おはようございます。
0歳児育児中のmaruです(10ヶ月)。
息子、ディズニー初イン!の続きを。
前回の記事では、
朝、インしてから帽子を購入したところまで
書きました。
ちょっと話が前後するのですが…
帽子を購入する前、
ゲートをくぐり入園した途端に
まずカメラマンさんに
写真を撮ってもらいました!
ちょうどワールドバザール(右側)が工事中でした
わたしが持っている黄色のものは
「デビューフォトサイン」
というもの。
初めてのイン記念に、
手に持って撮影することができるのです
カメラマンさんが腰に刺しているので、
お願いすると待たせてくれます。
↓フォトサインの詳細はこちら
※下まで見て行っていただくと載ってます。
https://www.tokyodisneyresort.jp/tdr/guide/baby/service.html
今回は、写真撮影について書きます
カメラマンさん撮影 利用時の注意!
家族全員が揃っている写真が
意外と少なかった…というのは
よく聞く話ですし、
自撮りだと全身が撮れず
構図も限られてしまうので、
有料ではありますが、
子どもが小さいうちのインならなおさら、
ぜひカメラマンさんの撮影で
綺麗な写真を残して欲しいです
でも、実際に利用してみて
ちょこちょこ気をつけた方が良さそうだなと
思ったことがあったので、メモしておきます
子連れで遊ぶポイント その③
※②までは前回の記事に掲載しました。
せっかくなので、「1st visit」の
フォトサイン入りで撮るのがおすすめ
でも…
カメラマンさん全員がこのフォトサインを持っているわけではないので注意です⚠️
わたしも今回知ったのですが、
(ディズニー大好きな割に、情報に疎い)
撮影には
以下の2種類があり(キャラクターとの撮影除く)、
・スタンダードな撮影
・フレキシブルな撮影
「スタンダードな撮影」の方じゃないと、デビューサインは持ってないみたいです。
じゃあ、パーク内にいるどのカメラマンさんが
「スタンダードな撮影」の方なのか…?
っていうのが、
正直、スマホアプリ上で
パッとわかるほどの情報は得られませんでした
細かく読んでいけばヒントになるものはあるんですが、あまりディズニーに詳しくない方がそれを読んでも、そこから判断はしづらいと思う🤔
と言いながら、わたしが情報をキャッチしきれていないだけかも…🙇♀️
パーク内を歩いていると、
いろんなところでカメラマンさんに遭遇しますが(基本的にはシンデレラ城近辺が多いと思う)、
その中のどの人が
「スタンダードな撮影」
=デビューサインを持っている人なのか?
……🤔
サインを持っている方は
腰に丸めて刺しているのが見えるので、
それを目視で確認するのが
1番手っ取り早いと思う
ちなみに、シンデレラ城前で
3レーン分かれて撮影の列ができていたのですが、
その時は、
真ん中がスタンダード、
両サイドはフレキシブルでした。
(義兄宅とも一緒に撮りたくて並んだのですが、知らずにスタンダードに並んでいたので、お城前ではサインなしの撮影になりました)
ご参考までに、公式サイトより↓
↓これは、スタンダードな撮影で撮った写真。
うっっっっすら笑ってる
利用方法など、詳細はこちら↓
https://www.tokyodisneyresort.jp/dream/photo/
子連れで遊ぶポイント その④
フレキシブルな撮影は、
列の見た目より並ぶ!
ことが多いと思います
時間に注意です。
スタンダードな撮影に比べて
好きなポーズで満足いくまで撮る、という感じなので、1組1組にしっかり時間をかけているようです。
そのため、列の長さの見た目に反して
結構待ち時間が長い
レストラン予約やアトラクション、
ショーの時間に十分なゆとりがある時に
並ばないと、直前で列を離れることになるかも
また、赤ちゃん連れだと
授乳の時間なども気にしたいところです🍼
わたしたちも義兄宅と
フレキシブルな撮影を一緒にしたのですが、
義兄宅がショーに当選していて、かなりギリギリになってしまい申し訳なかった
子連れで遊ぶポイント その⑤
終了時間に注意!
場所によって、終了時間が異なります。
って、これは別に子連れに限らずですね笑
↓こんな感じ
↑花壇前は終わりが早い。
↓日没?とともに終わるところも。
撮影していても、
もう列に並べなくなっている場合もあるので、
絶対に撮りたい場合は
早めを意識した方が安心かもしれません。
ディズニーアプリの
「マイフォト」にある「フォトマップ」から、
各撮影場所の詳細を確認できます◎
→続く!