我が家の花鳥風月 | 周南市 東郭の世界

周南市 東郭の世界

Yahoo blog経歴10年でアメブロへ移行しました。
一応、貴重な記事・画像は移行成功しているようで、引き続き東郭の世界を楽しんで下さい。令和元年から新しいアメブロで頑張ります。 “ゆうぜんとしてほろ酔へば雑草そよぐ”

こんばんわ!
 
周南市にも夕日が射しています。朝から曇りがちでしたが、閉じこもりはいけないので
 
外へ出て見ました。西光寺川の水も引いており、川の中の雑草はみんな水流でなぎ倒されて
 
います。水量が少ない時は茶褐色の苔類が繁茂して見るからに汚かったのですが、大雨で
 
それらも流されて川底は綺麗になっています。
 
大雨の時は、田んぼも水廻りなど気になって見廻りに行き、被害に遭う人もよくいますが
 
雨が止んでからでも遅くはありません。と口では云ってますが私も西光寺川が溢流して
 
田んぼに水が流れ込んでいる時は、土嚢を積んだりして必死だったこともあります。
 
道路も激流が流れだし帰るとき膝下まで水に浸かると歩くことはおろか立っていることも
 
まゝなりませんでした。6月からは鮎の解禁でよく水の中に入っていた経験から多少の
 
心得があったのが幸いしたのかどうか知りませんが、人間ってその場に出会うと必死に
 
なってしまいます。逃げる勇気、後退する勇気が必要ですねぇ~
 
まあ、そんなわけで大雨の後は見廻りが必要ですが、降雨量によっては決して崖の横など
 
通ってはいけません。西光寺川の川沿いの高さ5mの石垣が崩れた時は、もう雨が止んで
 
しばらくたってからのがけ崩れでありました。
 
そんなことも踏まえながら自然と共存し、花鳥風月を楽しむのも日本人の世界です。
 
 
                          《2015.6.27 周南市 東郭》
 
 
 
イメージ 1
庭の隅の突然、鮮やかなピンクの花が咲いていました。最近「ナフコ」が近所に開店した
 
ので、家人が買って植えたのでしょう。5弁花でペンタスというのでしょうか?
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 2
 
 
            西光寺川の水もよく流れています。
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 3
 
      セグロセキレイが来ていました。羽根や頭は灰色で幼鳥です。
 
イメージ 4
 
 
キセキレイ
 
 
イメージ 5
 
 
キセキレイも幼鳥のようです。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 6
 
 
 
    我が家から見た西光寺川です。
 
 
    楠木の下にホタルが飛び交って居ましたが、その季節も終わって草を刈った後に
 
 
 
    ”フキ” が出て来ました。アジサイは今が見頃であります。
     
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 8
 
 
 
アジサイ
 
 
 
 
 
 
イメージ 7
 
 
           今年もアジサイはよく咲きましたネ
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 9
 
空を見るとアキアカネが数匹飛んでいました。もう、このトンボが出ているのですね。
 
 
 
 
 
イメージ 10
 
飛んでいるトンボの撮影は、なかなか難しいです。
 
 
 
イメージ 11
 
 
 
 
 
 
イメージ 12
 
 
                  これも、ペンタス?
 
 
☆夕方、家人が宅配便の荷造りをはじめていました。なんだか時間に追われているようで
 
 
 
 今日は自分で待って行くそうです。近頃は、宅配便のお兄ちゃんに取りに来て貰って
 
 
 
 いるので、どうしたん?と聞くと、もうそれは締め切り時間を過ぎているとの事です。
 
 
 
 
 孫達に野菜や果物やお菓子類を詰め込んで送るのです。これも自分でも楽しみにして
 
 いる年中行事です。私の方は、もっぱらブログに我が家付近の様子を投稿しておきます。
 
 自分では、プレゼントの心算でもあり、”爺ちゃんのブログ見れ呉れたか!?” と聞くと
 
 
 ”見たよ!”、”ドクターイエローの写真みたよ!” とか返事を貰います。
 
 健康に育って欲しいと老夫婦が願ってのことです。
 
 
 
 
  
 
 
 
 
 そして、田舎の季節感を味わって貰えれば、尚、幸せです。
 
 
 
 
 ”きょうも、一日御苦労さま! お休みなさ~い”