おはようございます。
1歳児育児中のmaruです(1歳1ヶ月)。
親族が誕生日で、お祝いLINEするときに添えた写真。という時にすでに何度かこのサングラスを使っているので、完全にもとは取れた(ダイソー)。
昨日のブログにも、
コメントありがとうございました!
マーメイドラグーンの授乳室、携帯の電波怪しいんですね…!? それは…っ 残念すぎる
利用していないので気づかなかったです〜。教えていただいてありがとうございました!
ミッキーと対面できてよかったです〜😊
今年はディズニー行かれるかもしれないんですね!今から楽しみですね 長々としたレポ、読んでくださりありがとうございます…!!🙇♀️
久しぶりに、離乳食ブログです
保育園入園に向けて…
少し前から、
ふたつ意識し始めたことがあります。
・野菜の切り方を大きくする
・牛乳を飲む
↑ある意味、保育園入園準備なんです。
保育園では普通食を小さめにカットして
食べさせてもらうので、
今からその食感に慣れてもらう必要あり。
牛乳は、毎日保育園で飲むそうで、
今から飲ませてみてください
とアドバイスいただき、
試してみることにしました。
そんなわけで、
食材の切り方や牛乳をあげたりしてみているわけですが…
保育園入園が目前まで迫ってきているのが気になるところ
無理はさせたくないけど。
もともと離乳食のスタートが
うまくいかなかったので、
2ヶ月、3ヶ月遅れくらいの進み具合でも
仕方ないよな〜
と思って進めていましたが、
そうとばかりも
言っていられなくなってきました
幸い、現在の息子は
結構何でも食べてくれる!
という風にありがたく成長。
前なら、好きじゃない味(主に酸味系)だと
もう2度と口は開きません
というお子様笑でしたが、
今では
えぇ…?なんかおいしくないけど〜パクッ
なにこれぇ〜パクッ
と、なぜか嫌がりつつも食べるのはやめないという
謎の神対応をいただいています
そんなこんなで何度か食べているうちに、
なんか大丈夫でした
と、何事もなかったかのように
受け入れてくれるように。
本当、こんな風に変化するなんて思っても見なかった…。子育ては、目先のことを悩みすぎるのは時間がもったいないのかも(時間が解決することもある)と思った出来事。
牛乳は好きそう!
初めて牛乳をあげた時は
←こんなでしたが、
昨日の朝改めてあげてみたら、
……ごくっ
ごくごくごくごくっ
と勢いよく飲んでくれました
気に入ってくれたようです
良かったー
今の課題?疑問…
野菜もお肉も、歯茎でつぶせる硬さに調理。
その後、大きめにカットして
食べてもらっているのですが…
お肉をそれなりの大きさのまま食べてもらうの、
物理的に難しいですよね🤔
噛みきれない。
そぼろや豆腐ハンバーグなら
ほろほろするから食べやすいと思うけど、
鶏むねに小麦粉を
はたいて焼いて、
野菜と一緒に軽く煮る。
みたいなメニューの場合、
やっぱり鶏肉が
食べにくそうに見えて…
結局あとからハサミで細かくしてます。
まだ早いのかなぁ。
最近の離乳食をいくつか記録
朝昼晩の3食の中で、
1〜1.5回程度レトルトが登場します。
一食まるごと
レトルトだけにすることもあれば、
レトルト+手作りごはんメニューにして
レトルト1袋を2回に分ける場合もあります。
↑開封後、少し時間を空けてしまうのは自己責任🙏
こんな感じのご飯をあげています。
☆ごはん(ふりかけ)
☆鶏肉+しめじ(ケチャップ+コンソメで味付け)
☆ブロッコリー(茹でただけ)
ご飯は80グラム。
実はつい最近までこの半量くらいでした…
少なすぎたよね…ごめんなさい…🙇♀️
☆オムライス
☆バナナ+ヨーグルト
話が前後してしまいますが、
この日のメニューで
初めてケチャップを使用
そのため、ビビって
すごくケチャップ控えめでケチャップライスを作ったのですが…
ちょっと控えめすぎて美味しくなかったかも
ごめん〜、息子。
☆卵+ワカメスープ(コンソメ味)
☆お魚(お刺身を一切れ焼いたもの)
☆ごはん(ふりかけ)
☆ブロッコリー(茹でただけ)
真ん中のメニューにあるヨーグルトは、
以前は嫌がったのに、今となっては
よく食べるようになったもののひとつ
スマッシュケーキの時に、
コメントで「バナナにヨーグルト混ぜると評判いいよ!」と教えていただき、
それを日常のメニューでもやってみたんです。
もともとバナナは好きだったので、
それが混ざっているのが美味しかったみたい
喜んで食べてくれるようになりました。
ベビーダノンは全然食べないのですが、
↓このヨーグルトにバナナを混ぜたら
大好評でした
教えてくださり、ありがとうございます!😊
少〜しずつ、
「同じ材料で、大人用と子ども用を作り分ける」
みたいなこともするようになりましたが…
例:カレー、シチュー
いつもそうできるわけではないし、
結局、
「大人はコレにして、子どもはこれで…」
とメニューをそれぞれ考えることも多くて…
なんだか、
一日中ずっと
ごはんのことを考えてる気がします
↑これ、もっと子どもが大きくなってからいうセリフだと思ってた笑