寒い日のヒンコチとモズ | 周南市 東郭の世界

周南市 東郭の世界

Yahoo blog経歴10年でアメブロへ移行しました。
一応、貴重な記事・画像は移行成功しているようで、引き続き東郭の世界を楽しんで下さい。令和元年から新しいアメブロで頑張ります。 “ゆうぜんとしてほろ酔へば雑草そよぐ”

今日の16:44に前の畑にヒンコチ(ジョウビタキ)が遊びに来ていました。
このヒンコチ君は、今月の初旬に初めて見たのですが、雄であり独身のようです。
あッ、有りました、11月6日と16日にヒンコチを投稿しています。
その時もひとり、きょうもひとり、可哀そうですねえ~。
今日は26日となると、偶然でしょうかヒンコチの来るのは、6のつく日が確立高いです。
 
                                           《2013.11.26 周南市 東郭》
 
イメージ 1
 
昨年は、雌のほうが先に来ていましたが、そのうち一緒のところを見ることができると思います。
 
この野鳥は、ヒタキ科ということで、非常に眼が可愛いですね。
 
ところで、この身体の膨らみぐあいは、寒いからなんでしょうかね?
 
 
 
 
イメージ 2
 
 
                ヒンコチの嘴に蜘蛛の糸がついています。 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 3
 
 
  ヒンコチも膨らんでいますが、下の写真のモズも膨らんでいます。
 
  私も、いま、家の中にいても真冬の服装で着ぶくれています。
 
  どうしても、年寄りは厚着で、達磨みたいになっています。
 
  しかし、小鳥の場合は、とても可愛らしい印象を受けます。
  
 
 
 
イメージ 4