梅ジャム造り | 生活学舎桃土

生活学舎桃土

高知県土佐山の小さなパン工房。
自家栽培の野菜や山の様子をお伝えします。

                                               梅ジャム造り

 

2014年1月28日()、今朝は小学1年生の孫を学校に送ってから、およそ40分間のランニングを行なう。

先週の金から土曜日にかけてジンジャージャムを造り、月曜日には、土佐の文旦ジャム、そして今日は、土佐山村梅ジャムを造る。



素材の酸性が強いほど、煮詰める過程で神経を使います。梅の灰汁を除くために全体に火を通すことが必要ですが、文旦ジャムと同様に火が強すぎると、ジャムの中に泡を含ませてしまうことになります。そこで、多量のジャムに均等に火を通すために、大鍋の中にそれより、すこし小型のステンレスの鍋を入れ、底に下駄を履かして、二重鍋にしました。お湯が沸いても、100℃以上にはなりませんし、80℃強に保つことができます。







脱氣を行い、キャツプを締め、熱湯の中で消毒殺菌し、ギャップシール、シール張りを終えると、出荷できるようになります。勿論、ひとつひとつ手作業で行っています。