資料館の1階には毎月、語り部ボランティア 山田さん手書きの「季節の俳画」をご提供いただいています。

今回のお題は、「アマリリス」と「椿」。

アマリリスという単語はギリシャ語で「輝かしい」を意味します。そしてその名の通り、輝かしくて魅力的な花が咲くのでこのような花言葉がつけられました。まっすぐな茎の先端に大きな花を咲かせる様子は非常に堂々としていてかっこよさを感じさせます。
アマリリスの花言葉は「おしゃべり」「輝くばかりの美しさ」「内気」「臆病な心」「誇り」「虚栄心」です。
アマリリスは南アフリカが原産の多年草で、赤色や白色、ピンク色やオレンジ色などさまざまな色の花を咲かせる植物です。また、花名の由来は古代ローマの詩人ウェルギリウスが書いた「牧歌」に登場する、美しい羊飼いの少女アマリリスの名前にちなんでいます。
アマリリス ぶつきらぼうや 寺の庭 /八木林之介
咲き誇る ほつたらかしの アマリリス /中井郁子
アマリリス 月のなき夜を 深ねむり /柴田白葉女
傾きしまゝに開きぬ アマリリス /川口咲子
アマリゝス 廃墟明るく 穢なし /殿村菟絲子

椿(ツバキ)の花言葉 は「控えめな優しさ」「誇り」。 椿の開花時期は11月~12月、2月~4月。 椿は2月3日、12月10日の誕生花です。
赤い椿の花言葉 は「控えめな素晴らしさ」「気取らない優美さ」「謙虚な美徳」。
白い椿の花言葉 は「完全なる美しさ」「申し分のない魅力」「至上の愛らしさ」。
ピンクの椿の花言葉 は「控えめな美」「控えめな愛」「慎み深い」などです。
葉にそむく 椿の花や よそ心 /芭蕉
椿落て 昨日の雨を こぼしけり /蕪村
古庭に 茶筌花さく 椿かな /蕪村
赤い椿 白い椿と 落ちにけり /河東碧梧桐
いま一つ 椿落ちなば 立去らん /松本たかし


























