周南市万葉の森の大賀ハス | 周南市 東郭の世界

周南市 東郭の世界

Yahoo blog経歴10年でアメブロへ移行しました。
一応、貴重な記事・画像は移行成功しているようで、引き続き東郭の世界を楽しんで下さい。令和元年から新しいアメブロで頑張ります。 “ゆうぜんとしてほろ酔へば雑草そよぐ”

7月6日に周南市緑地公園の大賀ハスがそろそろ咲いているのでは?と思って出かけまし
 
た。全部が咲くのは、まだ、早く見頃は7月下旬から8月中旬くらいでしょうか。
 
この古代ハスは、縄文時代の種子を開花させた事で有名なハスで大賀博士の名がつけられて
 
います。
 
                           《2016.7.7 周南市 東郭》
 
 
 
イメージ 1
 
 
【大賀ハス池】

 
万葉の森茶室前の池には、縄文時代に咲いていたという大賀ハスが現在、約2,000株育って
 
います。大賀ハスは、昭和26年千葉県の検見川遺跡で発見された種子を栽培し、開花に成功
 
したもので、発見者の大賀一郎博士にちなんで命名されました。花が咲き始めるのは朝5時頃
 
で、満開になるのは朝8時頃です。《周南市HP》

 
 
 
 
 
イメージ 2
 
 
         万葉の森池に咲く大賀ハス《2016.7.06/9:56′》
 
 
 
 
 
イメージ 3
 
 
 万葉の森池に咲く大賀ハス《2016.7.06/9:56′》
 
 
 
 
 
イメージ 4
 
 
ショウジョウトンボ
 
 
 
 
 
 
イメージ 5
 
 
アメンボ
 
 
 
 
 
イメージ 6
 
 
万葉の森池に咲く大賀ハス《2016.7.06/9:56′》
 
 
 
 
 
イメージ 7
 
 
万葉の森池に咲く大賀ハス《2016.7.06/9:56′》
 
 
 
 
 
イメージ 8
 
 
 
                      不明
 
 
 
 
 
イメージ 9
 
スイレン
 
 
 
 
 
 
イメージ 10
 
 
スイレン
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 11
 
 
コウホネ
 
 
 
 
 
イメージ 12
 
 
                  茶室前の池