おはようございます。
1歳児育児中のmaruです(1歳0ヶ月)。
寒々しい服装…笑 お風呂前の下着でお部屋ウロウロタイム。この日は昼間予防接種に行ったので、腕丸出しの下着が役に立ちました。
前回の記事へのコメント、
ありがとうございました!
「日々活発になる娘をあと一年見るのはキツイけどでももう少し一緒にいたい」
もう、まったくの同感です!!
1歳を迎える前後で急に一段階活発になり、
やることなすことがひときわ可愛くなって笑。
なおさら、一緒にいたい欲が湧いてきてしまいました
年明けからブルーというのもわかります〜っ
わたしも同じで、気づかないふりしてました…
前回の続きです。
たまたま保育園のお散歩チームとすれ違い、
息子の入園後の姿を想像して
気持ちがザワザワしたわたし笑
ベビーカーを押しながら、
「息子のためを思ったら、正解って…」
ともんもんと考えながら、
保育園代の口座振替の手続きをするために
銀行へと向かいました。
余談ですが、
子連れだしサクッと終わらせたい。と思って
銀行の窓口の予約を取ったんです。
正確には、夫が気を遣って予約してくれました。
そしたら翌日電話がかかってきて、
「口座振替の手続きは、
窓口予約ができないんです」
とのこと!
知らなかった〜!!
どんな用事でも予約できるわけじゃないのか。
そんなわけで、
ある程度待つことを覚悟しつつ、
フリーで午前中に向かいました。
そしたら!
入店から、ものの15分くらいで終わった笑
もっと短いかも。
マイナー駅の支店だったのがよかったのか…
とりあえず、息子がぐずる暇もないくらい
サクッと終わってよかったです。
余談終わり。
保育園へ資料を取りに。
話が前後してしまいますが、
銀行へ行くより前の日に
保育園に資料を取りに伺いました。
この時も、気持ちが追いついていないまま
保育園に訪問したわけですが…
訪問後、
もともと
ズン。
だった気持ちが
すん。
くらいに浮上したんです。
その理由は、
資料受け渡しを対応してくれた先生が
良い感じの方だったことと、
その先生に話しかけてもらった息子が
ワクワク…
あそんでくれるの…?
という表情をしたからなんです。
単純!笑
ですが、この瞬間
ちょっと心が軽くなったのを感じました。
この日は、これから卒園まで使うことになる
「保育園で使う息子のマーク」が決定。
たくさんある絵柄の中から
好きなものを選ばせてくれました
この時の先生のアドバイスがまた
リアルで親切!
このマークは保育園で使う布団のシーツ(に付ける布)に縫い付けるので、
自分の力量的に、
この絵柄なら縫い付けられそう。
というものを選んだ方がいいかも
と教えてくれました。
たしかになー!!
親切なアドバイス!
フェルトでアップリケするとか、
刺繍するとか、
マジックで書くとか、
方法はなんでも良いそうですが、
やはり縫い付け系が長持ちするそう。
それを踏まえてマークの候補たちを見ると…
1番単純なのは、
🍆。笑
(🍆マークを使っている方がいらしたらごめんなさい🙇♀️)
虹とか大変そう🌈。
なんて色々考えつつ、
これならかわいさと作りやすさのバランスが取れそう、というマークを選びました。
夫も好きそうなかわいいマーク
そんなやり取りをして
保育園を後にして歩いていた時、
ズン。が、すん。になっていることに
気がついたんです。
感じの良い先生に面倒を見てもらえたおかげで、少し気持ちがほぐれたのを感じていました。
そしてその後、面談へ。
この面談の結果によっては、
入園取り消しになることもあるそうで…?
→続く。
お布団のマーク、
わたしはフェルトで作る予定です
フェルトってウォッシャブルタイプがあるんですね!知らなかった〜