こんにちわ!
きょうの周南市は、朝から大雨ですね。しかも15:20分現在大雨警報に変りました。
九州でも、長崎から熊本地方は、集中豪雨で大きな被害が出る模様です。
私のところは、西光寺川が氾濫するのではないか?と心配していますが、もうこれくらいに
して欲しいものです。
近年の豪雨は、80歳くらいのお年寄りでもこれまで見たことがないという程降りますから
気をつけないと、未経験領域なだけに怖いですね。
今日は、ゴルフをする日でしたが、もう昨日から「中止しよう」と申し合せていました。
案の定、今日は朝から大雨です。早朝からメンバーから電話があって、中止の再確認です。
ところが、ゴルフ場からはなんの連絡もありません。ゴルフ場の大会ですから、連絡くらい
してくれてもいゝと思うのですが、現実は難しいのですかねえ。雷予報も出ている訳ですから
ハッキリした基準を決めておかないといけません。どうしても売上優先になってしまうの
ですかね。
まあ、ゴルフ場関係者は「天気」を見ることが出来ないと言われても仕方がありません。
よく、運動会なども天気があやしいときは迷っていましたが、無理して決行するとロクな
ことにはなりません。
天候と関係ある伝統的な仕事は、百姓でも漁師でも左官や大工、土木業者などみんな天候を
看ることが出来ます。そして雨が降る予想を立てれば、仕事を中止するだけでなく、
百姓は、田んぼも水を抜いて置いたり、大工は建設中の家にシートを掛けたりする事前対応
をするのです。
悪天候が生活と直結する人々は誰でもやることが、躊躇したり遅れたりする新業種人は
いるってことですよ。
そんな時に外をみると田んぼに野鳥がいます。
大雨が降っているのですが、ぜんぜん気にならないようです。
その距離およそ200mあります。
私のドライバー飛距離がそのくらいですから間違いありません。
でも、最初はアオサギと思っていました。
レンズを覗いて、ゴイサギくんだと判りました。
ゴイサギは夜行性だと言いますが、大雨なので夜としても差し支えないのでしょう。
さすがに、五位の位がつくサギなので泰然自若としています。
わたしは、こんなゴイサギが好きなんであります。
ゴイサギくんは、おそらくカエルなどを狙っているのだと思うのですが自然をよく知っています。
ですから、贔屓目かも知れませんがこんな大雨のなか、落ち着き払っています。
長く自然と密着して生活していますと、此処は大水が出たら怪しいとか、このくらいの雨なら
西光寺川の増水は、氾濫まではいかないだろうとかある程度予測も出来るようになります。
すると、あまり慌てたり恐れたりすることもなく落ち着いて対応できるようになったんです。
言うまでもなく、近頃の天気予報は正確で大変助かりますが、ゴイサギくんは五感で検知できる能力があると思っています。
”大雨のゴイサギ君っていゝですねぇ~”
《2014.7.3 周南市 東郭》

ゴイサギくんは、いつ見ても落ち着いています。

それでも、時には翅を振ったりするんですね。

ゴイサギくんの嘴に水滴がついています。