フィラリア予防 | マコト動物病院日誌

マコト動物病院日誌

マコト動物病院のブログです。
スタッフ数名でブログをUPしてます。
スタッフ一同 動物大好き
動物達の為に毎日お仕事 頑張ってます。
皆様のブログからも 元気を頂いてます。

こんにちは、看護師のゆめですniko

今日はフィラリア症のお話をしたいと思います

seiどんな病気?
フィラリアは蚊が媒介する代表的な犬の寄生虫です。
糸状のフィラリアが心臓の血管に寄生することで、からだに
様々な障害を引き起こします。
犬への負担も大きく、放置すると死に至ることもあります・・・
 ○主な症状
  元気がない 咳をする 食欲がない 呼吸が苦しそう
  血尿がでる お腹が膨らんできたなど
 治療には負担、危険が伴います。愛犬を苦しみから守るには
 予防がとっても大切です!!

sei感染
フィラリアに感染した犬の血を蚊が吸うとフィラリアの子虫も蚊の
体内に一緒に入ります。 その蚊が別の犬の血を吸うとき
にフィラリアが一緒に体に入り感染します。
○感染経路
感染した犬→感染した犬の血を吸った蚊→また別の犬の血を吸う→フィラリアに感染しくしく

sei予防
フィラリア感染を予防するには札幌近郊では月~11月で
毎月1回お薬を飲むことで体に入ってしまったフィラリアの幼虫が
皮下・筋肉に入る前にやっつけます頑張る
(予防期間は地域によって異なります)
○11月までどうして飲むの?
涼しくなってきたし蚊も見かけないし11月のお薬は
飲まなくていいかな~っと思ってしまうかもしれませんが
最後の投薬はとても大切なんです
フィラリア感染期間は蚊の活動期間と重なります。 ですが予防期間は
同じではなく感染開始1か月後から終了1か月後までです。
10月に感染したフィラリアを11月に飲むお薬でやっつけるびっくりマーク
っということになります。

当院では、錠剤・粉薬・チュアブル(ジャーキーのようなおやつタイプ)
注射で予防ができるようご用意しています。
注射は1回の注射で1シーズンの予防ができますので
毎月飲ませるのが大変、飲ませ忘れてしまうという方や
多頭飼いされている方にお勧めです♪
その他のお薬は毎月1回飲ませて予防してください。
チュアブルはsei喜んで食べるんですsei
飼い主様によくお聞きしますおんぷ
病院のわんこさいとうくんも喜んで食べますペロリ


6ヶ月間と予防期間は長いのですが、愛犬の健康のために
予防よろしくおねがいしますsei