電車の宝庫だとおもう | 周南市 東郭の世界

周南市 東郭の世界

Yahoo blog経歴10年でアメブロへ移行しました。
一応、貴重な記事・画像は移行成功しているようで、引き続き東郭の世界を楽しんで下さい。令和元年から新しいアメブロで頑張ります。 “ゆうぜんとしてほろ酔へば雑草そよぐ”

イメージ 6
       CANON EOS  1/200 f8.0  ISO100 EFS18-200㎜ 
 
 
JR京都線に乗っていると、電車がいっぱい居るところがありますね。
 
電車好きの私は、まるで天国みたいな処だと感じたものです。
 
電車内から撮ったのですがなにしろ広いので、瞬間的ではありますが数種類電車が撮れまし
 
た。ここは、吹田総合車両所の京都支所であろうと思いますが、なかなか面白い処です。
 
                            
 
 
イメージ 1
 
 左のコバルトブルーの先頭車は、381系で特急電車「くろしお」でしょう。
 
 真ん中のクリーム色茶帯車輌は、国鉄色の電車で117系と呼ばれ、京キトか近キトでしょう
 
 う。どうやら最近では、少なくなった塗装色のようです。
 
 一番右は、683系のようですが、次のコマを見てください。
 
 
 
 
 
イメージ 2
 
 左の電車が683系で「サンダーバード」とか「しらさぎ」での特急電車です。
 
 右の電車は、281系?
 
 
 
 
 
イメージ 3
 
 特急電車「はるか」の281系です。
 
 ロゴマークが「丸い赤地に白い五重の塔」のデザインです。 
 
 
 
 
 
イメージ 4
 
 
 681系の特急電車ですね。683系との先頭車の違いは、ライトが2段になっているか
 
 一体化カバーなのかで見分けています。サンダーバードとしても走っています。
 
 「はくたか」は、ワインレッドだったとおもいますが、681系です。
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 5
 
 この電車は、抹茶色の117系です。抹茶色には113系もあって混同し易いですが、
 
 先頭車の標示枠の位置が違うように思います。
 
★以上は、5秒間の出来事でありましたが、大変面白い処ですねぇ~
 
 昨日、テレビで北海道のSL C111&C62など放映していましたが、感動しました。
 
 山口県にも山口線の新山口駅から地福駅までSL貴婦人号が走っていますので、
 
 撮りに行こうと思っています。もう少しで、津和野駅まで路線が復旧しますので、
 
 楽しみです。徳山動物園のSLはC59だったですか、運転室はいることが出来ましたが、
 
 動かないので、いくら触ってもダメです。大事にして見学しましょう。