管子(國が傾いちゃうよ) | 周南市 東郭の世界

周南市 東郭の世界

Yahoo blog経歴10年でアメブロへ移行しました。
一応、貴重な記事・画像は移行成功しているようで、引き続き東郭の世界を楽しんで下さい。令和元年から新しいアメブロで頑張ります。 “ゆうぜんとしてほろ酔へば雑草そよぐ”

イメージ 1
                                                         《出典淄博市博物馆》

管子 牧民第一(四維)
 
國有四維,一維絕則傾,二維絕則危,
国に四維あり、一維を缺けば、すなわち傾き、二維を缺けば、すなわち危うし、
 
三維絕則覆、四維絕則滅,
三維を缺けば、すなわち覆り、四維を缺けば、すなわち滅ぶ。
 
倾可正也,危可安也,覆可起也,滅不可复錯也。
国傾きても正すは可なり、国危うきても、安んずるは可なり、国覆るとも、起きること可なり、
けれども国、滅ぶに至っては、再び戻ることなし。
 
何謂四維?一日禮,二日義,三日廉,四日耻。
何をして四維という? 一は礼、二は義、三は廉(清廉である)、四は恥である。
 
禮不逾節,義不自進,廉不蔽惡,耻不從枉。
礼とは人々が守るべき規範を超えないことであり、義とは自ら求める道が道理から外れないことである。
廉とは、自分の過ちを覆い隠さないこと、恥とは、悪から身を遠ざけないことである(=身を染める)。
 
故不逾節則上位安,不自進則民無巧詐,不蔽惡則行自全,不從枉則邪事不生。
それゆえに、人々は規範を超えることがないので、君主の地位は安定しており、自ら道理をわきまえているので人々は騙しあうことがなく、自分の過ちは過ちとして認めるので、行いは自然と端正になる。
悪にそうことも無いので、凶悪な事件もおこるはずがない