ホシゴイ(西光寺川の野鳥) | 周南市 東郭の世界

周南市 東郭の世界

Yahoo blog経歴10年でアメブロへ移行しました。
一応、貴重な記事・画像は移行成功しているようで、引き続き東郭の世界を楽しんで下さい。令和元年から新しいアメブロで頑張ります。 “ゆうぜんとしてほろ酔へば雑草そよぐ”

おはようございます!
 
きょうは、朝から雨が降っていますね。実は、一斉清掃の日なのですが中止になりました。
 
西光寺川もこのところの雨で、ゴイサギが現れるようになりました。毎年この頃になると
 
西光寺川も増水して、魚が遡上するのが見られます。ゴイサギは川の段差の上から飛び上が
 
ってくる魚を捕食するのです。何故、ゴイサギがそれを知っているのかなぁと考えると
 
自然の不思議というしかありませんが、西光寺川も賑やかになっています。
 
ところが、そのゴイサギがいつもの待機場所ではなく、カワセミの足場に上っていたので
 
”おやっ” 変だなあと思いました。捕食の足場は、カワセミの水中ダイビングと、ゴイサギ
 
の直近で捕らえるのはちがいますからね。このゴイサギが視線の方向をみると、川の中に
 
見事に同化したホシゴイを見つけたのです。
 
ホシゴイとゴイサギの関係は、親子なんです。漢字で「五位鷺」、「星五位」と書くと
 
幾分、それらしくも思えますが、昔はそれを知らなくて名前探しに大分苦労しました。
 
だって、見た目からはまったく違う翅の色なんですから親子なんて誰も思いません。
 
でも、この日は良かったです。なにしろ、ゴイサギ親子が同時に見られたのですから。
 
 
でも、そればかりではなく、カワセミがこの三日間連続で現れています。
 
先ほどのゴイサギが臨時にとまっていた場所にカワセミがよく来るようになりました。
 
ようやく、本来の足場で活動するようになって来たのだと喜んでいます。
 
 
                          《2015.7.12 周南市 東郭》
 
 
イメージ 1
EOS70D 1/1600ss f 5.6 +2/3 iso6400 F=300.0 EF70-300 /7.10 西光寺川
 
 
             ホシゴイ
 
 
 
 
イメージ 2
EOS70D 1/1600ss f 5.6 +2/3 iso1600 F=300.0 EF70-300 /7.10 西光寺川
 
 
ゴイサギ
 
 
 
 
イメージ 5
EOS70D 1/2000ss f 5.6 +2/3 iso800 F=300.0 EF70-300 /7.10 西光寺川
 
カワセミ
 
 
 
 
 
イメージ 3
EOS70D 1/1600ss f 5.6 +2/3 iso1250 F=300.0 EF70-300 /7.10 西光寺川
 
 
カルガモ
 
 
 
 
 
イメージ 4
EOS70D 1/2000ss f 5.6 +1 iso1600 F=300.0 EF70-300 /7.10 西光寺川
 
 
ゴイサギの足場