと思います。
 
 
 
 
イメージ 11
 
 
 
 
 
 
イメージ 12
 
               一足 はやい夏のコスモス
 
 
 
 
 
イメージ 13
 
         でも、この写真の季節が8月8日だとは、到底思えません。
 
 
 
 
イメージ 14
 
  帰りの13号線と315号線の交差点です。道の駅「ウリ坊の郷」が左に見えます。