黄色い新幹線 ドクターイエローが徳山駅に入って来ました。
昨日の11:39′のことです。ドクターイエローの時刻表は公開されていませんので、自分で
調べたり、撮り鉄師匠の周防の國直兵衛さんなどに聞くしかありません。
それから過去の走行メモなんかで大凡の日時は解かっていますので、この日も徳山駅の駅員
さんに確かめたのです。前回も非常に親切に教えて戴いたので、気を良くして予定通りです
か?なんてちょっと通ぶって聞くと、また、”○○分到着で予定通りです。”と親切に教えて
くれました。私の顔を覚えていたのか、ハキハキとした素晴らしい応対です。
徳山駅の7番ホームへ上がります。黄色い新幹線は、上りの6番ホームへ着きますので
こちらの方が視野が広いからです。
《2015.6.10 周南市 東郭》

時間通りに黄色い新幹線が、静々と入って来ました。なんか待ちに待った恋人がやって
来たような気分です。この前にアナウンスがありなんて言ったと思います?
「これから、6番ホームに回送電車がやって来ます・・・」と云うのです。
923形電気軌道総合試験車・ドクターイエロー・黄色い新幹線がやって来るなんて云わない
のですね。

黄色い新幹線「こだま検測」は、徳山駅に停車します。

《EOS70D 1600ss f 5.0 +2/3 iso800 F=50.0㎜ EFS18-200㎜ /6.09/JR徳山駅》

《EOS70D 1600ss f 4.0 +2/3 iso500 F=28.0㎜ EFS18-200㎜ /6.09/JR徳山駅》

6蕃ホームの東端に先頭車が停まりました。
反対のホームからは18㎜でも全体が撮れません。

先頭車の7号車にも色々な情報が読みとれます。
7号車:電気/施設測定機器(添乗室があり700系普通車と同様の車内。
カラーの大型プラズマディスプレイも備える)

窓の配置も車両によって異なっています。


6号車:ミーティングルーム・高圧室・電気関係測定機器
5号車:多目的試験・電源供給・観測ドーム・休憩室
4号車:(軌道検測車)軌道検測室・施設データ整理室・施設倉庫
3号車:観測ドーム・電気倉庫・電力データ整理室

2号車:高圧室・電気関係測定機器
1号車:変電/電車線/信号/通信測定台・電気/施設測定機器

僅か2分間の停車でした。

黄色い新幹線ドクターイエローは、どちらからみてもカッコいいですねぇ~
幼稚園の子供さんもそう思っていると思います。

700系とおなじ顔ですが、先頭部には前照灯の下方、車体中央に前方監視カメラが
設置されています。

赤い尾灯の間にカメラが見えます。