カワセミ正面からの水中飛び出し! | 周南市 東郭の世界

周南市 東郭の世界

Yahoo blog経歴10年でアメブロへ移行しました。
一応、貴重な記事・画像は移行成功しているようで、引き続き東郭の世界を楽しんで下さい。令和元年から新しいアメブロで頑張ります。 “ゆうぜんとしてほろ酔へば雑草そよぐ”

今日の周南市は、本格的な曇り空です。
 
昨日は、山口県周南市辺りも大雨で、西光寺川の水嵩も増して家の中にいても轟音が聞こえ
 
ていました。雨 余りの豪雨で妹からも心配の電話が掛かって来たりして大変でした。
 
幸い断続的な降雨で西光寺川は危険水位にはなりませんでしたが、九州南部地方は一時間に
 
90㎜の豪雨を記録し50年ぶりの大雨だったようです。平成25年の山口・島根の豪雨の時は
 
1時間に143㎜降ったそうですから、気の遠くなるような降水量ですね。近年山間部を車で
 
走っていると突然の豪雨に見舞われる事があります。車なんかは哀れなものでワイパーも
 
全く役に立ちません、窓ガラスは真っ白になり視界が全く効かないので走れる状態では
 
ありません。こんな豪雨に谷沿いの道で遭遇すると、パニックになりますよね。
 
まあ、この時季出歩かないのが一番です。自宅にいても安心できないときは、自主避難する
 
ことです。どうも暗いニュースばかりですが、梅雨は7月中も続く予報がでていますので
 
注意が必要ですね。
 
斯く云う私も西光寺川の傍に住んでいますので、豪雨には敏感なんです。過去も増水で
 
西光寺川が氾濫し、田んぼダメになったことが何度もあるものですから・・・
 
でも、西光寺川も普段はおとなしい川で、野鳥もやって来て私の憩いの場となっているのも
 
事実です。特にカワセミについては、感謝しています。
 
きょうの「かわせみだより」は、6月2日の9:05′に撮影したものですが、タイトルの
 
ように「カワセミ正面からの水中飛び出し!」です。
 
非常に珍しい写真だと思いますが、水中からの離水瞬間を正面から撮れたのは、生まれて
 
初めてのことであります。普段は、横が多いのですが、こちらに向かってカワセミ正面が
 
見えています。多分 川の水を思いきり叩いて脱出しているのでしょうが、水面の泡立ちは
 
もの凄い迫力です。この小さなカワセミにこんな力があるなんて信じられません。
 
このカワセミ小太郎も今日は西光寺川増水で来ていませんが、そのうちきっとやって来て
 
このような迫力ある姿を見せてくれると思います。
 
                          《2015.6.27 周南市 東郭》
 
 
 
 
イメージ 1
《EOS70D 1/200ss f5.6 +1 iso6400 F=300.0㎜ EF70-300㎜ /6.2/西光寺川》
 
 
 
 
 
 
イメージ 2
《EOS70D 1/200ss f6.3 +1 iso6400 F=300.0㎜ EF70-300㎜ /6.2/西光寺川》