こんにちは、naoです。



ここ最近、我が家の通信環境の改善を進めています。


一番最初に着手したのは、光回線の切り替えでした。


https://ameblo.jp/toudaiblog2018/entry-12653180630.html


こちらは、テレビアンテナの工事、光ケーブルの引き込みなどの作業もあったせいで、開通までに2ヶ月以上かかりました。



そして、今回は携帯のキャリアをdocomoから、ahamoに切り替える作業をしました。


ahamoは昨年の12月頃に、月間20Gバイトまでのデータを使い放題、5分以内の国内通話が無料で、基本料金は税抜き2,980円(現在の価格は2,700円)という内容で発表されました。


ライバルのauや、SoftBankも追随する形で似たようなプランを打ち立てたのですが、料金やサービス内容がさほど変わらないこともあり、移行するしやすさを重要視して、我が家ではahamoへ移行することにしました。



今回切り替えるにあたり、ひとつだけ問題が発生しました。


それは、妻の携帯の切り替え作業で、契約者(私)と使用者(妻)の名義が違うために、作業途中で先に進めなくなってしまったことです。


調べてみたところ、ahamoは契約者と使用者の名義が同じで無ければいけないとの事でした。


さらに調べると、契約者名はオンラインや電話では変更することが出来ないので、直接docomoショップに行って変更する必要が有るとの事でした。


そして、付近の数軒のdocomoショップを調べたところ、(コロナの対策として)オンラインでの予約が必要で、予約は数日後まで全て埋まっている状況でした。


もしかしたら、何かしら別の手があるかも知れないと思い、サポート窓口(局番なしの151番)に問い合わせることにしました。


ahamoへの切り替えがわたしのように上手くいかなかった人が多かったせいか、1時間以上かかってやっと繋がった次第でした。


オペレーターの方に事情を話したところ、契約者の変更は電話口では出来ないとのことでしたが、使用者は変えることが出来るとの事なので、結果的に契約者=使用者とする事が出来ました。


1時間待った甲斐が有りました。😄

これで、docomoショップへ行く必要も無くなりました。


ここから先は特に問題もなく、家族4人の契約をahamoに切り替えることが出来ました。