君子和而不同,小人同而不和 | 周南市 東郭の世界

周南市 東郭の世界

Yahoo blog経歴10年でアメブロへ移行しました。
一応、貴重な記事・画像は移行成功しているようで、引き続き東郭の世界を楽しんで下さい。令和元年から新しいアメブロで頑張ります。 “ゆうぜんとしてほろ酔へば雑草そよぐ”

タイトルの詞は、論語の子路第十三23です。
 
 子曰。君子和而不同。小人同而不和。
 zǐyuē  jūnz ǐhéérbùtóng xiǎoréntóngérbùhé
 
【読み下し文】
 
 子曰く、君子は和して同ぜず、小人は同じて和せず。
 
 
 
【東郭解譯】
 
 君子は徳のある立派な人のことですが、現代では皆さんのような紳士淑女
 
 の事であります。
 
 和とは、調和(和谐)のことで、世間や仲間と調和は図るが付和雷しな
 
 い。ところが、学徳のない、器小なる小人は、その逆であると云っていま
 
 す。孔子は紀元前500年の人ですから 今から2,500年前の話ですが、
 
 驚くことに現代でもこの事は、生きています。
 
 
 日本でも「雑魚と小人は群れたがる」と諺にあります。
 
 “君子讲求和谐而不同流合污,小人只求完全一致,而不讲求协调。”は、
 
 
 中国語の訳ですが、”同流合污”は野合と訳されています。
 
 つまり、確固たる信念もなく、無節操に興味本位で群れるのは、よくない
 
 
 傾向で、”君子として振舞いなさい!”ということですね。
 
 
イメージ 1