ルバーブ(ルバーブの成長・191122) | 生活学舎桃土

生活学舎桃土

高知県土佐山の小さなパン工房。
自家栽培の野菜や山の様子をお伝えします。

 

        ルバーブ(ルバーブの成長・191122)

 

 2019年11月22日(土)、曇り後雨、

 

ルバーブの茎が、10本以上になっていますが、みんな細いです。

 

 

 

 その他のものはまだ、茎の数が、2~3本から、5~6本で、芽の出はじめのような、小さいものがほとんどです。

 

 2017年までのような丈夫で太い茎のルバーブに育つように手入れを続けていきます。

 

 そこで、BM堆肥「モコモコ」を株の周りに播きました。

 

 BM堆肥を上手に作る為に

土佐山土づくりセンターでできたBM堆肥は、主に土壌改良材として使用しています。窒素11%、リン酸1.5%、カリウム4%と言った内容の堆肥です。

 

 

 

 

 堆肥と言っても肥料の効果より、土壌の改良効果の方を期待しています。

 

 

 

 株の周りに土手を作り、その中にうすくモコモコ堆肥を播きました。