おはようございます。
1歳児育児中のmaruです(1歳0ヶ月)。
こたつで寝転がるわたしによじ登ってきて、気づいたらこの体勢の息子。どっしり安定しています…(in実家)。
昨日の記事へのコメントも、
ありがとうございました〜!!
ロンパース好き仲間が
たくさんいらして嬉しい!!
着せられるうちに着せたいと
思っちゃいますよね〜
SHEINって大人のプチプラだと思っていたのですが、ベビーもあるんですね!
ちょっと今度見てみます👀
教えてくださってありがとうございます😊
ロンパースのお股を止めずに使うアイディア。
なるほど…!
シンデレラ服もかわいいと言っていただけて嬉しいです〜みなさまあたたかい…✨
4月から保育園に通います。
先日もチラッと書きましたが…
保育園決定の通知が届き、
無事、4月から入園が決まりました…!!
保育園から届いた封筒。
分厚い。
明らかに、
↓この時に届いた封筒とは厚みが違う。
ということは、これはきっと…
と思いながら封筒を開けると、
保育園の決定通知でした!!
それで、どこの園に決まったの!?
ドキドキ…
さらによく見ていき、
バッ!!(通知の詳細を見る)
👀
…
第二希望の園でしたー!!
公立に決まりました。
うぅ。
第一希望はだめだった
くぅ…!!
第一希望はすごく人気の園。
「絶対いけるいける」
「いや〜、今年度も人気高いもの。
難しいんじゃないかな〜」
いける!!と信じるのだ!
と、心の中でせめぎ合ってたのですが…
やっぱり第一希望は難しかった〜
正直、残念感は否めませんでしたが…
この結果を受け止めつつ、
でもまぁ、第二希望に決まったのだって
良い方だよな
と思いながら書類を眺めていました。
保育園が決まって…複雑な心境
保育園が決まった。
それが分かった時の
わたしの率直な気持ちは…
ズン。
でした。笑
いよいよ決まった。
とうとう決まった。
この時が来た。
動き出すんだな。
次のステップだな。
べったり一緒も終わりがはっきりした。
正直、入園がもっと遅くてもよかった気持ちもある笑
…モニャモニャモニャモニャ。
現実には
「今決まってくれてよかった。」
ただそれだけなのですが、
感情の部分ではどっぱ〜〜ん!!
と、ひと波あった感じ。
子育てママパパが10人いれば
考え方、感じ方も10通りだと思いますが、
わたしの場合は…
若干、受け止めるのに
時間を要しました
自分で望んで入園希望したくせに
おかしな話なのですが
そして、受け止めるも何も、
もう進んでいくのみなのですが。
単純に、やっぱり少し寂しい
と言いながらも、息子とべったり一緒の毎日は
正直疲れ果ててしまうこともある。
「育児できてる」とも「家事できてる」とも
言えない日も何日もあったので、
今の生活(息子とべったり)が続くことが万事幸せかというと、そうとも言い切れない。
であれば、息子はプロ(保育園)に預けて
わたしもわたしを立て直す?のも
全然悪くないことだ。
それに、一旦この辺りで復帰しておかないと
復帰への精神的(物理的にも、かな…)なハードルが高くなってしまいそう、というのもある。
だから、これがベストなんだよ。
そんな具合に
感情をあっちこっちに揺れ動しながら
少しずつ気持ちを整理。
復帰を軸に物事を考える方向にシフトしていきました。
くどくど書いてしまいましたが
子どもを保育園に通わせることに対して、
こんな風に気持ちがザワザワするなんて、
当事者になるまでまったくわからなかった。
(人によると思いますが)
こんな複雑な感情になるなんて。
人を育てるというのは、
本当に計り知れないなぁ。
さて、口座振替の手続きだ。
さて通知が来たと思ったら、
保育園代の口座振替の手続き〆切まであまり時間の猶予がない
センチメンタルになってばかりもいられず、
気持ちが追いつかぬままでも
手続きは進めなければなりません。
息子をベビーカーに乗せ、
銀行に向かい近所を歩いていた時のこと…
タイミング良く、
お散歩中の保育園の子どもたちとすれ違う。
スムーズに歩ける子はおててを繋いで。
何人かはカートに乗せられていました。
その姿を見て、
もうすぐ、あんな感じの集団の1人になるんだ。
わたしがいないところで、
大勢と一緒に過ごすんだ。
って思ったら、
やっぱり気持ちがざわつきました笑
だけど、前述したように
わたしの育児レベルを考えたら
わたしとばかりいることが
ベストとも言いきれない。
息子のことを本当に思ったら…?
ベビーカーを押しながら
そんなことをぐるぐる考えてました
→続く。