おはようございます。
0歳児育児中のmaruです。
以前のブログで触れましたが、
予防接種の時、
アトピー/アレルギーと、うんち事情についても伺ってきました。
遺伝的な面から、タイミングを見て息子のアレルギー検査を受けたいと思っています。
出産直後、産婦人科でもいつ頃から検査を受けられるものなのか質問しました。
その時のご回答は、
「最初のうちは母体の影響を受けている。それを過ぎた後も、まだ食べ物は食べず母乳やミルクを飲んでいる段階でアレルギー検査を受けても、あまり意味をなさないと思う。」
というもの。
離乳食も気にせず通常通り進めて良いとのことでした。
今回は、予防接種を受けるのにあたり、
アトピー体質の可能性を考えた方が良いのか?と気になり、アトピーやアレルギーについて伺いました。
アトピー、アレルギーへの見解
・予防接種は気にせず受けて大丈夫。
・アトピーの要因に「保湿」が関係しているという考え方が主流。発症を防ぐ(言い回しが正しくないかもしれません🙇♀️)ことを一番に考え、そのために保湿をしっかり行なうこと。
・アレルギーの直し方として、「少量ずつ食べて適応させていく」のが主流になっている。だから、離乳食なども通常通り進める。
保湿に関しては、
病院のものを処方してくれました。
無料、ありがたい…!
もともとは、市販の赤ちゃん用保湿剤を使っていました。
ローション系をお風呂後に塗布。
頻度は1日に一回。
うちの子はそれだけでは足りないようで、
少し乾燥しているそう。
処方された保湿剤を1日2回以上使って保湿するのが理想とのことで、
現在は
ローション+病院で処方された保湿剤を塗布
という形を取っています。
乳液後にクリームを塗る感覚。
数日経過しましたが、
確かにお肌の調子は良くなってきました
うんち事情への見解
うちの子はうんちを出す回数が少なく、
4〜5日に一度しか出しません
すすすす少ない…!
でも、病院で相談しても
「綿棒で刺激。4日以上出なければ念のため病院へ」と言われるのみ。
だったのですが、
今回初めてのご見解を伺うことができました。
「母乳メインの場合、そういう子がたまにいます。栄養を余すところなく吸収できているから排出するものが少なくて、うんちの回数が少ないということかもしれません。」
ほほぉ〜
余すところなく吸収……!
なんかちょっと笑ってしまった
効率が良い!お見事!👏笑
実際のところ本当にそうなのかはわかりませんが、
少なくとも
・うんちを出せなくて苦しそう
・お腹が硬い
・うんちが硬い
という要素が見られないため、
やはり体質(余すところなく吸収も含め)なのかと。
今は、沐浴後のみ綿棒刺激を続けています。
(もっとする時もありますが、オムツ替えのたびに毎回するのは一旦やめています。以前は毎回していましたが、おしりの穴が赤くなることがあったので…)
