おはようございます。
1歳児育児中のmaruです(1歳0ヶ月)。
パーカーの紐をしゃぶしゃぶ…。
そろそろ返してねと口の中の紐を引っ張ったら、出るわ出るわ…25センチくらい口の中に収納されていた
☆前回の離乳食の記事はこちら☆
ここにきて、
離乳食が良いペースで進み始めました。
パクパク食べてくれる姿は
やはりかわいいです
が、
どうしたもんかな
と思っていたことがひとつ。
蒸しパンや食パンなどを
ある程度の大きさにちぎって渡すと
かじらずにかたまりのまま、
あむっと全部口に入れてしまうこと。
なので、詰まらせるのが心配で
手掴みで食べるものは、
小さくちぎってあげていました。
それを、保育園の面接(近々記事にする予定です)で何気なく相談したら、
「食パンをトーストして、
一辺の長さそのままであげてみて。
全部渡すのではなくて、ママが持ったまま
食べさせてみたらどうかな?」
とアドバイスくださいました。
なるほど!
こっちで持ったまま食べさせれば
全部口の中に入れることはできないもんな!
言われてみれば確かに…
何で気づかなかったんだろう…笑
前歯を上手に使えるように!
というわけで、早速試してみました。
アドバイスのままに、
トーストした食パンで実験。
:はい、パクッとかじってみようか〜
:(パクッ。…う〜ん…)
ガジッ
おおっ…!!
いとも簡単に、
前歯で噛みちぎった!!笑
悩んでいたのはなんだったの!!笑
わー!!すごい!!やった!!
それそれー!!上手にできたねー
んきゃきゃ!!
という感じで、これをきっかけに、
どうやら「かじる」ということを
理解してくれたようです
食事が終わった後、
少し物足りなさそうな顔をしていた息子。
もう一度かじる姿も見たいし…
ということで、
おせんべいをあげることにしました。
それが、この後出てくる動画↓。
え〜、親バカ発言します…。コホン。
かわいい!!
なんだこのかわいさ!!
っかぁ〜〜〜……
かじるのを覚えたのが嬉しいのか、
かじりながら
ケラケラ笑うのです。
↓音量注意↓
そっか〜♡
カリカリするの、楽しいね〜♡
食べることをそんなに喜ぶなんて
ママも嬉しい!!
食事の時間が癒しの時間になるなんて、
大変だったあの頃のわたしたちに伝えたい
そして。
最近になって卵焼きが
準レギュラーになりつつあります。
卵1個に、にんじんとほうれん草、
牛乳と出汁を少し入れました。
丸いお鍋で作ったので変な形
切ったところです(全量の一部)。
料理下手だけど、なんとか形になってホッとした。
これまで、卵はゆで卵で食べさせていたので、
これもまた大きな一歩。
料理感が出てきました
↓ここから下は別日。
卵焼きを食べるところです。
:……(観察)。
:……(ほぉ〜ん…ジロジロ)。
:……(うーん…たべてみるか…でもな…)。
:突然のあむっ!!
しっかりもぐもぐ食べてくれました
卵焼き以外にも
食べてもらうものがあったので、
卵1個で作ったうちの半分量をあげて、
それを完食。
お見事!!
4月からは、保育園で普通食(細かくしたもの)を食べるようになります。
食べにくくて困ったらかわいそう
(困ってる姿を想像するだけで涙出てくる笑)
急ピッチにはなりますが、
今から固形の食事を上手に食べられるよう
一緒に頑張ります